Pages

Wednesday, June 29, 2022

「メルカリポスト」はどこにある? 実際に利用してわかった注意点、送った荷物の到着目安 (2022年6月29日) - Excite Bit コネタ

メルカリの発送方法には「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」があり、それぞれ荷物の発送場所が決まっています。

らくらくメルカリ便の発送場所にはコンビニやヤマト運輸の営業所、宅配便ロッカー「PUDO」の他、メルカリポストもあります。あまり聞きなれない場所かもしれませんが、筆者自身が実際に使ってみたので使いやすさや注意点などを紹介していきます。

■メルカリポストとは?
メルカリポストは、レジに並ぶことなく荷物が発送できるシステムです。コンビニやドラッグストア、スーパーマーケット、ドコモショップなどに設置されています。

メルカリポストを使うためには、出品時の配送方法を「らくらくメルカリ便」にしておく必要があります。また送れるのは「ネコポス」と「宅急便コンパクト」のみ。筆者はドコモショップに設置されているメルカリポストを利用してみました。

■メルカリポストの使い方
メルカリポストを使う場合、まずは商品の取引画面の配送場所でメルカリポストを選び、QRコードを用意します。

「メルカリポスト」はどこにある? 実際に利用してわかった注意点、送った荷物の到着目安

荷物に貼る送り状が出てくる(画像の一部を加工しています)


メルカリポストにQRコードを読み込ませます。すると送り状が印刷されて出てくるので、全て荷物に貼ります。
「メルカリポスト」はどこにある? 実際に利用してわかった注意点、送った荷物の到着目安

荷物の投函口がある


メルカリポストの下部分が空いて、ポストになっていることが分かります。

ここに荷物を投函して扉をしめればOK。この扉は一度しめてしまうと再び開けることはできないので、投函前にもう一度送り状を確認すると安心です。その後、購入者に発送通知を送ります。荷物を送った証拠となる控えはありません。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「メルカリポスト」はどこにある? 実際に利用してわかった注意点、送った荷物の到着目安 (2022年6月29日) - Excite Bit コネタ )
https://ift.tt/j4qpu3o

4泊5日で「韓国」に行ってわかった渡航の最新事情 | AERA dot. - 東洋経済オンライン

成田空港から仁川空港までは2時間30分ほどで到着。この時間を、どれほど待ち焦がれていたことか(写真:土田理奈)

この記事の画像を見る(6枚)

やっと、この日がやって来た。

当記事は、AERA dot.の提供記事です

取材やいわゆる「推し活」で2カ月に一度は訪れていた韓国。2020年1月もガイドブックの取材のため5日間ソウルに滞在し、すぐにでも再訪するつもりだった。ところが、その後まもなく新型コロナウイルスが世界に蔓延。国を越えた往来は制限され、韓国に行くことはできなくなってしまった。

それから2年5カ月――。もはや韓国は、パソコンやスマホの画面を通してしか見ることのできない場所となり、「このまま一生、行けないのかもしれない……」などと、諦めの境地に達しかけていた頃だった。

コロナ禍以降初となる韓国観光公社主催のマスコミ関係者向け視察旅行で渡韓できることになったのだ。日程は2022年6月15日~19日の4泊5日。ウィズコロナの現在、以前と変わらず韓国旅行を楽しめるのか。まずは入国の様子からリポートしたい。

韓国への門戸が少しずつ開かれ始めている

今、韓国はビザがないと行けない国だ。「今週末はソウルで焼き肉!」なんて気軽に飛んでいたコロナ禍前が夢のように感じられる。ただ、2022年6月1日からは観光目的での入国が可能となり、一般観光ビザの発給がスタート。

初日には東京・南麻布の韓国領事館前に、前日からの徹夜組を含め渡韓を待ちわびる人たちの長い行列ができた。ビザの申請や入国前後のPCR検査の義務化といったハードルはあるものの、少しずつ門戸が開かれ始めている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 4泊5日で「韓国」に行ってわかった渡航の最新事情 | AERA dot. - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/Du214Rn

「いつまでも足手まとい」エネオスのガソリンスタンド屋上で店舗“責任者”が自殺していた - 文春オンライン

 名古屋市内にある「エネオス」のガソリンスタンドの屋上で、店舗サブマネージャーのA氏が自殺をしていたことが、「週刊文春」の取材でわかった。A氏は実質的な店舗の責任者だった。

「荷物や車があるのに、姿が見当たらなかった。そこで店舗内を探したところ、屋上で亡くなっているAさんが発見されたのです」

 こう語るのは、名古屋市内の「エネオス」のガソリンスタンド店舗関係者だ。

 系列給油所数1万2000と、国内シェア1位を誇るエネオス。A氏が勤めていたのは、エネオスと商標登録契約を結び、ガソリンスタンドを全国で約130店舗展開する「三愛リテールサービス」だ。品川に本社を置き、従業員数は約300人、売上高は650億円にのぼる。

店舗はエネオスからガソリンを仕入れている

 A氏は勤続22年のベテラン男性社員で、同社の接客サービスコンテストで最優秀賞を受賞したこともある。名古屋市内の店舗で、サブマネージャーとして働いていた。なぜ彼は、店舗で自殺したのか。同社従業員が語る。

「一つは過重なノルマです。会社から、洗車や車検、オイル交換などで毎日10万円の売り上げが目標とされたのです」

 だがA氏の店舗は2、3万円しか売り上げが無い日もあった。理由の一つが社員数だ。店舗には通常、社員が2人いるが、A氏しかいないことが多かったのだ。

「3月までは2人いましたが、4月から三愛リテールサービスのB課長が店舗のマネージャーに。しかしB課長はほぼ不在で、Aさんが実質的な責任者として、1人で店を回していたのです。そのため、長時間労働が続いていた」(同前)

 さらにB課長からのパワハラ疑惑もある。店舗のサブマネージャーが集う会議の場でのことだ。B課長はノルマ未達店の名前を挙げ、「どう責任取るんだ!」「手段選ばんから目標達成までやる!」と叱責し続けるという。

「長い時は叱責が1時間にも及び、Aさんはただそれに耐えるしかなかった」(別の従業員)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「いつまでも足手まとい」エネオスのガソリンスタンド屋上で店舗“責任者”が自殺していた - 文春オンライン )
https://ift.tt/9ZGz3yh

Tuesday, June 28, 2022

エリックの初セッションでわかったこと - Man Utd

2021-22シーズンに期限付き移籍した後も含め、若手もたくさんいた。ディション・バーナード、タヒス・チョン、アマド、イーサン・レアードもその一人で、先月U-20アルゼンチ代表で活躍したアレハンドロ・ガルナチョが復帰していたのも興味深い。

ランニングやジョギングのほかにも、トレーニングの中で目を引くものがあった。キーパーであるダビド・デ・へアとトム・ヒートンは、フィールドプレーヤーと一緒に小さなパス練習に参加し、プレッシャーの中で迅速かつ正確なパスを出す能力を披露した。

また、大きな動きと短く鋭いパスを出し合う、より速いペースのトレーニングもあり、時間が経つにつれて目まぐるしいものになりそうだった。マクラーレンと同じくアシスタントコーチを務めるミッチェル・ヴァン・デル・ガーグをはじめとするコーチングスタッフが、ここでもじっくりと観察していた。どの選手も和やかな雰囲気で練習していた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( エリックの初セッションでわかったこと - Man Utd )
https://ift.tt/k9xqhXL

AIを活用した動画学習の視聴に関する調査結果発表、AIで生成した講師動画に対し「6割が自然」と回答 - CodeZine(コードジン)

 本調査は、2月28日~3月6日の期間に動画視聴状況のモニタリングおよびアンケート形式で実施され、20代から50代の男女73名より有効回答を得ている。

 年齢の平均と標準偏差が近しい値になるようランダムにAIで生成した講師動画(以下、AI動画)を視聴するグループと、 人間による講師動画(以下、リアル動画)を視聴するグループの2つのグループに分け、それぞれにドコモgaccoが提供する「ビジネスマナー」と「異文化コミュニケーション」の動画を視聴してもらい、受講結果を比較・分析した。

 結果として、AIで生成した講師動画と人間による講師動画の受講状況に大きな差はなかった。しかし、AI動画、リアル動画の両方において、動画が進むにつれ視聴完了ユーザーの割合が低下する傾向にあり、AI動画、リアル動画を比較すると、AI動画のほうが視聴完了ユーザーの割合が高いことがわかった。

 「ビジネスマナー」コース視聴時にスキップした回数が0回の割合(枠で囲ってある部分)で、縦軸はスキップした人数の割合、横軸はスキップした回数を表している。

 動画をスキップした回数をヒストグラムにし割合を確認したところ、 「ビジネスマナー」「異文化コミュニケーション」どちらの動画でも、AI動画とリアル動画を比較すると、AI動画のほうがスキップした回数が0回の割合が高く、スキップせずに視聴していることがわかった。

 また、各動画の課題提出者を対象に平均値と標準偏差を計算したところ、「ビジネスマナー」においてわずかにリアル動画を視聴したグループの方が高かったものの、大きな差はないことがわかった。

 学習後に行ったアンケートでは、AI動画を視聴したグループのうち6割が「とても自然」「まあ自然」と回答した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( AIを活用した動画学習の視聴に関する調査結果発表、AIで生成した講師動画に対し「6割が自然」と回答 - CodeZine(コードジン) )
https://ift.tt/gUsqyWh

中国とロシアの艦艇、日本近海で「時間差」航行 その意図と背景は?:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

 ロシアと中国の艦艇が今月、日本近海に相次いで姿を見せ、防衛省が確認した地点を追うとそれぞれが時間差で太平洋側から列島を半周していたことがわかった。日本の周辺空域では、軍用機の動きも活発化している。ウクライナへの侵攻を続けるロシアと、台湾への圧力を強める中国が一定の共同歩調をとり、日米を牽制(けんせい)しているとみられる。

ロシア艦艇の航路、数日後に中国艦艇が追う

 この6月に太平洋側から列島を半周したのは、ロシア艦艇5隻と中国艦艇4隻だ。ロシア艦艇の航路を、数日後に中国艦艇がたどるような動きだった。

 防衛省によると、5隻のロシア艦艇が北海道根室半島の南東で確認されたのは6月9日のことだ。対潜水艦に特化した艦艇が含まれていたことから、対潜戦の大規模演習に参加したとみられる。

 その後、別の2隻が合流して計7隻となり、15~17日に太平洋側を南下し、伊豆諸島を通過。うち5隻は19日に沖縄本島宮古島の間、21日には長崎県北側の対馬海峡を通って日本海に向かったという。

 一方、対馬海峡では12、13日、東進して日本海に進む中国艦艇4隻が確認された。空母の防空を担う中核の新型ミサイル駆逐艦が含まれていた。

 これらは16日、うち2隻が北海道と青森県の間の津軽海峡、残る2隻が北海道北側の宗谷海峡を通過。この4隻のうち3隻が合流して19日以降、太平洋を南に進み、21日に伊豆諸島を抜けた。残る1隻も追う形で26日に伊豆諸島を抜けたという。

昨年10月 には「共同航行」も でも何かが違う…

 中ロ艦艇は昨年10月、計1…

この記事は有料会員記事です。残り992文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中国とロシアの艦艇、日本近海で「時間差」航行 その意図と背景は?:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/0McFJOv

知事が新型コロナ陽性 公務復帰は早くて来月8日以降の見通し|NHK 沖縄県のニュース - nhk.or.jp

沖縄県の玉城知事が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
玉城知事は28日から公務を取りやめていて、復帰は早くて来月8日以降になる見通しです。

沖縄県の玉城知事は27日、親族の新型コロナウイルスへの感染が確認され、27日夜になって、玉城知事が濃厚接触者にあたると県の保健医療部長が判断しました。

これを受けて玉城知事は、28日から公務を取りやめて知事公舎に待機するとともに、PCR検査を行ったところ、28日午前、陽性と判明しました。

県によりますと玉城知事は、のどの痛みなどの症状があるということですが、事務調整などはリモートで対応していて、現時点では代理を置くことはないということです。

また、公務に復帰できるのは、早くて来月8日以降になる見通しです。

また、議場などでは感染対策を行っていたことから、濃厚接触者に該当する職員や議員はいないということです。

沖縄県議会では28日、知事が出席して一般質問が行われる予定だったことから、議会運営委員会を開いて県側から経緯などを聞き取りました。

この中で、27日夜7時ごろ、県議会が休憩中だった際に親族の感染が判明したものの、知事が、その後も午後9時ごろまで議会に出席したことについて、県側は、親族との接触の状況を確認する必要があったと説明しました。

これに対し、自民党の議員は「休憩中に判明したのであれば、すぐに議長に報告すべきで、県の危機管理能力は崩壊しているのではないか」と批判しました。

また、赤嶺議長が28日午後、記者会見を開き、知事は濃厚接触者とわかった段階で議会に知らせて、出席をやめるべきだったと指摘しました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 知事が新型コロナ陽性 公務復帰は早くて来月8日以降の見通し|NHK 沖縄県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/zDjJvP0

Monday, June 27, 2022

「ドミノそろそろ誰か死んじゃいそう」ドミノ・ピザ“激安キャンペーン”注文殺到で従業員たちが悲鳴 本社は〈反省〉と回答 - 文春オンライン

 6月23日から〈デリバリーでLサイズピザを買うとMサイズピザが2枚無料!〉という内容のキャンペーンを展開している大手宅配チェーン「ドミノ・ピザ」。このキャンペーンの“ハック術”がTwitterで大きな話題となって注文が殺到し、現場が大混乱に陥っていることが「週刊文春」の取材でわかった。

 ドミノ・ピザは米国発祥。1985年に“日本初の宅配ピザ”として上陸して以降、長年にわたり日本人に親しまれてきた。店舗数900を超える名実ともに業界ナンバー1の宅配ピザの最大手だ。

 そんなドミノ・ピザで始まった“激安キャンペーン”に対し、全国の従業員たちから悲鳴が上がっている。

 

 きっかけは、キャンペーン初日の午後にあるインフルエンサーが投稿したツイートだった。

〈最安のプレーンピザL2000を頼めば、例えば1枚2390円のピザ2枚が無料になって、一気に約70%offでピザ3枚が2000円になる〉

 このツイートのリツイート数は6・6万、いいね数は26・6万にのぼった(6月27日時点)。多くの消費者が最近の物価高騰に苦しんでいることもあり、全国のドミノ・ピザに注文が殺到する事態となった。

 東京都内の店舗でデリバリーを担当するアルバイトのAさんが語る。

「23日の夕方ごろから、最初のLをプレーンにするという“裏技”を使った注文が殺到し始めました。キャンペーンを行うという事前通達は、Workplaceという従業員用SNSに小さく記載されていただけ。当然、配達の人員も食材の確保もしていなかった。そんな中で注文が爆増したのです」

 SNS経由で火が付いた“ハック術”は瞬く間に波及し、全国のドミノ・ピザに注文が殺到。現場は大混乱に陥ったという。Workplaceには、全国の従業員たちから窮状を訴える書き込みが無数になされた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「ドミノそろそろ誰か死んじゃいそう」ドミノ・ピザ“激安キャンペーン”注文殺到で従業員たちが悲鳴 本社は〈反省〉と回答 - 文春オンライン )
https://ift.tt/a9uG38R

「ボヘミアン」歌手の葛城ユキさん、死去 73歳 原発性腹膜がんで闘病 5月にはステージ復帰も|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版

※写真クリックで拡大表示します

葛城ユキさん(C)ORICON NewS inc.
葛城ユキさん(C)ORICON NewS inc.

 「ボヘミアン」などで知られる歌手の葛城ユキ(本名・田中小夜子=たなか・さよこ)さんが27日、都内の病院で死去した。73歳。コンサート関係者への取材でわかった。葛城さんは昨年4月にステージ4の原発性腹膜がんを公表して病と闘い、先月17日にはステージ復帰を果たしていた。今月にもステージに姿を見せ、最期までファンの前で歌うことに意欲を見せていたたという。

【写真】先月には…復帰ステージで力強い美声を披露していた葛城ユキさん

 葛城さんは1949年、岡山県出身。74年から「葛城ゆき」名義で本格的に歌手デビューし、80年に「葛城ユキ」に改め、ボニー・タイラーの名曲をカバーした「哀しみのオーシャン」で脚光を集めた。1983年5月にリリースした「ボヘミアン」が大ヒットし、パワフルなハスキーボイスで慕われた。

 2021年4月に人間ドックを受診してステージ4の原発性腹膜がんが発覚し、翌月から治療に専念。1年の闘病を経て、今年5月17日には千葉県で行われたコンサート『夢スター春・秋』に車いすで出演し、パワフルな歌声を披露していた。

 その際には、「歌うために生まれてきたと、いつも言っていたし、思っていた。水を得た魚のような気がしました」と歌う喜びを語り、ワンマンライブへ向け「ちょっと遠いですけど。でも、急には帰れない。少しずつ、1歩ずつ歩み寄っていきたい。それ(ワンマンライブ)が早く来ることを願うだけ」と意欲をみせていた。

■葛城ユキさんシングル作品記録
「ボヘミアン」(1983年5月21日発売)…最高3位(1983年9月12日付)累積売上41.4万枚

※オリコン調べ(2022/7/4付現在)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「ボヘミアン」歌手の葛城ユキさん、死去 73歳 原発性腹膜がんで闘病 5月にはステージ復帰も|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版 )
https://ift.tt/OMHGtWV

Sunday, June 26, 2022

世界最高齢116歳で亡くなった木村次郎右衛門さんは、なぜそこまで長生きだったのか 最新研究でわかった長寿に関する7つのトリビア - PRESIDENT Online

2013年、木村次郎右衛門さんが116歳で亡くなった。木村さんは生年月日と死亡年月日が確かな男性のうち、史上最も長生きだったといわれている。長生きの秘訣はどこにあるのか。ノンフィクション作家・ビル・ブライソン氏の著書『人体大全』(新潮社)より、最新の研究でわかった人間の寿命に関する7つのトリビアを紹介する――。
屋外で伸びをする高齢男性

写真=iStock.com/west

※写真はイメージです

①死へのカウウントダウンを測る装置が体内にある

1961年、当時はフィラデルフィアのウィスター研究所の若き研究者だったレナード・ヘイフリックは、同分野のほとんど誰もがとうてい受け入れられない発見をした。

培養したヒトの幹細胞――つまり生体内ではなく実験室で育てた細胞――が、約50回しか分裂できず、そのあとはなぜか生きる力を失ってしまうことを突き止めたのだ。

要するに、老化して死ぬようにプログラムされているらしい。この現象は「ヘイフリック限界」として知られるようになった。それは生物学にとって重大な瞬間だった。老化が細胞のレベルで起こっている過程であることが、初めて示されたからだ。

さらにヘイフリックは、培養した細胞を凍結していつまでも保管でき、解凍すれば中断されていたその時点から老化が再開されることも発見した。明らかに、中にある何かが、何回分裂したかを記録する集計装置のような役割を果たしていた。細胞がなんらかの形で記憶を保持し、自らの死へ向かってカウントダウンできるという発想はあまりにも過激だったので、ほとんどあらゆる人に退けられた。

集積装置の役割を果たすテロメア

約10年のあいだ、ヘイフリックの発見は放置された。ところが、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究者チームは、テロメアと呼ばれる、各染色体の末端にあるひと続きの特殊化されたDNAが、集計装置の役割を果たしていることを発見した。

それぞれの細胞が分裂するたびにテロメアが短くなり、やがてあらかじめ決められた長さ(細胞の種類によって大きく異なる)に達すると、細胞は死ぬか、不活性になる。

この発見によって、ヘイフリック限界はにわかに信憑性を帯び、老化の秘密として熱烈に迎えられた。テロメアの短縮を阻止すれば、細胞の老化をそこで止められるかもしれない。世界じゅうの老年学者は色めき立った。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 世界最高齢116歳で亡くなった木村次郎右衛門さんは、なぜそこまで長生きだったのか 最新研究でわかった長寿に関する7つのトリビア - PRESIDENT Online )
https://ift.tt/2HwcGf0

老後資金のための資産形成プランを持っている人の割合は20~30代で6割、40~50代は?| - @DIME

人生100年時代に老後2000万円問題……。日本の平均寿命が延びる一方で、長い人生をやりくりしていくためのお金にまつわる不安が付きまとう。

では、その不安を解消するための策として「資産形成」を行っている人はどれくらいいるのだろうか?

「マネーキャリア」を運営するWizleapはこのほど、20~50代の男女1000名を対象にした「資産形成についての意識調査」の結果を発表した。

「人生100年時代」に不安な人は9割

2022年、日本人の平均寿命は男性81.64歳と前年から0.23歳増、女性は87.74歳と前年から0.29歳増と、過去最高を記録した。今後も平均寿命は年々伸びると考えられており、厚生労働省では、2040年に平均寿命が100歳になると予想されている。

ついに自分ごととして考えなければいけなくなった今、「人生100年時代に不安があるか」を調査したところ、約9割(88.2%)の人が「不安がある」と回答した。

不安の原因、トップは「お金(収入・貯蓄・資産形成)」

「人生100年時代に不安がある」と回答した人に対し、「人生100年時代において何が不安か」と聞いたところ、1位が「お金(収入・貯蓄・資産形成)」(91.4%)となり、以下、2位「健康・病気」(87.9%)、3位「仕事・キャリア」(74.5%)と続いた。

「健康・病気」に比べ、「お金」に不安を感じる人が若干多いことがわかった。お金がなければ病気になれないという不安、つまりお金があれば病気になっても大丈夫だという考え方がうかがえる。このことから、健康維持のためにはお金が必要不可欠であり、「お金」と「健康・病気」は密接に関係していると言える。

お金の不安の中で最も不安なもの、1位は「老後の生活資金・年金」

「お金(収入・貯蓄・資産形成)について不安がある」と回答した人に「最も不安なもの」を尋ねたところ、1位は「老後の生活資金・年金」という回答で約4割(43.4%)を占め、2位の「収入が増えないこと」(15.8%)と27.6ポイントの差があった。

「貯金ができない」「収入が増えない」などの近視眼的な悩みよりも、「老後の生活資金・年金」への不安の方が大きく出ており、老後不安に対する課題の深刻さがうかがえる。

老後の生活資金・年金に不安を抱える女性は約6割

そして「老後の生活資金・年金」と回答した人のうち、約6割(58.6%)が女性であり、男性に比べ女性の方が老後の生活について不安を感じていることがわかった。

特にポイントが高くなった「女性40代、50代」に注目し、「男性40代、50代」と比較しても「老後の生活資金・年金」と答えたのは男性が45.1%、女性59.3%で、14.2ポイントもの差があった。

40代、50代では「老後」がいよいよ現実味を帯びて性別差は縮まる、のではなく、世代関係なく「老後の生活資金・年金」に不安を抱えている人は女性の割合が高いことが明らかになった。

「老後2000万円では足りないと思う人」は8割

夫65歳以上・妻60歳以上の高齢夫婦世帯において、毎月5.5万円の不足分が生じ、20年間で約1300万円、30年間で約2000万円の取り崩しが必要になると言われている「老後2000万円問題」。

「老後2,000万円問題に危機感があるか」を調査したところ、約8割(78.4%)の人が「危機感がある」と回答。そして危機感があると同時に、資産形成について何らかの行動をしている人が7割以上(70.6%)という結果になった。

半数以上が自分なりの資産形成プランを持っていると回答

「自分なりの資産形成プランを持っているか」を質問したところ、半数以上(55.7%)が「持っている」と回答。「人生100年時代」「老後2,000万円問題」「年金問題」など、老後に関するワードを耳にすることが多い現代、資産形成に対する意識が高まっていることがわかった。

自分なりの資産形成プランを持っている人の3人に2人が「20代・30代」という結果に

そして「自分なりの資産形成プランを持っている」と回答した人の中でも年代差があり、「40代・50代」に比べ「20代・30代」が約6割(58.3%)を占める結果となった。この結果から、若い世代ほど「年金問題が深刻化している」「企業の退職金額が年々減少している」などの理由から、自己防衛の意識が高まっていることがうかがえる。

老後は2000万円では足りないと思っている人が8割以上

「老後(65~100歳)に必要な資金の総額」を尋ねたところ、8割(80.9%)は2000万円では足りないと考えていることが判明。「2000万円〜3000万円未満」と回答した人を除いても、2人に1人は老後3000万円以上必要と考えていることがわかった。

「年々寿命が伸びていること」「年金問題」「物価上昇」などの理由から、日本の現状から算出された2,000万円では足りないのでは、という不安が、この結果を招いたと示唆される。それと同時に、引退後、2,000万円以内で切り詰めていくのではなく、余生を楽しみ、そして次世代に遺産を残したいという思いもうかがえる。

そして「余生を楽しみ、次世代に遺産を残す」ためには、ほとんどの世帯で資産形成が必要不可欠になることが予想される。

高所得者層に比べ、低所得者層は「老後のための資産形成」に危機感があるが、実際資産形成をしているのは半数

「老後のための資産形成」に「危機感がある」と回答した割合と、「資産形成しているか」で「している」と回答した割合を比較した結果、下グラフのような相関が生まれた。

低所得者層のほうが「資産形成に危機感がある」割合が高いが、高所得者層のほうが「資産形成をしている」割合が高いという結果に。「世帯年収300万円未満」の「資産形成に危機感がある」人の割合と「資産形成をしている」人の割合に関しては、36.4ポイントの差があった。

6月6日に発表されたJNN世論調査データでも、「投資に回す貯蓄がない」が34%と低い数字となり、大きなニュースとなった。「資産形成に危機感がある」にも関わらず「資産形成をしていない」の差は「資産形成をしたくてもできない」ということを意味していることがわかる。

コロナ禍以降、老後の資産形成と向き合う人が増えている

「コロナ禍以降、資産形成への関心度はどのように変化したか」という問いに対し、「関心度が高まった」のは約7割(67.0%)だった。コロナ禍で在宅時間が急増し、資産形成について考える機会が増えたことがわかる。

コロナ禍以降資産形成への意識が高まるものの、その中でも「実際に行動に移せていない」人が6割

しかし、「関心度が高まった」中でも、3人に2人(59.3%)は「コロナ禍以降、実際に投資などの行動に移せていない」ことがわかった。

関心度は高まるものの「何から手をつければいいのかわからない」、「そもそも資産形成がわからない」ために行動に移せていない人が多いと予想できる。

以下、8区分の中で「関心度が高まり、投資などの行動に移せている」のポイントが最も高かったのは「20代男性」の42.4ポイントであり、最もポイントが低かったのは「50代女性」だった。

「自分なりの資産形成プランを持っている」と回答した割合が20代・30代が多かったのと同様に、ここでも「コロナ禍以降、投資などの行動に移せている」割合が高いのは20代・30代ということがわかった。

<調査概要>
【調査対象者】 1,000名
【調査期間】2022年5月10日(火)~2022年5月12日(木)
【対象者条件】
性 別:男女
年 齢:20歳~59歳
地 域:全国
割付条件:各年代男女別で125名の均一回収
調査方法:Webアンケート
調査会社:株式会社ネオマーケティング

出典元;株式会社Wizleap

構成/こじへい

DIME7月号の大特集は「2022下半期・逆襲の資産運用プラン」

2022年上半期はオミクロン株の大流行やウクライナ情勢など波乱の幕開けとなった。年初から下落基調だった日経平均株価は依然として不安定な値動きが続いている。下半期に向けても円安や原油高など、先行き不透明な状況の中、今後の投資方針を決めかねている個人投資家も多いだろう。この先の資産運用はどうすればいいのか?

DIME最新号の特集では厚切りジェイソン、テスタ、天野ひろゆき、AKB48武藤十夢、里崎智也、投資系YouTuber、エコノミストなど15人の賢者たちに、2022年の下半期に着実に資産を増やすヒントを徹底取材。さあ、逆襲の時が来た!

豪華付録「Qi対応ワイヤレス充電器」はカバンに常備しておくと便利!

DIME最新号には豪華付録「Qi対応スマホのワイヤレス充電器」が付いてくる。しかも、USB端子のあるノートPCやモバイルバッテリーにつないで使えるので、外出先する時にカバンにしのばせておくと、電池残量が切れそうになっても安心だ。

また、USB端子のあるクルマやコンセント、ベッドなどでも使えるのは便利! スマホを充電端子につなぐ必要がなく、置くだけですぐに充電が始まるのはストレスがなく、とても快適です。1台持っておくと便利な今号の付録、ぜひ、ご活用ください。

【セブンネットショッピングで買う】

文/DIME編集部

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 老後資金のための資産形成プランを持っている人の割合は20~30代で6割、40~50代は?| - @DIME )
https://ift.tt/3GjeY5h

Saturday, June 25, 2022

【甘口辛口】これからは「飲んだら乗るな」ではなく「飲んだら持つな」 尼崎市のUSBメモリー紛失事件でわかった人間の浅はかさ - サンスポ

全市民の個人情報入りのUSBメモリーを紛失した尼崎市役所

■6月26日 「酒、飲めないんです」と言う前から反応はわかる。「飲めそうな顔をしているのに…」。何度、こんな会話があったか。両親の影響か、私は大の下戸。こればかりはどうしようもない。ビール一口で顔が真っ赤になる体質だが「飲めなくてよかった」と思うことがある。

例えば尼崎市の騒動だ。新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金支給事務を委託された業者が、全市民約46万人の個人情報が入ったUSBメモリーを紛失。居酒屋で飲食後、泥酔して路上で寝込んでしまい、目覚めたときにメモリー入りのカバンがないことに気付いた。結局、24日に吹田市内のマンション敷地内で発見され、現時点で情報漏洩は確認されていないという。

会社に欠勤届を出した当事者男性は紛失報告をせず、ひとりで探していた。「尼崎のUSB」としてネットに出品した者もいた。市側の情報管理の甘さに加えて会見で職員がパスワードの桁数を明らかにした-など、酒の失敗では片づけられない問題が噴出。人間の浅はかさを痛感する。

出家女性を意味する「尼」ではなく、漁業などに従事する「海人(あま)」が地名の由来とされる尼崎。開幕前に阪神優勝を祈願して、商店街で「日本一早いマジック点灯式」が行われ、関西人から「アマ」と親しまれる活気あふれる街が、こんなことで話題になるのはツライ。

コロナ禍の中、痛飲した関係者たちは自制心が働かなかったのか。パスワードの桁数公表に違和感がなかったのか。飲んでメモリー失い(?)メモリーなくすとは皮肉なモノだ。アルコールとは無縁の人間が言うのも何だが「飲んだら乗るな」ではなく、今回の教訓は「飲んだら持つな」か…。ホント、ほどほどに、だ。(稲見誠)

この記事をシェアする

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【甘口辛口】これからは「飲んだら乗るな」ではなく「飲んだら持つな」 尼崎市のUSBメモリー紛失事件でわかった人間の浅はかさ - サンスポ )
https://ift.tt/pDNrWt9

チェルシー、デ・リフト獲得へ向けてユヴェントスと接触…契約更新拒否なら実現の可能性 - Goal.com

チェルシーは、オランダ代表DFマタイス・デ・リフトの獲得へ向けてユヴェントスとコンタクトを取ったことが『GOAL』の取材でわかった。

来季のタイトル獲得へ向け、新体制の下で補強を進めるチェルシー。中でもアントニオ・リュディガーやアンドレアス・クリステンセンの退団が決定しているDF陣の補強は急務であり、様々な候補が浮上していた。

そして、22歳のオランダ代表DFがトップターゲットの1人になっていることがわかった。『GOAL』の取材で、チェルシーはデ・リフト獲得へ向けてユヴェントスと接触。正式オファーの提出はまだだが、情報の提供を求めたようだ。

一方、ユヴェントスのスタンスは明白であり、2024年までとなっているデ・リフトとの契約延長を希望。選手本人も以前に契約交渉中であることを話している。しかし、デ・リフトは「スポーツ・プロジェクトの観点から何がベストかを常に考えている」とコメント。仮に更新を断った場合、ユヴェントス側は契約残り1年となって評価額の下がる来夏よりも、今夏の放出を望む可能性が高い。現契約のリリース条項は1億2000万ユーロ(約171億円)に設定されている。

なおチェルシーはその他、マンチェスター・シティFWラヒーム・スターリングの獲得に動いていることも明らかとなっている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( チェルシー、デ・リフト獲得へ向けてユヴェントスと接触…契約更新拒否なら実現の可能性 - Goal.com )
https://ift.tt/T72AwkS

ジョニー・デップの裁判で浮かび上がったリーダーへの4つの教訓 - Forbes JAPAN

3億3千万人以上が視聴した今世紀最も注目された裁判のひとつから、リーダーが学ぶべき教訓が浮かび上がってきた。私たちは、文脈から逸脱した言動が、いかにその人自身の人生を左右するかを目の当たりにしてきた。人格がいかに認識や判断に影響を与えるか。そして嫌いなもの、嫌いな人をめぐって、人々がいかに簡単に団結してしまうかということもわかった。この裁判のダイナミクスは、リーダーにとって4つの重要な教訓を与えてくれた。

1. 好感が信頼につながる


アンバー・ハードに関する一般的な意見として、彼女は証言台で「好感を持てなかった」というものがある。そしてそのことが、彼女の信頼性や信用性に影響を与えた。メッセージの内容よりも、誰からメッセージが届けられるかが重要だ。人を信じるか信じないかというのは心の中で行われるかなり難解な計算だ。というのも、通常、私たちは見知らぬ人を信頼するかどうかを決めるのに、十分な証拠や過去の経験を持っていないからだ。そこで、私たちは信頼を、もっと簡単に理解できるものに置き換える。それは、単純にその人のことを好きかどうかということだ。好感を持たれることを重視すれば、信頼はたいてい後からついてくる。

残念ながら、指導的立場にある女性は、好感が持てることを証明するために、余計な負担を強いられる。男性と女性が同じことを同じ調子で言うと、男性は「自信家」、女性は「攻撃的」というレッテルを貼られることがよくある。

リーダーシップコーチング、特に信頼性に関するコーチングは、リーダーが自分自身を可能な限り最良の状態で見せるのに役立つ。信頼性は、コーチングが可能な特性だ。従来、トレーニングには、自分自身をよりよく理解するための内省的なアセスメントが含まれている。

2. 発言は文脈から切り離されて広がる


カメラが常にある世界では、リーダーの発言はすべて文脈から切り離され、次の拡散ミームのネタにされてしまう可能性がある。多くの視聴者が裁判のクリップを取り出し、さまざまな音声やキャプションなどをつけて、「TikTok裁判」を効果的に作り上げた。人々は、どんな瞬間も細かく分解することができ、そしてそれ自身が独自の力を持つようになった。今や、物語をコントロールできなくなることは、かつてないほど簡単になっている。

リーダーは、すべてのタウンホールが非公開であるわけではなく、すべての論争を呼びそうなメールが社内にとどまるわけではないことを、覚えておくとよいだろう。例えば、グーグルは、職場の性別の多様性に関するある社員の意見を詳細に記した不名誉なメモがメディアにリークされ、ネガティブな報道を受けた。この社員は解雇されたが、グーグル社内の多様性指標と男女の賃金格差に不快な光を当てることとなった。

3. 予行演習を行うことの重要性


予行演習は、リーダーが自分自身や決定事項がどのように受け取られるかという過信やバイアスを取り除くための効果的な手法だ。この技法は、未来に目を向けて、何かがうまくいかない可能性をすべて予測し、逆算して解決策を講じることで、潜在的なマイナスの結果を防ごうとするものだ。このような対策を行うことで、これまで見過ごされていた、あるいはまったく考慮されていなかった結果やリスクを検討することができる。この裁判の場合、予行演習はデップの魅力や熱狂的なファン層といったリスクを、ハードの弁護団が見抜くのに役立ったかもしれない。

4. 常に誠実さが勝つ


社内広報やPRチームとして、リーダーをすべての不注意から守ることはできない。しかし共感性、好感度、信頼性といった重要な特性についてリーダーを教育することで、失敗を和らげることができる。何よりも、リーダーが誠実であれば、従業員や世間からの好感度をすばやく回復させるのに役立つだろう。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ジョニー・デップの裁判で浮かび上がったリーダーへの4つの教訓 - Forbes JAPAN )
https://ift.tt/7xbH1Dj

妻子ある警部補、別れ話された不倫相手を毎晩待ち伏せ「誰と交際しているのかと…」 - 読売新聞オンライン

 不倫相手だった30歳代女性につきまとったとして、兵庫県警が警察署に勤務する50歳代の男性警部補を5月20日付でストーカー規制法違反容疑で書類送検し、減給1か月(10分の1)の懲戒処分にしたことがわかった。

 県警によると、警部補は妻子がいるのに2014年頃から女性と交際。今年2月に別れを告げられたのに、3月30日~4月2日に毎晩、女性の関係先で待ち伏せをするなどした疑い。「女性が誰と交際しているのか気になった」と容疑を認めているという。同日深夜に女性が「別れ話からトラブルになっている」と110番。県警が付近の防犯カメラの映像などから警部補のストーカー行為を確認した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 妻子ある警部補、別れ話された不倫相手を毎晩待ち伏せ「誰と交際しているのかと…」 - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/ZgikVFS

Friday, June 24, 2022

妻子ある警部補、別れ話された不倫相手を毎晩待ち伏せ「誰と交際しているのかと…」 - 読売新聞オンライン

 不倫相手だった30歳代女性につきまとったとして、兵庫県警が警察署に勤務する50歳代の男性警部補を5月20日付でストーカー規制法違反容疑で書類送検し、減給1か月(10分の1)の懲戒処分にしたことがわかった。

 県警によると、警部補は妻子がいるのに2014年頃から女性と交際。今年2月に別れを告げられたのに、3月30日~4月2日に毎晩、女性の関係先で待ち伏せをするなどした疑い。「女性が誰と交際しているのか気になった」と容疑を認めているという。同日深夜に女性が「別れ話からトラブルになっている」と110番。県警が付近の防犯カメラの映像などから警部補のストーカー行為を確認した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 妻子ある警部補、別れ話された不倫相手を毎晩待ち伏せ「誰と交際しているのかと…」 - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/ZgikVFS

「航続距離104km」は実用的な数字か? 原付2種のEVスクーター『E01』で市街地を走ってわかった事実 - レスポンス

『E01』が原付2種のEVスクーターである、ということ

ヤマハが開発した電動スクーター『E01(イーゼロワン)』による実証実験が間もなく始まる。この実験は、E01を一般ユーザーに使ってもらい、今後のモデル開発やインフラ整備に反映させるデータ収集を目的にしたものだ。ヤマハは、そのために100台のE01を用意し、3か月間使用してもらうモニターを募集。この7月から順次引き渡しが行われる予定だ。

ヤマハは2035年までに製品の20%を電動化すること、そして2050年までに製品使用時のCO2排出量を90%削減することを目標に掲げており、今回の取り組みが大きな一歩になる。事実、この実験は日本のみならず、欧州、台湾、タイ、マレーシア、インドネシアでも実施。道路事情や気候が異なる多様な環境のもと、電動の可能性と改善すべき点が浮き彫りになるはずだ。

ヤマハの歴代EV『パッソル』ヤマハの歴代EV『パッソル』

もっとも、E01はヤマハにとって初めての電動スクーターではない。2002年に発表された『パッソル』を皮切りに、『EC-02』や『E-Vino』などが登場。これまでのモデルは、海外向けの一部を除いて基本的に原付1種(50cc以下)に相当するモデルだったのに対し、E01は原付2種(50cc超~125cc以下)に区分されていることが特徴だ。

つまり、動力性能に余裕があることを意味しているのだが、それは一体どれほどのものなのか? E01の機能や装備に関してはこれまで幾度か紹介しているため、今回は市街地を実際に走ってみた印象をお届けしたい。

バッテリーの重さは走りに影響するのか

ヤマハのEVスクーター『E01』ヤマハのEVスクーター『E01』

車体サイズは、ヤマハの125ccスクーター『NMAX』とほぼ同等だ。シート高はE01の方が10mm低く(E01:755mm/NMAX:765mm)、足つき性のよさもその通り。身長174cmの筆者がまたがった場合、両足のかかとがしっかりと接地する。

一方、車重はE01の方が27kg重い(E01:158kg/NMAX:131kg)。この点は、バッテリー容量が航続距離に直結する電動モデルの宿命でもあり、同じクラスの車体ならほぼ例外なく、ガソリンエンジン車よりも重くならざるを得ない。

とはいえ、スクーターという車体の構造上、数値ほどネガティブな印象はない。なぜなら、重量物のバッテリーがハンドルから離れた低い位置にあるため、増した重量がそっくりそのまま手応えとして伝わってくるわけではないからだ。小柄なライダーでも無理なく取りまわすことができ、もしもの場合はリバース機能に頼ることができる。

これは左ハンドルのスイッチと右ハンドルのモードボタンを同時に押すことで作動。その間だけモーターが逆回転し、バックができるアシスト機構だ。そのスピードは1km/hに抑えられ、狭い場所でも不安なく使えるよう、よく作り込まれている。

左ハンドルの「Rボタン」を押しながら、右ハンドルの「モードボタン」を同時に押すことでリバースできる左ハンドルの「Rボタン」を押しながら、右ハンドルの「モードボタン」を同時に押すことでリバースできる

最高速は100km/h!ハンドリングも軽やかそのもの

前進側には、モーターの出力を最大限発揮できるPWR(パワーモード)、30km/h~80km/hの常用域でNMAXと同等の性能を引き出せるSTD(標準モード)、最高速を60km/hに制限し、バッテリーの消費が抑えられるECO(エコモード)の3パターンが用意されている。

その名称のイメージ通り、PWR選択時は、交通の流れをリードするには充分過ぎるダッシュを披露。最高速は100km/hに達するというから、動力性能に不満を覚える場面などそうはないはずだ。

ヤマハのEVスクーター『E01』ヤマハのEVスクーター『E01』

少なくとも、日本の交通事情ではECOでもまったく不足はなく、シティコミューターとして及第点以上の加速力でスイスイと走ることができる。減速方向はと言えば、回生ブレーキが弱めに設定されているため、スロットルを戻した時の車速の落ち方はエンジン車と変わらないナチュラルなものだ。ハンドリングは低重心の利を活かして軽やかそのもの。路面のギャップを拾った時の吸収性も高く、その車重が乗り心地や路面追従性のよさに貢献している。

このE01に限らず、電動に慣れない内は、リアタイヤが路面を蹴り出す、いわゆるトラクションが希薄に感じられるかもしれない。言い方を変えると、エンジン車の場合は、その音や振動をいかに脳内でトラクション感に変換していたのかが分かる。電動化が進むことによって、タイヤや足まわりに対する評価センサーが磨かれていくのではないだろうか。

「航続距離104km」は実用的な数字か

およそ50kmを走り、残距離は66km。ほぼカタログ値通りだおよそ50kmを走り、残距離は66km。ほぼカタログ値通りだ

さて、気になるバッテリー容量と走行距離の関係性だが、今回市街地を50km強走行し、約40%を消費した。これはカタログスペックにある「一充電走行距離:104km」とほぼ一致するもので、モード選択もスロットル開度もあれこれと試して負荷をかけたことを思えば、極めて実用性の高い数値だと考えられる。一般的な通勤や通学を想定した場合、数日に一度、夜間に充電を済ませておく、という使い方で不便はないはずだ。

初夏の爽やかな陽気の中、静かでスムーズな時間をもたらしてくれたE01は、自転車のサイクリングよりもずっと快適で、スポーツバイクで出掛ける時ほどの準備を要しない、ちょうどいい移動のツールとして機能。新しい時代の到来が、すぐそこに感じられた心地いいひと時だった。

ヤマハのEVスクーター『E01』と伊丹孝裕氏ヤマハのEVスクーター『E01』と伊丹孝裕氏

■5つ星評価
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
コンフォート:★★★★★
足着き:★★★★
オススメ度:★★★★

伊丹孝裕|モーターサイクルジャーナリスト
1971年京都生まれ。1998年にネコ・パブリッシングへ入社。2005年、同社発刊の2輪専門誌『クラブマン』の編集長に就任し、2007年に退社。以後、フリーランスのライターとして、2輪と4輪媒体を中心に執筆を行っている。レーシングライダーとしても活動し、これまでマン島TTやパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム、鈴鹿8時間耐久ロードレースといった国内外のレースに参戦。サーキット走行会や試乗会ではインストラクターも務めている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「航続距離104km」は実用的な数字か? 原付2種のEVスクーター『E01』で市街地を走ってわかった事実 - レスポンス )
https://ift.tt/k0MVNbn