Pages

Thursday, February 29, 2024

壊れた家具、倒壊した塀の瓦礫、道路の被害…「人手が足りないのは傍目から見ても分かった」能登半島地震ボランティア60 ... - 文春オンライン

 東日本大震災の復興支援の活動をきっかけに、ボランティアに“ハマって”しまった。

 日常生活で「人の役に立っている」と実感できる機会は、そう多くない。偽善と言われようが、自己満足と言われようが、災害が起きた時は、時間が許す限り、ボランティアに参加するようにしている。2015年の栃木県鹿沼市の水害、2016年の熊本地震、2018年の広島県の集中豪雨など、全国各地の被災地に出向き、1~2日間という短い時間でも、復興のお手伝いをさせてもらっている。

 2024年1月1日に発生した能登半島地震の被災地にも、2月19日にボランティアとして参加した。その体験レポートをお届けしたい。

元旦に能登地方を襲った大地震の後、石川県羽咋郡志賀町で倒壊した建物の下になり破損した車 ©時事通信社

能登半島地震のボランティア「これまでとの3つの違い」

 能登半島地震のボランティア活動は、従来の災害と異なる点が3つある。

 ひとつは、参加希望者はネットでの事前登録が必要な点だ。今までは前日までにボランティアセンターに電話をしたり、当日に受付をしたりすれば、誰でもボランティアに参加することができた。

 しかし、今回は事前に個人情報やボランティア経験などをネットで登録しなければ、ボランティアに参加することができない。もちろん例外はあるが、今回のような県が運営している一般公募のボランティアの場合は、最低限のネットのリテラシーがなければ、参加することが難しくなっている。

 2つ目の違いは、先着順でボランティアの参加が決定する点である。事前登録後、石川県災害対策ボランティア本部から、業務内容や受付開始日時などを記したメールが届き、申し込むのが手順となる。

 しかし、ボランティアには2万人近い人が登録しており、募集開始から3分ほどで全ての枠が埋まってしまい、参加すること自体が困難な状況になっている。

 私の場合、ボランティアの申し込みが少ないと予想される平日を狙って、募集人数の一番多い市町村に参加を希望することで、運良く参加の権利を得ることができた。

「プラチナチケット」化しているボランティアだが、回を追うごとに募集人数は増えており、いずれこの問題は解消されていくと思われる。

 3つ目の違いは、参加するボランティアは一旦金沢駅に集合して、大型バスで被災地入りする点である。従来の災害の場合、各自が自家用車で現地に出向くケースが多いが、今回は道路の被害が大きく、復興作業の車を優先しているため、ボランティアはバスに乗って、集団で被災地入りすることが決められていた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 壊れた家具、倒壊した塀の瓦礫、道路の被害…「人手が足りないのは傍目から見ても分かった」能登半島地震ボランティア60 ... - 文春オンライン )
https://ift.tt/g3IlUte

埼玉県議を書類送検 女性の性的画像を投稿容疑 「軽率だった」:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

加藤美帆 山田暢史

 知人女性の性的な画像をインターネット上の掲示板に投稿したとして、神奈川県警が1月に辻浩司埼玉県議(48)=埼玉県在住=を、わいせつ物陳列の疑いで書類送検していたことがわかった。容疑を認めているという。

 書類送検容疑は、2022年12月ごろ、知人女性の性的な画像を不特定多数が閲覧できるネット上の掲示板に投稿したというもの。県警がサイバーパトロールで画像を見つけて捜査したところ、辻県議のスマートフォンから投稿されたことがわかったという。

 辻県議は2月29日の取材に対し、「お酒を飲んでいた可能性もあり、つぶさにはわからない」としつつ、投稿は認めた。「軽率だった。深く反省している。支援者にはきちんと説明をし、捜査にも真摯(しんし)に対応する」と述べた。女性との関係性や画像を自身が撮影したかについては「答えられない」とした。

 辻県議は2007年から越谷市議を3期連続で務め、19年に県議選で初当選。昨年4月に2期目の当選を果たした。辻県議が所属する埼玉民主フォーラムの田並尚明代表は29日の県議会の議会運営委員会で、「詳細を本人に確認して、どういう対処をしていくかはこれから会派で協議していく。申し訳ございませんでした」と謝罪した。(加藤美帆、山田暢史)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 埼玉県議を書類送検 女性の性的画像を投稿容疑 「軽率だった」:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/N3CmSeo

Wednesday, February 28, 2024

「メルカリ」で、「ビットコイン」で商品を買ってみた…その結果「わかったこと」(川崎 さちえ) @moneygendai - 現代ビジネス

メルカリで商品を購入する際の支払い方法にビットコインが加わりました。メルカリのビットコイン取引は2023年3月にスタートしています。1年を待たずにビットコインの「使用」が実現したことになります。この記事では実際にビットコインを使って商品を購入してみた感想を紹介していきます。

2023年3月にビットコインの取引がスタート

メルカリがビットコインの取引をスタートさせたのは、2023年3月です。3ヶ月後にはビットコイン取引の利用者数が50万人を突破。実はこの数字は非常に大きなインパクトがあります。暗号資産交換業者などで構成されている「日本暗号資産取引業協会(JVCEA)」の統計資料では、2022年6月から2023年5月までの1年間の暗号資産取引口座の増加数が月平均で約7.4万口座。一方でメルカリの「ビットコイン取引」の利用者数は3か月で50万口座なので、月で計算すると約17万口座となり、国内平均を大きく上回ったのです。

筆者自身も2023年3月にビットコイン取引を始めました。取引額は決して多くありませんが、2024年2月の時点ではかなりのパフォーマンスを出しています。

2024年2月19日の時点の運用額は1万2417円、+6534円となっています(画像を取得した時間での運用額)。ビットコインは数秒単位で運用額が変動します。

そして2024年2月に、メルカリの商品購入(メルカリShopsを除く)でビットコイン決済の提供が始まりました。このサービスが提供される前は、ビットコインを使うにはメルペイ残高に戻す必要がありました。でも今回のビットコイン決済を使えば、購入時のレートでビットコインが即時売却されるので、手間が大幅に減ります。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「メルカリ」で、「ビットコイン」で商品を買ってみた…その結果「わかったこと」(川崎 さちえ) @moneygendai - 現代ビジネス )
https://ift.tt/DdxIOts

〈間取り図で見る〉日本人は注文住宅でも3割が不満を抱えている…!? NG例から考える“子育て世帯”が考えなければいけない ... - 文春オンライン

 人生で一番高い買い物といわれるだけに、家を購入する際は、誰しもがさまざまな要素を比較検討するだろう。しかし、購入者の意向を施工主に伝えられる注文住宅でさえ、3分の1以上の人が住まいについて「不満足」という回答をしているという調査結果がある。熟考したにもかかわらず、なぜ、住み始めてから後悔を感じるのか。

 その理由は「間取り」にあると指摘するのが、間取りのセカンドオピニオンとして活躍する船渡亮氏だ。ここでは同氏の著書『この間取り、ここが問題です!』(講談社+α新書)の一部を抜粋し、実際の間取り図を元に、住宅購入において検討すべきポイントを紹介する。(全2回の1回目/続きを読む)

©AFLO

◆◆◆

将来、揉めそう。広い子供部屋の分割

 夫が会社員、妻が専業主婦の高橋さん夫婦には、男女3人の子供がいます。長男5歳、長女3歳で、次女は生まれたばかりです。

 新居は、独自の換気システムを開発しテレビCMも行っている大手の住宅会社で計画中で、屋上や小屋裏収納のある2階建て住宅です。2階に浴室と脱衣室を配置し、洗濯がラクなようにルーフバルコニーや部屋干しスペースも確保しています。

 きょうだいで仲良く遊んでほしいと思い、東側に12帖の大きな子供室を計画しました。当面は、主寝室で川の字で寝るので、子供室は、フリースペースとし、おもちゃなど子供関係の収納にも使います。子供だけで寝られるようになったら、3分割し、個室として利用します。

 初めは大きく空間を確保し、思春期になったら分割する、というのは子供室の定番の手法です。この間取りの場合、ドアは、引き戸と引き違いで開口部が3つあることになるので、これなら部屋を3分割できそうです。

 

 高橋さんとしては、細かい部分は、子供たちが相談して決めてくれればと考えていました。ただ、このままですと、将来、子供たちの間でどの部屋にするかで揉め事が起きそうです。何しろ、北側の部屋はベッドを置くことができないのですから。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 〈間取り図で見る〉日本人は注文住宅でも3割が不満を抱えている…!? NG例から考える“子育て世帯”が考えなければいけない ... - 文春オンライン )
https://ift.tt/3YIOQFf

Tuesday, February 27, 2024

「19歳の息子」が「兵役へ行って」から、母が初めて知った「意外な現実」…! 息子が「楽しい」というウラでわかっ ... - 現代ビジネス

筆者の長男が「兵役」のために入隊した

筆者の長男が、昨年末に韓国で兵役のため入隊をした。

入隊からの1ヵ月間は身体、適正検査や実践訓練を行い、最終的な配属先が決定される。長男は1月下旬に無事に訓練を修了し、新たな配属先へと旅立って行った。そしてこれから2025年6月の除隊まで兵役任務に就くことになる。

Photo by gettyimages

もともと兵役については、厳しいイメージがついてまわっている。

現に筆者も現在50代の知人から、兵役に就いていた当時、先輩兵の機嫌が悪いだけで理不尽に怒鳴られたり、暴力をふるわれたことがあると聞いていた。それほど昔ではない10年ほど前でも兵役中の兵士の自殺があったり、部隊内での銃乱射事件が起こっていて、その度に、軍の閉鎖的な対応や監督責任が取り沙汰され批判されてきた。

そんなことからも、筆者も長男が「兵役に行く」と決めた時に、19歳という年齢から「あまり早く行くと年下ということでいじめられたり苦労することが多い」と言われることもあった。しかし、実際に訓練所に入ると意外にも長男と同じ年の同期が多いとのことで、結束ができ訓練生活も「楽しい」とのことであった。

やはり、自分の子どもを実際に兵役に送ることで知ることも多い。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「19歳の息子」が「兵役へ行って」から、母が初めて知った「意外な現実」…! 息子が「楽しい」というウラでわかっ ... - 現代ビジネス )
https://ift.tt/xWPoySh

預けた高級腕時計、シェアサービス終了前に市場流出 「計画的売却」:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

 高級腕時計のシェアサービス「トケマッチ」が1月末で突然終了した問題で、運営会社に所有者が預けた腕時計の一部がサービスの終了前に、中古市場に流出していたことがわかった。複数の所有者が「計画的に売却された」として警察に相談しているが、流出の規模は見通せていない。

 このサービスは、所有者から預かったロレックスなど高級ブランド品の腕時計を借りたい人に貸し出すというもの。運営会社「合同会社ネオリバース」(大阪市中央区)が1月末に法人の解散とサービス終了を発表した。終了を受けて結成された、所有者約190人による「トケマッチ対策本部」によると、27日時点で約900本(計約19億円)の腕時計が未返却になっている。

 ブランド品買い取り大手「バリュエンスジャパン」(東京都港区)には今月初旬、同社のオークションサイトに出品されている腕時計の中に、トケマッチに預けていたはずのものが複数本含まれている、と所有者から連絡があった。同社は該当する腕時計の流通を止めたうえで、13日にはホームページに問い合わせ窓口を設置。22日までに約500本の相談があったという。

 同社は調査を進めており、27日時点では少なくとも20本以上が自社販路で扱っている腕時計とシリアルナンバーが一致。さらに、その半数はトケマッチが終了する前に流通していたことがわかった。シリアルナンバーが一致した腕時計については、警察が被害届を受理すれば、警察を通じて返却していく予定。所有者から相談を受けたとして、警察から提供を求められている腕時計もあるという。

 同社の担当者は「中古市場の流通スピードは非常に速く、転売が繰り返されれば流出した時計を追うのが難しくなる。警察と連携し早急な被害回復に努めたい」と話す。

事件化に壁も

 トケマッチをめぐって現在…

この記事は有料記事です。残り727文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 預けた高級腕時計、シェアサービス終了前に市場流出 「計画的売却」:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/gdz0JQu

Monday, February 26, 2024

美人レポーターが言葉巧みに…フリーマンも観念「ああ、わかった」 明かした大谷の打順 - au Webポータル

フリーマンに地元放送局「スポーツネットLA」のワトソンさんが打順を質問ドジャース大谷翔平投手は27...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 美人レポーターが言葉巧みに…フリーマンも観念「ああ、わかった」 明かした大谷の打順 - au Webポータル )
https://ift.tt/OqiVg6M

美人レポーターが言葉巧みに…フリーマンも観念「ああ、わかった」 明かした大谷の打順 - Full-Count(フルカウント)

フリーマンに地元放送局「スポーツネットLA」のワトソンさんが打順を質問

 ドジャースの大谷翔平投手は27日(日本時間28日)にオープン戦デビューする。ムーキー・ベッツ外野手、フレディ・フリーマン内野手らMVPトリオがどのような打線を組むかも注目が集まる。地元放送局「スポーツネット・ロサンゼルス」の美人レポーター、キルステン・ワトソンさんがフリーマンに話を聞いた。

 26日(同27日)の同局の放送でワトソンさんは打順について質問。フリーマンは「ショウヘイがいつ出場するも知っていたけど、私からそういうことを言えないよ。11時間後にわかるよ」と言葉を濁していた。

 ただ、それで諦めないのがレポーターの腕の見せ所。ワトソンさんはヒントを求め、「『ムーキー(ベッツ)が先頭打者』って言ってもいいんですよ」と一言。口元に手を近づけ、言葉巧みに聞き出そうとした。

 フリーマンもこれには「ああ。わかった」と観念。「ムーキーは1番だよ ハハハ ショウヘイと私は1番から3番だと思う。だから全員上位打線だと思うよ」とあきらめたように明かしていた。

 27日(同28日)のホワイトソックス戦でついにデビューするドジャース・大谷。フリーマンらとの最強タッグでどんな化学変化が起きるだろうか。

(Full-Count編集部)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 美人レポーターが言葉巧みに…フリーマンも観念「ああ、わかった」 明かした大谷の打順 - Full-Count(フルカウント) )
https://ift.tt/4d6xA3a

Sunday, February 25, 2024

東京の「中学受験」体験してわかった"摩訶不思議" - 東洋経済オンライン

この記事の画像を見る(9枚)

家事や育児、介護などの分担をめぐって、家族間で言い争いが増えて、いつのまにか一緒にいて心地よい存在だったはずの家族が「つかれる存在」になってしまった……そんな話を聞くことがよくあります。

どうして自分の不満が家族に伝わらないの? どうしたら「つかれない家族」になれるの? そんなふうに「つかれる家族」と「つかれない家族」を考察するこの連載。

今回のテーマは「中学受験」です。子育ての中でも親の負担がかなり大きい中学受験ですが、実際は、受ける学校の種類や難易度によって、その受験対応はかなり変わります。中学受験をするかどうか、どこに入塾するかを迷っている人のために、今回はその基本の仕組みを紹介します。

中学受験は私立と公立で全然違う

漫画

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 東京の「中学受験」体験してわかった"摩訶不思議" - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/ifdbGe4

Saturday, February 24, 2024

オードリー、博多華丸・大吉のイベント大盛況でわかった「リモートから参加型」への新たな流れ|日刊ゲンダイ ... - 日刊ゲンダイDIGITAL

 お笑いコンビ「オードリー」のラジオ番組の15周年を記念したイベント「オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム」が、18日に開催された。

 会場には「リトルトゥース」と呼ばれるリスナーが5万3000人も集結。

 ラジオイベントとしては最大級の規模となった他、全国201カ所でライブビューイングも行われ、生配信も含めて約16万人もの観客がその姿を見守った。

 ステージに作られたラジオブースでいつも通りにトークする2人。さらには若林正恭(45)がサプライズゲストの星野源とラップで共演。春日俊彰(45)がフワちゃんを相手にガチでプロレス対決するなど会場を沸かせていた。

 クライマックスではセンターステージに漫才でおなじみの「サンパチマイク」を設置、30分以上に及ぶ漫才を披露して伝説の一夜となった。

「その前の週には、博多華丸・大吉が福岡PayPayドームで『博多華丸・大吉presents 華大どんたく』を開催。3万4000人のチケットは即日完売。サブタイトルに『愛と人脈の総力戦』とあるように明石家さんま岡村隆史ら先輩から2人を慕う後輩たちが集まった。売れっ子芸人40組80人による9時間半にわたる最大級イベントになりました」(TVウオッチャー)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( オードリー、博多華丸・大吉のイベント大盛況でわかった「リモートから参加型」への新たな流れ|日刊ゲンダイ ... - 日刊ゲンダイDIGITAL )
https://ift.tt/0YHlu86

東京の「中学受験」体験してわかった - au Webポータル

家事や育児、介護などの分担をめぐって、家族間で言い争いが増えて、いつのまにか一緒にいて心地よい存在だったはずの家族が「つかれる存在」になってしまった……そんな話を聞くことがよくあります。

どうして自分の不満が家族に伝わらないの? どうしたら「つかれない家族」になれるの? そんなふうに「つかれる家族」と「つかれない家族」を考察するこの連載。

今回のテーマは「中学受験」です。子育ての中でも親の負担がかなり大きい中学受験ですが、実際は、受ける学校の種類や難易度によって、その受験対応はかなり変わります。中学受験をするかどうか、どこに入塾するかを迷っている人のために、今回はその基本の仕組みを紹介します。

中学受験は私立と公立で全然違う

漫画

入試ナシで入れる公立中学校

漫画

「入学試験」がある私立の中高一貫校

漫画

「適性検査」がある公立の中高一貫校

漫画

私立は学力、公立は作文力や思考力が求められる

漫画

私立受験と公立受検

漫画

塾でもコースがわかれる

漫画

優秀な子も落ちる

漫画

どちらを選んでもお金がかかる

漫画

私は地方出身で、中学受験に縁なく育ちました。なので、息子の中学受験をするかどうかはかなり悩み、その仕組みの理解にもかなり時間がかかりました。そんなこともあり、今回は中学受験の基本を紹介してみた次第です。

多様な受験のカタチを知ったうえで決めるのが大事

以下に中学受験の問題点をまとめてみると、

・受験費用がかなりかかる
・目指す学校によっては、習い事などとの両立が困難
・親が入れ込みすぎて、子どもの心身の健康を無視した教育虐待に走る家庭もある
・親のサポートや計画力がかなり重要な仕組みのため、親の負担が大きい
・パートナーと教育方針がずれている場合、家庭不和につながることもある
・塾によっては終業時間が遅いため、生活や健康に負担がかかる
・試験問題が年々難しくなっていて、子どもの負担が増えている

などがあると思います。

とはいえ、中学受験のいい部分ももちろんあり、

・家庭の求める教育方針・教育レベルの学校に行くことができる
・親子が同じ方向性を目指すことができれば、子どもが精神的にも学力的にも大きく成長できる
・学区の公立中学校と合わなそうな場合、子どもに合った学校を探すことができる

というのは大きなポイントだと思います。中学受験といえば、難関校受験のハイレベルな話が飛び交いがちですが、そんな受験ばかりではありません。たとえば、学区の公立校に合わなそうなタイプの子が「子どもの個性を受け入れてくれそうな校風の学校を目指す」「美大附属校を目指す」のようなパターンの受験も中にはあるのです。

このように多様な受験のカタチがあるため、一概に「中学受験はいい!」「中学受験は悪い!」と言えないのが実情です。だからこそ、いろんなタイプの受験があることを知ったうえで、受験するしない、どんな受験スタイルにするかを決めるのが大事だと思うのです。さらにその方針にあった勉強のやり方や塾を探すのもとても大事なポイントです。

ちなみに、わが家の受験は、残念ながら公立校は難しかったのですが(そのハードルはやはり高かった涙。でも息子はベストを尽くしたし、公立校向けの勉強は息子にとってかなり学びが多かったです)、メインは私立対策塾に通っていたこともあり、私立の志望校には合格することができました。息子は受験を通してかなり成長したし、家族で一致団結して挑めたので、受験を選んだことに悔いはありません。とはいえ、この受験のハードルの高さもしみじみと思い知りました。この記事が、来年度以降受験を検討しているご家庭の参考になれば幸いです。

この連載にはサブ・コミュニティ「バル・ハラユキ」があります。ハラユキさんと夫婦の問題について語り合ってみませんか? 詳細はこちらから。

(ハラユキ : イラストレーター、コミックエッセイスト)

02/25 09:00

東洋経済オンライン

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 東京の「中学受験」体験してわかった - au Webポータル )
https://ift.tt/hyVrwlZ

【わかった気になっチャイナ】春節のクライマックス! おいしい楽しい元宵節の風習 - 中国国際放送

 中国に関する話題のニュースをピックアップし、だいたい60秒でポイントをご紹介。

 春節の大型連休は217日に終わりましたが、春節の期間自体は旧暦の115日(今年は224日)まで続きます!

 今回は、春節を締めくくる旧暦115日「元宵節」についてお届けします。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【わかった気になっチャイナ】春節のクライマックス! おいしい楽しい元宵節の風習 - 中国国際放送 )
https://ift.tt/4t7VzhE

Friday, February 23, 2024

【わかった気になっチャイナ】広東・香港・マカオグレーターベイエリアを「陸・海・空」から楽しめるおすすめ ... - 中国国際放送

 中国に関する話題のニュースをピックアップし、だいたい60秒でポイントをご紹介。
 中国に世界一流のベイエリアを整えるべく、発展計画綱要が発表されてから、5周年を迎えた「広東・香港・マカオグレーターベイエリア」。このエリアを「陸・海・空」から楽しめる、おすすめスポット3選をご紹介します!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【わかった気になっチャイナ】広東・香港・マカオグレーターベイエリアを「陸・海・空」から楽しめるおすすめ ... - 中国国際放送 )
https://ift.tt/2NUHdjg

三代目JSB「NAOTOと山下健二郎」の思わせぶり投稿と目撃談でわかった「宇都宮で激突バトル」 - アサ芸プラス

 三代目J SOUL BROTHERSのNAOTOが出演する「バス旅」の最新回が、まもなく登場しそうだ。

 NAOTOは自身のXで「おはようございます ロケ行って来ます〜」と2月15日に投稿。その翌日にも「おはよ〜今日もロケ」とポストした。2日目の投稿の最後にはバスの絵文字がついていることから、テレビ東京のバス旅のロケではないかとみられているのだ。

 問題はどんなバス旅になるのか、だ。テレビ誌記者によると、

「NAOTOは昨年10月の『土曜スペシャル』(テレビ東京系)で放送された『ご主人何代目?』に出演しました。これはバス旅の新シリーズとして始まった企画。老舗のご主人に何代目かを尋ね、代の数がより多かったチームが勝ちというルールで、三代目J SOUL BROTHERSの山下健二郎と激しいバトルを繰り広げました。ロケをしたのはこの番組である可能性が高い」

 2月15日に栃木県宇都宮市で山下を目撃したという投稿がXに上がっていることからも、「ご主人何代目?」で間違いなさそう。場所は宇都宮になるようだ。

 だが、他の番組を期待する声もあるとして、先のテレビ誌記者は、

「『ご主人何代目?』での2人の評判はよかったのですが、企画は安易だと批判されました。バス旅ファンは、山下とNAOTOに別の面白い企画に挑戦してほしいんですよ。もっと言えば、元祖バス旅をやってほしい。田中要次と羽田圭介に次ぐ『三代目バス旅コンビ』になってほしいんです」

 ファンの願いはかなうのか。放送日の発表が待たれる。

(鈴木誠)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 三代目JSB「NAOTOと山下健二郎」の思わせぶり投稿と目撃談でわかった「宇都宮で激突バトル」 - アサ芸プラス )
https://ift.tt/MHNSpTF

【お金のプロが教える】NISA投資初心者は「最初の1年が重要」な理由 30万人の行動データからわかったこと - アエラドット 朝日新聞出版

※写真はイメージ(gettyimages)

 2024年1月からついに開始された「新NISA」。この機会をきっかけに投資をはじめてみようと考えている人も多いのではないだろうか。そんな新NISAは、実は初心者が投資をはじめるのに最適な制度と言える。だが、落とし穴がないわけではない。目先の利益に執着してしまったり、経済の動向を見て焦って投資をやめてしまったりする人も少なくない。そんな課題を解決するために発刊されたのが『新しいNISA投資の思考法』だ。本書はこれまで37万人の資産運用を見続けてきたウェルスナビ・CEOの柴山和久氏が投資に必要な考え方を1冊にまとめたまさに決定版だ。本記事では本文の一部を抜粋してお届けする。

最初は、資産の増減が気になりやすい

 資産運用を始めて、わずかでも増えると、「資産運用を始めてよかった。自分の選択は正しかった」と安心します。預金の場合には、資産が増えたという実感を得られることはほとんどありません。資産が増えたという現実に「あっ、増えてる!」と喜びを感じる方も多いのではないでしょうか。

 逆に、投資を始めて早々にリターンがマイナスになると、「やっぱり預金のままにしておいたほうがよかった」「始めるタイミングを間違ってしまったのではないか」と不安な気持ちになります。数日後にさらに資産が減ってしまうと、「資産運用を始めたのが、そもそも失敗だった」と考えがちになります。

 実際に、長期投資を始めてすぐに挫折してしまう方は全体のごく一部に過ぎません。多くの人は、このまま長期投資を続けていくことを選択します。しかし、マイナスが続いた後でプラスになったタイミングで、「もうこれ以上、資産が減るのは見たくない」と考えてやめてしまう方も少ないながらも一定数います。

 このように、資産が増えたり減ったりして、リターンがゼロ近辺でプラスとマイナスを行き来することが、資産運用を始めた後、半年から1年くらい続きます。そして、そのたびに、一喜一憂を繰り返し、心理的に疲れ果てて、長期投資を続けられなくなる方がいます。

次のページ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【お金のプロが教える】NISA投資初心者は「最初の1年が重要」な理由 30万人の行動データからわかったこと - アエラドット 朝日新聞出版 )
https://ift.tt/16e3lGP

能登半島地震、現地取材でわかった「原発事故があったら避難できなかった」怖さ 志賀原発とかつての原発予定地の ... - Yahoo!ファイナンス

 志賀原発の周辺も回った。

 志賀町富来地区は震度7を記録し、甚大な被害が出た。瓦屋根が地面に接地している家、ブルーシートで入り口が覆われている家……壊滅的な風景が続く。乗用車が屋根に押しつぶされている家もあった。

 原発事故が発生したら原発からおおむね5~30キロ圏内の住民は屋内退避するように、との方針を政府は示しているが、志賀町の状況を見ると、「屋内退避」の非現実性が実感できる。

 志賀町の避難所にいた高齢夫婦に話を聞くと、夫(86)は1988年着工の志賀原発で建設作業に従事していたという。能登半島地震の後でも「原発は安全だ」と言い切る夫。その隣で妻(77)は「地震で揺れるたびに原発が心配です」と首を横に振る。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 能登半島地震、現地取材でわかった「原発事故があったら避難できなかった」怖さ 志賀原発とかつての原発予定地の ... - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/HTRUN3G

Thursday, February 22, 2024

「タイトリストT350」と「ヤマハRMX VD/X」を試打! ミスヒットに強い秘密がわかった【最新アイアンの魅力③】 - みんなのゴルフダイジェスト

芯を外しても曲がりにくく、飛距離が落ちないアイアンが「やさしい」と言われるが、最新の「やさしい」アイアンは、それに加えてロフトが立ってきているため、飛距離も出るようになっている。そこで7番アイアンのロフト角28度前後の厳選10モデルを打ち比べた。今回は「タイトリストT350」と「ヤマハRMX VD/X」の2本。試打は「GOLF PLACE」でレッスンを行い、自らの試打データを弾道計測器並みの正確さで予測できる勝又崇之プロにお願いした。

画像: 「タイトリストT350」(左)と「ヤマハRMX VD/X」(右)

「タイトリストT350」(左)と「ヤマハRMX VD/X」(右)

タイトリストT350:UTのような大きなヘッドでウッドのように弾く打感

画像: ◎ヘッド素材/SUP-10(フェース)、17-4 ステンレス(ボディ)◎シャフト/N.S.PRO 105T(S)、N.S.PRO 880 AMC(S)、TENSEI AV RED AM(S)◎価格/16万5000円(6I~W)

◎ヘッド素材/SUP-10(フェース)、17-4 ステンレス(ボディ)◎シャフト/N.S.PRO 105T(S)、N.S.PRO 880 AMC(S)、TENSEI AV RED AM(S)◎価格/16万5000円(6I~W)

●試打シャフト/ N.S.PRO 105T(S) 7番ロフト角/29度 重量/420グラム 長さ/37. インチ

「オフセットが少なめでストレートネックっぽいし、トップブレードが真っすぐなので、ターゲットへスクエアにセットアップしやすいんです」。方向が出しやすくて、ストレートなボールでグリーンを狙える。

【試打結果】
キャリー●175.1Y
縦距離●184.0Y
初速●54.6m/s
打ち出し角●18.6度
スピン量●4602rpm
高さ●31.0Y
1Wのヘッドスピードが50m/sほどの勝又プロが自身のHSで打ったとき

「Tシリーズ」の"4兄弟”で最もやさしく飛ぶモデルが、中空構造の「T350」。

「ヘッドを爪で叩いてみると、中空ならではの”カチカチ”という音がして、飛び系であることがわかります。そして構えると、ヘッドが大きくてブレードが長く、見た目から安心感を受けました」 

打ってみると、ミスヒットの許容範囲がかなり広くてやさしい。そのポイントは、サイズの大きさや中空であることに加えて、トウ・ヒールの最適なところにタングステンウェイトを配したことにある。

「打点がバラついたりダフり気味に入っても、曲がりづらいし距離がしっかり出ました。中空の強みであるスイートエリアの広さを感じます。しかも、打ち出しが高くて弾くので、HSを落として振っても飛んだ。総じて、ボクが使う"6I"と同じ感覚ですね」

ヤマハRMX VD/X:ヘッドがブレずにどこに当たっても同じ飛び

画像: ◎ヘッド素材/AM355P◎シャフト/N.S.PRO950GH neo(S)、TENSEI TR i (SR・R)◎価格/14万3000円~(6I~PW)

◎ヘッド素材/AM355P◎シャフト/N.S.PRO950GH neo(S)、TENSEI TR i (SR・R)◎価格/14万3000円~(6I~PW)

●試打シャフト/ N.S.PRO 910GH(S) 7番ロフト角/28度 重量/418グラム 長さ/37.0 インチ

ネック裏のボリュームと、トウ側に配した高比重&大容量のタングステンウェイト(7I=46g)によって、最大級の4000g・㎠という大慣性モーメントを手に入れた。そして、ディスタンス性能に優れている。

【試打結果】
キャリー●181.1Y
縦距離●188.5Y
初速●56.7m/s
打ち出し角●18.2度
スピン量●5047rpm
高さ●34.9Y
1Wのヘッドスピードが50m/sほどの勝又プロが自身のHSで打ったとき

ストロングロフト&大慣性モーメントによる”飛んで曲がらないアイアン”とウワサの「RMX VD/X」。

「クラブを構えると、ネックの膨らみは隠れるので気になりません。グースが利いていて全体的に丸みを帯びたシルエットで、ボールを包み込むようなイメージですね」

打点をトウやヒールに外して打っても、弾道データや飛び様が安定して「ミスヒットに一番やさしいヘッド」という評価に。しかも、スピンが適度に入って弾道の頂点が高く、グリーンに止まりやすい。

「慣性モーメントが大きいと右にすっぽ抜けやすいイメージがあるかもしれませんが、このモデルはライ角がアップライトだしネックの膨らみもあり、フェースが返って振り遅れません。打点が散らばっても真っすぐ飛ぶし、タテ距離がそろうアイアンです」

TEXT/Satoru Niida
PHOTO/Tomoya Nomura、Akira Kato
THNAKS/GOLF PLACE

※総重量は編集部調べ

※週刊ゴルフダイジェスト2024年2月27日&3月5日合併号「やさしいアイアン研究室」より一部抜粋

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「タイトリストT350」と「ヤマハRMX VD/X」を試打! ミスヒットに強い秘密がわかった【最新アイアンの魅力③】 - みんなのゴルフダイジェスト )
https://ift.tt/UDb7coL

「ウチの役員はちゃんと乗れるひとばかり」 アウディのスペシャル部門、クワトロ社の凄さがわかった! R8&RS6 ... - ENGINE WEB

中古車バイヤーズガイドとしても役立つ雑誌『エンジン』の貴重なアーカイブ記事を厳選してお送りしている「蔵出しシリーズ」。今回は、ニュルブルクリンク・ノルドシュライフェ、いわゆるニュルをアウディR8とRS6アバントで走った2008年10月号のリポートをお送りする。かたや1670万円のミドシップV8スポーツカー、かたや1660万円のV10ターボ搭載の超速ワゴン。そんな夢みたいな話がアウディのスペシャル部門たるクワトロ社から舞い込み、不肖・元編集部員の今尾が受けて立ったというホットなニュル・リポート。2台の4WDスーパー・マシンで垣間見た奥深きニュル・ワールドとは? あわせてネッカーズルムのクワトロ社も取材した。

ついに、ニュルを走る

「イット・ワズ・ソウ・ファン! イット・ワズ・ソウ・ファン!」

RS6から降りた私は、今回の取材をアレンジしてくれたクワトロ社のセバスチャンにそう言った。興奮していて、声が大きくなった。何回言っても伝わらなさそうで、4回も言った。それぐらい面白かった。


重いRS6アバントをR8同様の速度で走らせるロッキー。「このクラスでは最高のハンドリングと安定性を持っている。このボリュームと重量と重量配分を考えたら、いいクルマだと思うよ」。今年6月に上陸。価格1660万円。セダンの登場も近い模様。

名にし負うニュルブルクリンク・ノルドシュライフェ(北コース)、日本での通称「ニュル」をアウディが誇るミドシップ・スーパー・スポーツカーのR8と、史上最強のステーションワゴンのRS6で走った! それも、今年のル・マンでV12ディーゼルのレーシング・カー、R10を駆り、見事4位に入賞したアウディのワークス・ドライバー、マイク・ロッケンフェラー選手に先導してもらって! ああ、こんな幸せがあっていいのか。

ニュルブルクリンク北コースは全長20.8km。いまをさる80年以上前の1927年につくられたため、現代の安全重視サーキットとは違って、文字通り山あり谷あり、ブラインドあり。

「あまりにコースが長いため管理しきれない。冬を越すと路面の状況も変わる。シーズン中でも修復するから、どこでなにが起きるかわからない。山間部だから、最初の1kmはドライ路面でも、1km先は雨でアクアプレーンが起きたりする。すごくむずかしい。気を抜くとアブナイ」

そう語るのはクワトロ社の契約開発ドライバー、フランク・スティップラー、愛称スティッピー。その恐ろしさはかのジャッキー・スチュワートをして「グリーン・ヘル」と呼ばわしめた。だからこそ、世界中の自動車メーカーが開発の聖地としてニュル詣でにやってくるわけだ。

実際、ロッケンフェラー選手に引っ張ってもらったにもかかわらず、メチャクチャ、コワかった。ブラインドに140km/hで突っ込んでいかねばならないのだ。もちろんロッケンフェラー選手の後だから大丈夫なのである。でもコワい。

ブラインド・コーナーは下りながら曲り、上りながら曲がる。いや、ブラインドでなくたって、下りのコーナーはおっかない。ストレートだって油断ならない。えんえん容赦なく下って、クイッと曲がる。上りは上りで、一瞬フロント・スクリーンに空が広がる。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「ウチの役員はちゃんと乗れるひとばかり」 アウディのスペシャル部門、クワトロ社の凄さがわかった! R8&RS6 ... - ENGINE WEB )
https://ift.tt/wVsL4CF

Wednesday, February 21, 2024

20年の読書習慣でわかった、圧倒的なショートカットで名著を読む方法(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo ... - Yahoo!ファイナンス

 「忙しすぎて本を読む時間がない」「1冊読み切るのに時間がかかる」「読んでも読んでも身につかない」――そんな悩みを抱えているビジネスパーソンは少なくありません。本を読めばいいことはわかっているのに、自主的に読めない人もいるでしょう。
何の本をどう読み、どう活かしていくか――働くうえで必携のビジネススキルを良書から抜き出したのが『ひと目でわかる! 見るだけ読書』。本書は、コスパやタイパを重視する現代的な読書スタイルを重視する人にとっても、魅力的な読み解き&活用法です。たった「紙1枚」を見るだけで本の最も大事なポイントが圧倒的なわかりやすさで理解でき、用意したワーク1枚を埋めるだけで即スキル化できる1冊。それも1万冊の読書体験と1万人を教えてきた社会人教育の経験から、絶対に読んでほしい24冊+αを紹介。ただ、エッセンスをまとめただけでなく、読後には、紹介した本が有機的につながっていく仕掛けがあなたのビジネススキルを飛躍的に向上させます。

● 良書を読んだ後に学びをどう活かすか?

 前回の記事「これ以上ない! コスパ&タイパを追求した『人生が変わる読書』」で、本の特徴として、3つを挙げました。

 1. 読むべき適切な本を厳選
2.「1枚」にまとめるつもりで「読む」
3.「読んだ後」に「ジブンゴト化」する

 順にお伝えしていきましょう。

● 1.読むべき適切な本を厳選

 1つ目は、膨大な本の中から、私自身の1万冊以上の読書体験と1万人以上の社会人教育経験を踏まえたうえで、「絶対に読むべき適切な本」を厳選していること。「どんな本を読んだらよいかがわからない」だけでなく、本を読んでも「そこから学びを得ることができない」。あるいは、学びがあったとしても「いざ実践となるとうまく自分に当てはめて活かすことができない」。そんな悩みや質問・相談もこれまでに数多くもらってきました。そこで、「どのような本を、どのように読んでもらうことが今の時代を生きる社会人にとって適切なのか?」について、熟慮したうえで選書しています。

 本書では24冊+αの本を選び抜き、最大の学習効果が得られる読書体験となるよう、各書籍を精密に配置しました。 かつては、職場の先輩や上司が、「いっぱしの社会人としてこれからまともに働いていきたいなら、とりあえずこれくらいは読んどけ!」といって、良書を紹介してくれる時代もあったようですが……。今となっては、そのような人に恵まれるケース自体が少なくなってきています。

 だからこそ、本書がその代わりになればと願って執筆しました。

● 2.「1枚」にまとめるつもりで「読む」

 2つ目は、すべての本について“「1枚」でブックガイドを完結”していること。なぜそんなことが可能なのかというと、ベストセラーや良書・古典的名著に書かれている内容の中から、今を生きるビジネスパーソンにとって必要な学びだけを厳選・抽出して「1枚」にまとめているからです。

 本のすべてを網羅・カバーするのではなく、重要なエッセンス・本質のみを「1枚」レベルに収め、わかりやすく解説していくスタイルでガイドをしていきます。

 この一風変わった読書力を、私はサラリーマン時代にトヨタで働くなかで培っていきました。トヨタにいた頃にやっていた「1枚」にまとめるつもりで「働く」を、読書の際に「1枚」にまとめるつもりで「読む」に応用してみたのです。

 すると、ただ漫然と本を読むよりもはるかに芯を食った、本質的な読み解きができるようになったのです。

 こうした読書習慣をかれこれ20年近く積み上げたうえで、読者の皆さんにとって必要な「1枚」まとめのみをピックアップし、本書でシェアしていきます。

 結論として紹介するのは「1枚」だけなので、あまりにもシンプル過ぎてびっくりしてしまうかもしれません。ですが、その背後には膨大な時間や量・実践の蓄積、読書力を磨くための日々の修練があります。決して浅いまとめではなく、本質的な学びの結晶のみが「1枚」に凝縮されているのだと捉えてもらい、各書からの学びを受け取っていってください。

 これは見方を変えると、本書を読めば、ただもうそれだけで圧倒的なショートカットができてしまうということを意味します。「1枚」にまとまっているので、末永く覚えていることも可能です。タイパやコスパの観点からも、このブックガイドを一通り読んでもらう価値は十分にある。そう感じてもらえるはずです。

● 3.「読んだ後」に「ジブンゴト化」する

 3つ目の特徴は、読書の学びを「ジブンゴト化」するための仕掛けです。

 古典的名著と評されているような本は、どうしても書いてある内容の抽象度が高めです。「抽象的=悪いこと」と捉えてしまう人も多いのですが、本書はそのようなスタンスでは書かれていません。

 なぜなら、メッセージが抽象的だということは、それだけ普遍性が高い=何にでも当てはめられるからです。抽象度が高い学びだからこそ、どういった悩みや願望を抱く読者であっても役立てられる。本書ではこう捉えていきます。

 一方で、本来であれば仕事内容や抱えている悩み・願望に関わらず誰もが活用できるはずの抽象的な学びについて、何も役立てられずに終わってしまう人がたくさんいる……。そんな実態があることも、重々承知しています。

 いったいどうすれば、このギャップを解消できるのでしょうか。

 私自身も、同様の悩みをかつては抱えていました。ですが、今は読書で学んだことを仕事や人生に活かすことができています。分岐点は、次の1点です。

 抽象的な本の学びほど、「読んだ後」に「ジブンゴト化」する。

 自分の仕事や人生の状況に当てはめる=ジブンゴト化するプロセスを「本を読んだ後」に経ていることが、決定的なプロセスとなります。過去に名著を読み、抽象度の高い学びを得たものの、何も現実が変わってこなかったという人ほど、本書を突破口にしていってください。やることは、この部分についても引き続き「1枚」埋めるだけでOKです。

 序章の5冊は、本書の「ベース」になる本であるのと同時に、何歳になっても必要となる一生ものの「基礎・土台」です。続く第1章の7冊は、働くうえで切っても切れない「人間関係・コミュニケーション」についての学びが得られる本を選びました。一方、第2章の7冊は生涯にわたって必要不可欠な「成長」の本質について、最後の第3章は「自分の人生をどう思い通りに生きて行くか?」の柱となる5冊を、それぞれガイドしていきます。

 最低限これだけ読んでおけば、「これまで起きた問題」も「これから起きる問題」にもおよそ対処できるはずです。本文を楽しみにしていてください。

 (本原稿は書籍『ひと目でわかる! 見るだけ読書』の一部抜粋したものです)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 20年の読書習慣でわかった、圧倒的なショートカットで名著を読む方法(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo ... - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/V0Hv3gZ

20年の読書習慣でわかった、圧倒的なショートカットで名著を読む方法 - ダイヤモンド・オンライン

「忙しすぎて本を読む時間がない」「1冊読み切るのに時間がかかる」「読んでも読んでも身につかない」――そんな悩みを抱えているビジネスパーソンは少なくありません。本を読めばいいことはわかっているのに、自主的に読めない人もいるでしょう。
何の本をどう読み、どう活かしていくか――働くうえで必携のビジネススキルを良書から抜き出したのが『ひと目でわかる! 見るだけ読書』。本書は、コスパやタイパを重視する現代的な読書スタイルを重視する人にとっても、魅力的な読み解き&活用法です。たった「紙1枚」を見るだけで本の最も大事なポイントが圧倒的なわかりやすさで理解でき、用意したワーク1枚を埋めるだけで即スキル化できる1冊。それも1万冊の読書体験と1万人を教えてきた社会人教育の経験から、絶対に読んでほしい24冊+αを紹介。ただ、エッセンスをまとめただけでなく、読後には、紹介した本が有機的につながっていく仕掛けがあなたのビジネススキルを飛躍的に向上させます。

20年の読書習慣でわかった、圧倒的なショートカットで名著を読む方法Photo: Adobe Stock

良書を読んだ後に学びをどう活かすか?

 前回の記事「これ以上ない! コスパ&タイパを追求した『人生が変わる読書』」で、本の特徴として、3つを挙げました。

1. 読むべき適切な本を厳選
2.「1枚」にまとめるつもりで「読む」
3.「読んだ後」に「ジブンゴト化」する

 順にお伝えしていきましょう。

1.読むべき適切な本を厳選

 1つ目は、膨大な本の中から、私自身の1万冊以上の読書体験と1万人以上の社会人教育経験を踏まえたうえで、「絶対に読むべき適切な本」を厳選していること。「どんな本を読んだらよいかがわからない」だけでなく、本を読んでも「そこから学びを得ることができない」。あるいは、学びがあったとしても「いざ実践となるとうまく自分に当てはめて活かすことができない」。そんな悩みや質問・相談もこれまでに数多くもらってきました。そこで、「どのような本を、どのように読んでもらうことが今の時代を生きる社会人にとって適切なのか?」について、熟慮したうえで選書しています。

 本書では24冊+αの本を選び抜き、最大の学習効果が得られる読書体験となるよう、各書籍を精密に配置しました。 かつては、職場の先輩や上司が、「いっぱしの社会人としてこれからまともに働いていきたいなら、とりあえずこれくらいは読んどけ!」といって、良書を紹介してくれる時代もあったようですが……。今となっては、そのような人に恵まれるケース自体が少なくなってきています。

 だからこそ、本書がその代わりになればと願って執筆しました。

2.「1枚」にまとめるつもりで「読む」

 2つ目は、すべての本について“「1枚」でブックガイドを完結”していること。なぜそんなことが可能なのかというと、ベストセラーや良書・古典的名著に書かれている内容の中から、今を生きるビジネスパーソンにとって必要な学びだけを厳選・抽出して「1枚」にまとめているからです。

 本のすべてを網羅・カバーするのではなく、重要なエッセンス・本質のみを「1枚」レベルに収め、わかりやすく解説していくスタイルでガイドをしていきます。

 この一風変わった読書力を、私はサラリーマン時代にトヨタで働くなかで培っていきました。トヨタにいた頃にやっていた「1枚」にまとめるつもりで「働く」を、読書の際に「1枚」にまとめるつもりで「読む」に応用してみたのです。

 すると、ただ漫然と本を読むよりもはるかに芯を食った、本質的な読み解きができるようになったのです。

 こうした読書習慣をかれこれ20年近く積み上げたうえで、読者の皆さんにとって必要な「1枚」まとめのみをピックアップし、本書でシェアしていきます。

 結論として紹介するのは「1枚」だけなので、あまりにもシンプル過ぎてびっくりしてしまうかもしれません。ですが、その背後には膨大な時間や量・実践の蓄積、読書力を磨くための日々の修練があります。決して浅いまとめではなく、本質的な学びの結晶のみが「1枚」に凝縮されているのだと捉えてもらい、各書からの学びを受け取っていってください。

 これは見方を変えると、本書を読めば、ただもうそれだけで圧倒的なショートカットができてしまうということを意味します。「1枚」にまとまっているので、末永く覚えていることも可能です。タイパやコスパの観点からも、このブックガイドを一通り読んでもらう価値は十分にある。そう感じてもらえるはずです。

3.「読んだ後」に「ジブンゴト化」する

 3つ目の特徴は、読書の学びを「ジブンゴト化」するための仕掛けです。

 古典的名著と評されているような本は、どうしても書いてある内容の抽象度が高めです。「抽象的=悪いこと」と捉えてしまう人も多いのですが、本書はそのようなスタンスでは書かれていません。

 なぜなら、メッセージが抽象的だということは、それだけ普遍性が高い=何にでも当てはめられるからです。抽象度が高い学びだからこそ、どういった悩みや願望を抱く読者であっても役立てられる。本書ではこう捉えていきます。

 一方で、本来であれば仕事内容や抱えている悩み・願望に関わらず誰もが活用できるはずの抽象的な学びについて、何も役立てられずに終わってしまう人がたくさんいる……。そんな実態があることも、重々承知しています。

 いったいどうすれば、このギャップを解消できるのでしょうか。

 私自身も、同様の悩みをかつては抱えていました。ですが、今は読書で学んだことを仕事や人生に活かすことができています。分岐点は、次の1点です。

 抽象的な本の学びほど、「読んだ後」に「ジブンゴト化」する。

 自分の仕事や人生の状況に当てはめる=ジブンゴト化するプロセスを「本を読んだ後」に経ていることが、決定的なプロセスとなります。過去に名著を読み、抽象度の高い学びを得たものの、何も現実が変わってこなかったという人ほど、本書を突破口にしていってください。やることは、この部分についても引き続き「1枚」埋めるだけでOKです。

 序章の5冊は、本書の「ベース」になる本であるのと同時に、何歳になっても必要となる一生ものの「基礎・土台」です。続く第1章の7冊は、働くうえで切っても切れない「人間関係・コミュニケーション」についての学びが得られる本を選びました。一方、第2章の7冊は生涯にわたって必要不可欠な「成長」の本質について、最後の第3章は「自分の人生をどう思い通りに生きて行くか?」の柱となる5冊を、それぞれガイドしていきます。

 最低限これだけ読んでおけば、「これまで起きた問題」も「これから起きる問題」にもおよそ対処できるはずです。本文を楽しみにしていてください。

(本原稿は書籍『ひと目でわかる! 見るだけ読書』の一部抜粋したものです)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 20年の読書習慣でわかった、圧倒的なショートカットで名著を読む方法 - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/FxqBdJ7

Tuesday, February 20, 2024

〈開運アンコール〉【ゲッターズ飯田】25年間、無償で占い続けてわかった「幸せになれる人、なれない人」 - アエラドット 朝日新聞出版

 気づけば今年も2月下旬。運気の波に乗れた人もそうでない人も、春を迎える前に自分のふるまいや考え方を振り返ってみませんか。心の持ちよう一つで、人生が好転するきっかけを掴めるかもしれません。そのヒントをお届けします(この記事は、2023年12月22日に配信した内容の再掲載です)。

【写真】ボロボロになるまで…ゲッターズ飯田さんが外した「赤い仮面」

「芸能界最強占い師」として知られ、25年間で7万人以上を無償で占い続け、新刊『ゲッターズ飯田の五星三心(ごせいさんしん)占い2024』も話題のゲッターズ飯田さん。たくさんの人を占うなかで、幸せを実感できている人と、逆に「不幸しかない」という人に出会ってきたと言います。両者の違いはどこにあるのでしょう。(朝日新聞出版刊『ゲッターズ飯田の「五星三心占い」新・決定版』から一部抜粋・再編集)
 

『ゲッターズ飯田の「五星三心占い」新・決定版』では、「3つの命数」「持っている星」をはじめ、この本だけの情報がたくさん詰め込まれています。ぜひチェックしてみてください。ゲッターズ飯田さんの最新刊『ゲッターズ飯田の五星三心占い2024』は全国の書店・ネット書店・セブンイレブンにて好評発売中!>>詳しくはこちら

現代人は振り回されすぎ?

 僕が占いの勉強をはじめてから25年以上が過ぎました。つねに無償で占い続け、これまで7万人以上を鑑定してきましたが、お金をいただかないからこそ、占い好きの人だけではなく、占いを信じない人や、占いは嫌いだと言う人も占うことができました。

 驚くようなお金持ちや有名人、生まれたばかりの子どもや外国人、たまたま電車で隣に座った人や、ときにはホームレスの人を占ったこともあります。

 僕は占いを勉強していくなかで、あるとき「占いとは、人の欲望を見ているんだ」と気づきました。

 そして、たまったデータを見ているうちに、「なぜ同じような状況でも満足する人と満足しない人、不満を抱えてしまう人とそうでない人がいるのか?」と疑問に思うことが多々ありました。

 たとえば、「とにかく出世したい」人もいれば、「現場が好きで、プレイヤーでいたいから、管理職になるくらいなら出世したくない」という人もいる。「不安定でもいい。自由に働きたい」人もいれば、「安定が一番。決められた規則のなかで周りと同じように働けるほうがいい」という人もいる。

 ほかにも、「ものづくりをしていると満足感が得られる」「スポーツをすると充実する」「おいしいものを食べると幸せを感じる」など、人によって満足するポイントは異なります。

著者プロフィールを見る

ゲッターズ飯田

ゲッターズ飯田

これまで7万人を超える人を無償で占い続け、20年以上占ってきた実績をもとに「五星三心占い」を編み出し、芸能界最強の占い師としてテレビなど各メディアに数多く登場する。『ゲッターズ飯田の五星三心占い』は、シリーズ累計1000万部を超えている(2023年9月現在)。6年連続100万部を出版し、2021、22年は年間BOOKランキング作家別1位(オリコン調べ)と、2年連続、日本で一番売れている作家。

ゲッターズ飯田の記事一覧はこちら

次のページ

「お金」に縛られて幸せを見失っている

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 〈開運アンコール〉【ゲッターズ飯田】25年間、無償で占い続けてわかった「幸せになれる人、なれない人」 - アエラドット 朝日新聞出版 )
https://ift.tt/kCOJDUm

そもそもは平安時代のインテリが使う秘密の言葉だった…最新研究でわかった「ひらがな」の生みの親(プレジデント ... - Yahoo!ファイナンス

■いつ誰が書いたのかわからない

 平安時代の平仮名の使い方には一つの特徴があります。それは、平仮名の文書には、基本的に書いた年月日が記されない、ということです。書き手の名前が記されないことも普通です。

 漢文で書かれた文書では、そういうことはありません。「有年申文」の年号が分かっているのは、この文書が、漢文で書かれた文書の添え書きのようになっていて、本体に当たる漢文の文書に年月日が書かれているからです。

 漢文の文書が、いつ誰が書いたのかを明らかにして、後々の証文となるように配慮されているのに対して、平仮名で書かれたものは、そういった配慮の必要がないような、たとえば私的なやりとりなどに使われたのだと考えられます。

 誕生したての平仮名は、そのように、後々まで証拠として取っておく必要のないところで使われていたと考えられます。ですので、現在まで伝わる資料は極めて稀なのです。

■平仮名は「消費される文字」だった

 2012年に、京都の藤原良相(ふじわらのよしみ)邸跡という遺跡(9世紀)から、宴会などに使われて廃棄されたと思われる土器に、墨で平仮名が書かれたものが数多く出土したことが明らかになりました。平仮名は初め、そういう「消費される文字」だったのです。

 まとめますと、平仮名を初めに作ったのは、個人ではなく、平安時代9世紀中頃の都にいた、おそらくは男性たちであったと思われます。

 それも、漢字が書けないような人々ではなく、少なくともそれなりに漢字を使いこなせる人たちの間から、公式でない用途のために発生してきたのだと考えて良いでしょう。

 実は、平仮名の誕生以前、万葉仮名の時代にも、誕生したての頃の平仮名と同じような用途の資料、たとえば私的な手紙(正倉院文書の中の万葉仮名文書)や土器の落書き(飛鳥京跡苑池遺構出土の刻書土器)がありました。そうしたものがやがて平仮名に変わっていったのだと思われます。

 その時期がなぜ9世紀中頃だったのか、その正確な答えは今後の研究に求められていますが、木簡が文字を書くための媒体として多く使われていた時代から、なめらかな運筆に木よりも適する紙がもっと普通に使われるようになった時代へと移行したことが、関係しているかもしれません。

----------
矢田 勉(やだ・つとむ)
東京大学大学院 総合文化研究科 言語情報科学専攻 教授
専門は国語文字史・表記史。漢字・漢文を自分のものにする一方で、片仮名と平仮名という新たな文字を生んだ、世界にも例のない複雑さを持った日本の文字の歴史を、総合的に研究している。
----------

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( そもそもは平安時代のインテリが使う秘密の言葉だった…最新研究でわかった「ひらがな」の生みの親(プレジデント ... - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/mflHtrd

Monday, February 19, 2024

またも政敵が獄中死…「やりたい放題」のプーチンに「泣き所」があった! ロシア大統領選を前にわかった「死角 ... - 現代ビジネス

「異例の5期目」に突入するのか

再選を目指す選挙まで残り日数が1ヵ月を切る中で、ロシアのプーチン大統領がやりたい放題だ。

まず、先週土曜日(2月17日)。ウクライナで続ける侵略戦争で、ウクライナ東部の要衝・アウディーイウカを完全掌握したと発表した。今週土曜日に迫った開戦3年目の節目に向けて、ロシア国民にアピールする大戦果を挙げた格好になっている。

獄中死したナワリヌイ氏 photo by gettyimages

2番目は、その前日のロシアの刑務所当局の公表だ。プーチン大統領の政敵であるアレクセイ・ナワリヌイ氏が収監中の北極圏の刑務所で死亡したという。3月の大統領選に向けて、プーチン氏は、最大のライバルと目されていた人物の選挙戦への出馬の道をとっくに奪っていた。が、それに飽き足らず、獄死に至らせたというのである。

3番目は、代表的な経済指標が追い風になっていることだ。実質GDP(国内総生産)の伸び率が、一昨年(2022年)のマイナス1.2%から一転してプラスに転換、去年(2023年)は3.6%と成長軌道に回帰した。「(ウクライナ侵略に伴う)西側諸国からの軍事・経済制裁を克服した」と、プーチン氏は胸を張っている。

ウクライナのゼレンスキー大統領が弾薬不足などで辛酸を舐めているのとは対照的に、ロシアを取り巻く状況はプーチン氏にとって順風満帆に見える。プーチン氏は来月(3月)17日から3日間の日程で行われるロシアの大統領選挙で、80%以上の得票率を獲得して圧勝することを目指しているが、勝利そのものはすでに不動とみられている。

今週は、異例の5期目の任期に突入する勢いのプーチン大統領に、全く死角がないのかを考えてみたい。

アウディーイウカは、ウクライナ東部ドネツク州の要衝だ。ドネツク州南部はルガンスク州の一部地域と同様に、ロシアが開戦前から実効支配していた。昨年6月のウクライナの反転攻勢が不発に終わった後は、ロシアが同10月ごろから兵士の犠牲を厭わない攻勢に出て重点制圧目標としてきた。

今年2月に入って、解任された前任のザルジニー将軍に代わって、ウクライナではシルスキー氏が軍総司令官に就任した。同総司令官はアウディーイウカ防衛は犠牲が大き過ぎると撤退方針を表明する一方で、ロシア軍から「いずれ奪還する」と強気のコメントをした。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( またも政敵が獄中死…「やりたい放題」のプーチンに「泣き所」があった! ロシア大統領選を前にわかった「死角 ... - 現代ビジネス )
https://ift.tt/Seawty4

民事で女性を「2億円提訴」…!伊東純也側の「訴状」を全部見てわかった、松本人志騒動との「大きな違い」(西脇 ... - 現代ビジネス

2億円超の賠償金を請求

2月19日午前11時半、サッカー日本代表・伊東純也選手らの弁護士が大阪地裁に訴状を提出した。

原告は伊東選手とその男性トレーナー、被告は2月1日発売の週刊新潮の記事で伊東選手と男性トレーナーから性加害を受けたと証言した2人の女性だ。伊東選手らは女性側が虚偽の被害を申告して週刊誌に記事を書かせたとして、損害賠償を請求している。

請求金額は2億243万3131円。 

Photo by Getty Images

昨年6月21日未明、大阪市内のホテルで伊東選手と男性トレーナーが、泥酔して意識のない2人の女性に性行為をし、「準強制性交罪」で刑事告訴されたと報じた週刊新潮の記事から始まった騒ぎは、巨額の賠償金を求める民事裁判へと発展した。

私はこの裁判の訴状を入手した。55ページという大部で、女性たちの証言が信用できない理由などが書き連ねられている。

そしてこの訴状には、先日、週刊文春を提訴した松本人志氏の訴状とはまったく違う「特別な点」が2つあった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 民事で女性を「2億円提訴」…!伊東純也側の「訴状」を全部見てわかった、松本人志騒動との「大きな違い」(西脇 ... - 現代ビジネス )
https://ift.tt/VHSndU1

Sunday, February 18, 2024

外資→行政に行ってわかった“危機感の生まれづらさ” 組織を変える上でカギとなる「違いから学ぶこと」の重要性 - ログミー

幸福度を上げるコミュニケーションのコツ

井手伸一郎氏(以下、井手):社内にはさまざまな人たちがいる。これもあるあるだと思うんですが、なかなかみなさんが参画してくれない、肯定的になれない。そういった人たちをどう巻き込んでいくか、たぶん悩まれているところがあると思うんです。

一緒にプランニングをしていく、コミットメントしてもらうために、大きな絵姿を渡しながら作ってもらうTips的なものはあります? どうすればみんなを巻き込んでいけるか。

津田恵氏(以下、津田):人間の脳には変化に抗う生存本能があると言われています。その生存本能を刺激しすぎると、アドレナリンが出て視野が狭くなり目の前の問題解決しかしなくなる。

まず1つ、私は生存本能を刺激することは絶対にしない。人は責められると不安になりアドレナリンが出ちゃうので、生存本能が動かないように責めないことが1つ。

あと、絶対にV字型を作らないことを意識しています。人が怒る時は板挟みになっている時なんですね。だから変革を起こそうとして私が誰かに言うと、その人は自分の組織の論理と私の言うことで板挟みになってしまう。

今、隣の部屋で日立の矢野和男さんがハピネスの三角形の話をしているので、また知見録を見ていただけたらと思うんですが、三角形の下の2つの点をつないで三角形になった瞬間に幸せになるんです。

つまり私が誰かにお願いした時に、その人を板挟みにしている相手と私が直接話をすることで、真ん中の人の幸福度が上がるんです。だから任せっきりにしない、必ず自分が行って三角形をあちこちに作っていくことは、コミュニケーション上、意識しています。

井手:「生存本能を刺激しない」というのは、過去を否定しないこととちょっと近いものがありますよね。私も、変化しなきゃいけないタイミングでは、内部のせいにはしない。

外部環境がこれだけ変わったんだから「みなさん、本当に今までよくがんばっていただいてここまで会社が来たけど、環境は変わったんだから、これは変わらないとね」と、よく外のせいにします。

社内だけでなく、外部にも「仲間」を作る

井手:みなさん、ほかにも「どう人を巻き込んでいくか」のTipsはあります? 

各務茂雄氏(以下、各務):1個だけいいですか?

井手:どうぞ。

各務:外の力を使うのはすごく大切だと思っています。例えばもう新聞にも出ておりますが、今、MUFGではいろいろな意図があって、ChatGPT110業務を出しています。

中に仲間がいなくても外にはいる。こういう世の中だから、危機じゃなくてオポチュニティになってくるんです。担当役員の人が「これは自分の仕事で自分の手柄である」というくらいのピタゴラスイッチというか、連動性を設計する。その思考力と実行力はすごく大切だなと思っています。

井手:わざとリークしたり、メディアからアプローチするのもありますよね。

各務:そうですね。メディアだけじゃなくて、例えばMicrosoftさんの「Microsoft Build」というイベントで基調講演することも、すごく綿密に設計しているんですよ。

なぜ110になったかというと、全員が銀行の中での業務やユースケースを出し、110業務が出てくるまでのステップをちゃんと設計し、エンジニアチームがそれを構築しました。これをMicrosoftさんと一緒に作ったんですね。さらにMicrosoft Buildまでのわずか2ヶ月で成果を出す。銀行もそれぐらいできるようになっているんです。

つまりメディアをただ使うのではなく、そこまでのフィジビリティを綿密に設計する。めんどくさいんですよ。でも、仲間が中にある程度いて、かつ外にも仲間ができてくる。こういうテコをきっちり作る設計力がすごく大事だなと思っています。

「この人の言うことだったら聞いてもいいかな」をどう作るか

野本周作氏(以下、野本):話を聞いていて思ったことをちょっとだけシェアします。先ほど言ったように、落ち目、赤字、経営不振のところでの仕事なので、目の前がぼうぼうに燃えていて、火を消さなきゃいけない状況なんです。

会社のみんなもぼうぼうと燃えてるのはわかっているので、ここにいるみなさんに比べて僕は楽だったんだなと思いながら、前半は聞いていました。

一方でちょっとゆるい話で、うちの社内の人がどう思ってるかはわからないんですが、うちはピープルビジネスなので、ふだんの振る舞いや「この人の言うことだったら聞いてもいいかな」をどう作っていくかを考えています。別にそれは作るものじゃなくて、勝手にできるものなんですが。

「挨拶をしましょう」「何かしてもらったらお礼を言いましょう」「自分が悪かったら『ごめんなさい』と言いましょう」とか、究極的にはそういうところだと思っています。そこができてないと「あいつ偉そう」「なんか外から来やがって」になっちゃう。

あと1つ気をつけているのは、なるべくそこの風土や文化に合わせていこうと思っています。昔、僕がいた3社目は毎日ばっちりスーツで、七三に分けて、バシッという会社だったんです。

唐澤俊輔氏(以下、唐澤):ほんとに、みんな七三なの(笑)?

野本:みんなじゃない(笑)。

(会場笑)

野本:ごめんなさい。みんなじゃないですが、僕は七三でした。何を言おうとしたか忘れちゃったじゃないですか。

唐澤:ごめんなさい(笑)。

野本:その後のフォトウェディングの会社とか、うち(エー・ピーホールディングス)では、髪をもっと長くしてパーマを当てて。「あの人、役員で入ってきたのに、なんだあの格好?」と噂されるような、ちゃらんぽらんな感じだったんですね。

やはり見た目で「あの人はほかの人と違って、ちょっと話を聞いてくれそうだぞ」「ばかなことばっかり言っているけど、意外と考えているんだね」という見せ方……というのは言い方が悪いけど、そこに気を遣っていたのは1つあるかなと思います。

あえて隙を作ることが信頼関係につながる

井手:前半のV字の話はすごくわかりやすかったです。課題が喫緊に迫っていて、「このまま放置すると会社が潰れちゃうかも」という状況は、非常にわかりやすく危機感の醸成ができると。一方で打ち手が限られちゃって、やれることが限定的な中でやっていくしかないのもありますよね。

うちもそうかもしれませんが、来年潰れるかどうかではなくても、このままいったら5年後、10年後はやばい、だけどあまり危機感がない。やろうと思ったら、体力的にはそれなりにいろいろなことができる。

今置かれている状態に合わせて、何がベストなソリューションなのかを毎回考えていく。そんな感じでまとめちゃって大丈夫ですかね(笑)?

野本:(そんな感じで)まとめちゃって、ありがとうございます(笑)。

井手:あと、後半の話にあった「会社の文化になじむ」というのは、僕もものすごく気をつけています。「会議でピリッと、ふだんは愛されキャラで」と、いつもやっているんですが。

野本:愛されているんですか?

井手:愛されているはずなんですが(笑)。

(会場笑)

各務:愛されキャラ?

井手:そうですね、あえて隙を作っています。

野本:大切ですよね。

井手:けっこうそういうのが信頼関係につながったりするんですけどね。

野本:あとはコロナが終わったので、飲みニケーションが……。みなさん、塚田農場で部下の方と飲んでいただければと。

(会場笑)

野本:すみません、宣伝になっちゃいました(笑)。

各務:渋谷の塚田農場、すごく良かったです。

野本:ありがとうございます(笑)。

行政の難所は「危機感が生まれづらい」こと

井手:文化が違うという意味では、政府や自治体もぜんぜん違うと思うんですが、そのへんで気にされていることはあるんですか? どうやってそこに飛び込んでいくかとか。

唐澤:そうですね。僕はもともと日本的な組織の経験がなくて、外資やスタートアップ畑だったので、こういう場で話をさせてもらっても「日本的な組織で苦しんでいる方々の気持ちになれてるのかな?」と思うことが多かったんですよね。だから今、最も日本的だろうという役所に挑戦しています。

先ほどの議論の危機感醸成でいくと、2年やってみて、どうしても危機感が生まれづらい。役所は赤字の概念がないので、しっかりと税金をいただいて予算を組んで、予算消化するという組織になっている。そこがすごく難所ではあると思います。

デジタル庁は900人ぐらいしかいないんですが、公務員は300万人いるんですよ。実は300万人というすごく大きな組織のDX部門という存在だと思うと、ここから300万人全体を動かすことになるんですね。

これは組織全体というか、行政全体にすごく意味があって。「政治から行政を変えていくぞ」という旗としてデジタル庁を作り、外部から3分の1ぐらい民間出身者を入れたんですが、これまでにはなかったことです。

実は数はけっこうな力になります。数名の民間出身者がパラパラいたことは今までもあるんですが、やはり数名だと「まあ、そういう意見もありますね。ありがとうございます」で終わっちゃうんですよ。そうだとやはり変えきれなくて。

「官民」という言葉自体が分断を生む

唐澤:これだけの規模になると、「入った人たちがパフォームするにはどうしたらいいか?」を考えなきゃいけなくなるんですよね。

要は、今まで(一緒に)働いたことがない、Tシャツで働く人たちが出てくるわけですよ。今まで役所にいなかった人たちが、どうパフォームするかを考えないといけない。「エンジニアと話したことのない人たちがとどうエンジニアと協働していくか?」を考える。

僕は、役人と民間出身者の間に入って「こっちに行けば大丈夫ですよ」と、役人の人たちに説明する役割を一番重視しています。

役所に飛び込んでなじまなきゃいけないんだけど、あえて僕は必ずTシャツやパーカーで役所に行っています。それは僕が先頭に立って「みなさんは、こういう人たちと働くのである」ということを見せなきゃいけないなと。

そうすると、何かあれば僕に役人の人も民間の人も言ってくれる。僕は情報も持ちながら、みなさんとコミュニケーションが取れるので、その間のハブになれる。そのロールという意味では、僕の場合は民間出身者だけど、あえて逆側の役割をとっています。

井手:いろいろな人たちが集うので、そこをつなぐということですよね。

唐澤:そうです。「どっちが正しい」という議論を始めると、分断が起こるから絶対によくない。「官と民が一体化」「官民が共同」と言うんですが、「官民」と言うこと自体が、官と民という2つがいることを説明してしまう。本当は使わないほうがいいので、なるべく使わないようにしています。

井手:「既存と新規」とかね。

唐澤:そうそう。既存と新規と言えば言うほど分けちゃうので。官と民で違うかというと、よくよく見ると実はそうでもないんですよ。役所にもいろいろな人がいるし、民間にも小さい会社から来た人、大きい会社から来た人がいるし、それぞれ違ったりするので。

だったら「全員違うよね。お互い学び合おうぜ」を前提に、とにかく違いから学ぶことを浸透させ続けて対話を増やす。ここがポイントかなと思ってやっています。

過去のバイアスを外して、相手との「違い」から学ぶ

各務:バトンゾーンだと思いますね。私は今、唐澤さんのデジタル庁と連携する、東京都と区市町村DXを支援するGovTech東京の理事をしています。結局、バトンゾーンは官民とか壁を作っちゃダメなんだと、すごく思いますね。同じ人間で、仲間なんですね。

井手:会社や国家も含めて本当に多国籍な環境で、どうやってみんなでつないでいっているんですか?

津田:やはり違いから学ぶこと。違いをお祝いできることはすごく大事だなと思っています。例えば、私の上司はイタリア人の女性なんですが、考え方もプロセスもまったく違うのでコンフリクト(対立)が起きます。

でも、必ずとことん本音で話して解決する。その前提として予断を持たずに聞くことはすごく大切にしています。人間は誰でもバイアスを持ってしまう。これは脳の省エネルギーなので仕方ない。本当は過去の実例に頼りたいんですが、それをすべて外してまずは聞くこと。

だからプロセスには余計な時間がかかりますが、結果は絶対にイノベーティブなものになる。全社的にみんながそれを信じています。その上であちこちに多様な方が入っているのが、今の日立の現状ですね。

井手:ありがとうございます。

組織変革のポイントは「企画力」

井手:そろそろ全体の時間は終わりつつあるんですが、最後にこの眠い時間環境の中で構造的な整理をして、みなさんにテイクアウェイ(お持ち帰り)していただきたいと思います。

どう変革をしていくかはコンセプトが大事であり、いわゆる企画力だと私は思っています。そのスタートとして、今、起きていることの見える化、可視化をする。そこに対してどんな課題があるのかを探る。ここはたぶん全員に共通だったんじゃないかなと思っています。

これを元に「こう変えると、このゴールに行けてうれしいことがあるよね」というのを提示するのも共通だったのかなと思います。

そこに至るまでのHowは、業界の特性や過去の組織の歴史や特性に配慮をしながら、ドーンとTo-Beを渡していく場合もあれば、As-Isの中の延長で徐々にTo-Beに近づいていくアプローチもある。みなさんの会社の中でデザインするのが重要なのかなと思います。

実行においては、まさにチーミングであり、仲間作りであり、会話である。あと変革リーダーがみなさんから信頼をもらわなきゃいけないという意味では、そこに溶け込む努力も必要である。

そこに集まる社内外のさまざまなステークホルダーのみなさんをつなぐ役目を、あえて自分が担ってみたり、野本さんみたいにドーンと旗を振って前に行く場合もあったり。変革リーダーが、求められる役割に応じて使い分けて実行・推進していく。そんな整理なんじゃないかなと思いました。ありがとうございます。

<続きは近日公開>

Occurred on , Published at

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 外資→行政に行ってわかった“危機感の生まれづらさ” 組織を変える上でカギとなる「違いから学ぶこと」の重要性 - ログミー )
https://ift.tt/UCGvndW

Saturday, February 17, 2024

古代日本の鶏はほとんどがオス 「日本最古の骨」からわかったこと:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

 奈良盆地のまんなかを南北に貫く国道24号。近鉄大和八木駅から北へ車を走らせると20分ほどで右手に、渦巻き形の飾りが屋根にあしらわれた楼閣が見えてくる。このあたりに、いまは「唐古・鍵遺跡」(奈良県田原本町)と呼ばれる、弥生時代で最大級の環濠集落があった。

 「紀元前5世紀ごろに成立した、この時代の拠点集落の一つです。出土する土器、青銅器木製品が量、種類とも際だって多いことから、なかでも盟主的な性格を持った存在で、ヤマト王権の礎になった集落だったと考えられています」。当時の物流センターとしての役割も果たしていたと加えつつ、田原本町埋蔵文化財センター長の藤田三郎さん(66)はそう解説する。

 そんな遺跡で1995年、キジ科の鳥の骨が発掘された。そのうち3点について鶏の骨と同定され、日本国内で出土したものとしては最古となる紀元前4世紀から同3世紀のものであることが昨年までに、江田真毅・北海道大学総合博物館教授(動物考古学)らの解析で判明した。

「最古のヒナの骨」が意味すること

 1点は足根中足骨(そっこん…

この記事は有料記事です。残り4539文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 古代日本の鶏はほとんどがオス 「日本最古の骨」からわかったこと:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/bIEkG38

「社会復帰しても金も友達もない」“前科11犯の70代”に会ってわかった「高齢犯罪者の更正」がなかなか進まない理由 - 文春オンライン

「シャバにもどっても、何か不便なことがあれば、ムショで生活していた方がマシだって思って、わざとつまらない犯罪をしてしまうんだ」

 高齢の受刑者が出所後も犯罪を繰り返し、すぐに刑務所に戻ってしまう理由とは……? ノンフィクション作家・石井光太氏の新刊『無縁老人~高齢者福祉の最前線~』(潮出版社)より一部抜粋してお届けする。(全2回の1回目/後編を読む)

なぜ高齢の受刑者ほど、また過ちを繰り返してしまうのか? 写真はイメージ ©getty

◆◆◆

再犯者のたどり着く先

 鳥取県の山陰道の鳥取インターを降りると、黄金色の稲穂が揺れる田園風景が広がっている。田んぼの中の一本道を車で進んでいくと、牧歌的な光景には似つかわしくない、コンクリートの塀に囲まれた要塞のような建物が現れる。正門には日の丸の旗がはためき、制服を着た警備員が厳しい顔をして立っている。

 ここは鳥取刑務所。全国に存在する60を超える刑務所のうちの一つだ。

 現在、刑務所が抱えている問題に、受刑者の高齢化がある。建前の上では、刑務所は罪を犯した者を一定期間収容して反省を促し、出所後に真っ当な道に進ませるための施設である。

 だが、現実的にはそうはなっていない。受刑者の社会復帰は容易ではなく、出所したところで2人に1人は再犯を起こしている。特に前科のある高齢者は就労が困難であるため、違法行為をくり返す率が高い。

 かつて私が取材した前科11犯の70代の受刑者はこう語っていた。

「社会復帰しても金も友達もなく、何をやるにしてもすごく大変なんだ。その点、刑務所にいれば医療も受けられるし、ご飯も無料で食べさせてもらえる。だからシャバにもどっても、何か不便なことがあれば、ムショで生活していた方がマシだって思って、わざとつまらない犯罪をしてしまうんだ」

 一部の受刑者にとって、刑務所は社会で暮らすより居心地のいい場所になっているのだ。

 2017年12月、国はこうした現状を受けて「再犯防止推進計画」をまとめた。受刑者たちが、再び罪を犯さないように居場所を見つけたり、福祉につなげたりする仕組みを作ったのだ。

 そんな中、高齢者を多く収容する鳥取刑務所のある鳥取県ではどのような取り組みが行われているのか。塀の中に足を踏み入れてみることにした。

 日本全国に数ある刑務所は、それぞれ特徴を有している。重大事件を起こした受刑者が主に集められる刑務所、心身の治療が必要な受刑者が集められる刑務所、犯罪傾向が軽く更生が期待される受刑者が集められる刑務所などだ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「社会復帰しても金も友達もない」“前科11犯の70代”に会ってわかった「高齢犯罪者の更正」がなかなか進まない理由 - 文春オンライン )
https://ift.tt/EK8kqPm