Pages

Tuesday, April 30, 2024

自分が生み出す「抜けた体毛、排泄物、垢、体臭...」を記し続けてわかったこと - ニューズウィーク日本版

<3年間つづり続けた「汚さの記録」が明らかにした人間の日常の営みとギリギリのバランス、そして「汚穢(おわい)」について>



日々のきたなさと乱雑さの記録

「きたない.docx」と題したファイルを作ってから3年ほどになる。日々の生活のなかのよごれや乱雑さについて、あるいはそれらに対する自分の反応を書き留めていく記録だ。

なぜそんな記録をとり始めたのかと言えば、「汚穢(おわい)の倫理」という研究を始めることになったからである。研究仲間とともに生活の現場について考える研究会を起こそうとしていたとき、新しい視界をひらいてくれそうなテーマとして浮かび上がったのが「汚穢」だった。

これまで汚穢に関する重要な研究は、死の象徴体系を検討するケガレ論や、近代市民社会や国民国家の形成過程における「清潔な主体」構築を分析する歴史社会学において重ねられてきており、今なおそれらの知見の重要性は揺らいでいない。

しかし生活の現場に這おうとするからには、また別の焦点を定める必要がある。そのために、ためしに始めたのが上の記録だった。

なおこの研究の成果は、『汚穢のリズム──きたなさ・おぞましさの生活考』(左右社、2024年)として刊行している。体臭、体から漏れ出るもの、傷、空間の片付かなさなど日常経験から出発し、都市空間の分断や、命をはぐくむ「にごり」等についても考えていく本である。

「けがれたもの」の象徴性と隔離にかかわる権力のしくみ、という従来の問題意識を引き継ぎつつ、人が「きたないもの」「おぞましいもの」と一体化したりそこから距離をとったりしつつ、長期的にかかわりながら生活を紡いでいく様子を描き出した。

そして汚れと乱れの生活記録は、研究が進んでいく過程で重要なアイディア源となったのだった。

生きる身体への忌避と愛着

この記録行為を通じて実感されたことがいくつかある。

まず、とにかく時間がかかった。書いても書いてもきりがない。

排泄、入浴、着替え。ごみや不要物への向き合い方。片づけ、掃除、洗濯、皿洗い。共同生活する子どもの身体ケアなどなど(わたしの家では、いわゆる「家事」と育児は、成人がほぼ均等割で担っている)。予想外に多様な作業が記録の対象として浮かび上がった。

時間がかかったのは、記録スタイルのためもあった。たとえば「掃除」にしても、この言葉ひとつで済ませては何も見えない。自分がその作業のなかで、何にどのように触れ、何を変えたのか、その内実を「ひらいて」書いていかなくては新しい気づきは浮かばない。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 自分が生み出す「抜けた体毛、排泄物、垢、体臭...」を記し続けてわかったこと - ニューズウィーク日本版 )
https://ift.tt/cWbzHQx

Monday, April 29, 2024

米国の大手4社が日本に「4兆円」巨額投資、TSMC決算でわかった世界経済の「一大変化」とは? - ダイヤモンド・オンライン

TSMCPhoto:SOPA Images/gettyimages

スマホからAIデータセンターへ――。半導体最大手TSMCの決算で明らかになったのは、世界経済のけん引役がシフトしたことだった。米オラクル、マイクロソフト、グーグル、AWSの4社が約4兆円もの対日データセンター投資を表明してもいる。この一大変化を見逃してはいけない。(多摩大学特別招聘教授 真壁昭夫)

TSMC決算で明らか「スマホからAIデータセンターへ」

 世界最大のファウンドリー(半導体の受託製造を行う企業)である台湾積体電路製造(TSMC)が4月18日、2024年第1四半期(1~3月期)の決算を発表した。増収増益もさることながら注目すべき最大のポイントは、スマートフォンからHPC(ハイ・パフォーマンス・コンピューティング)へ成長領域がシフトしたことだ。スマホはリーマン・ショック後の世界経済を支え、けん引役となったが、そうした役目はAIへバトンタッチしたのだ。

 AIの展開に必要なデータセンターの建設は世界的に急増している。わが国においても、マイクロソフト、グーグル、アマゾン・ドット・コム傘下のAWS、オラクルがデータセンターの建設(対日直接投資)を発表した。今後も、AI利用のための大規模なデータセンターの建設は増えるだろう。

 一方、米金融市場で今、年内の利下げに対する見方が変化している。当初は、年内に3回から6回の利下げがあるとの見方が多かった、ところが、根強いインフレ傾向もあり、「利下げの回数はかなり減る」との予想が多数派になりつつある。この影響もあり、長期金利の上昇圧力が強くなっている。

 中東情勢の緊迫感も懸念材料だ。米AI関連銘柄には割高感もあり、世界的に株式市場の調整リスクが上昇しつつある。これから、世界的に景気への先行き不透明感が高まる恐れもある。

 そうした状況にもかかわらず、TSMCは設備投資計画を堅持している。中長期的なAI利用の加速、データセンター建設需要にしっかりと対応する戦略が明確であることを、再確認する機会になったと言えよう。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 米国の大手4社が日本に「4兆円」巨額投資、TSMC決算でわかった世界経済の「一大変化」とは? - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/jCRVivw

<BOACスチュワーデス殺人事件>警察は自殺と判断したが…「2日間で少なくとも2人の男性と性的接触が」遺体を調べて ... - 文春オンライン

 松本清張『黒い福音』のモデルとなり、三億円事件と並んで「昭和の2大未解決事件」とされた、BOACスチュワーデス殺人事件。

 作家・大橋義輝氏は2023年に上梓した著書『消えた神父、その後:再び、BOACスチュワーデス殺人事件の謎を解く』(共栄書房)の中で、当時、事件の重要参考人として名前が挙がっていたにも関わらず、取調べの最中に突然帰国してしまったベルギー人神父の行方を追っている。

 ここでは本書より、一部を抜粋して紹介。この事件が世間から好奇の目を集めることになってしまった理由とは――。(全3回の1回目/続きを読む

◆◆◆

 1959年3月10日午前7時40分ごろ、東京・杉並区大宮町の善福寺川宮下橋下流50メートルで女性の水死体が発見された。高井戸警察署の調べによると、女性は世田谷区松原町3丁目の武川知子さん、当時27歳。BOAC(英国海外航空)のスチュワーデスであった。知子さんは3月8日から、叔父(高橋五郎)の誕生日会に出席のため下宿を出たまま、行方不明になっていたのである。

 捜査の結果、重要参考人としてサレジオ教会の神父が浮上した。けれども教会側の防御により、なかなか捜査は進まない。これをマスコミが書き立てたことにより大きな話題となった。

©AFLO

 警視庁は極秘で神父の事情聴取を数度に渡って敢行した。しかし神父はほとんど黙して語らず、警視庁は引き続き聴取を行う予定にしていたところ、突然、神父は病気療養を理由に母国ベルギーに帰国してしまった。

 以来、治外法権の壁に阻まれてこれ以上捜査ができず、事件は事実上、迷宮入りとなった。連日センセーショナルに発信を続けていた日本のマスコミはピタリと報道をやめ、神父のその後を追ったものは皆無に近かった。

 ミステリー界の巨匠、松本清張はこの事件を題材にした『黒い福音』を世に発表。事件と同様に神父の帰国でこの小説は終わっている。

 その頃、まだ高校生の私も、何かすっきりとしない気持であったことをよく覚えている。

 ここでBOAC事件の発生した1959(昭和34)年当時の世相にも触れておこう。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( <BOACスチュワーデス殺人事件>警察は自殺と判断したが…「2日間で少なくとも2人の男性と性的接触が」遺体を調べて ... - 文春オンライン )
https://ift.tt/DehuG2Z

米国の大手4社が日本に「4兆円」巨額投資、TSMC決算でわかった世界経済の「一大変化」とは? - ダイヤモンド・オンライン

TSMCPhoto:SOPA Images/gettyimages

スマホからAIデータセンターへ――。半導体最大手TSMCの決算で明らかになったのは、世界経済のけん引役がシフトしたことだった。米オラクル、マイクロソフト、グーグル、AWSの4社が約4兆円もの対日データセンター投資を表明してもいる。この一大変化を見逃してはいけない。(多摩大学特別招聘教授 真壁昭夫)

TSMC決算で明らか「スマホからAIデータセンターへ」

 世界最大のファウンドリー(半導体の受託製造を行う企業)である台湾積体電路製造(TSMC)が4月18日、2024年第1四半期(1~3月期)の決算を発表した。増収増益もさることながら注目すべき最大のポイントは、スマートフォンからHPC(ハイ・パフォーマンス・コンピューティング)へ成長領域がシフトしたことだ。スマホはリーマン・ショック後の世界経済を支え、けん引役となったが、そうした役目はAIへバトンタッチしたのだ。

 AIの展開に必要なデータセンターの建設は世界的に急増している。わが国においても、マイクロソフト、グーグル、アマゾン・ドット・コム傘下のAWS、オラクルがデータセンターの建設(対日直接投資)を発表した。今後も、AI利用のための大規模なデータセンターの建設は増えるだろう。

 一方、米金融市場で今、年内の利下げに対する見方が変化している。当初は、年内に3回から6回の利下げがあるとの見方が多かった、ところが、根強いインフレ傾向もあり、「利下げの回数はかなり減る」との予想が多数派になりつつある。この影響もあり、長期金利の上昇圧力が強くなっている。

 中東情勢の緊迫感も懸念材料だ。米AI関連銘柄には割高感もあり、世界的に株式市場の調整リスクが上昇しつつある。これから、世界的に景気への先行き不透明感が高まる恐れもある。

 そうした状況にもかかわらず、TSMCは設備投資計画を堅持している。中長期的なAI利用の加速、データセンター建設需要にしっかりと対応する戦略が明確であることを、再確認する機会になったと言えよう。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 米国の大手4社が日本に「4兆円」巨額投資、TSMC決算でわかった世界経済の「一大変化」とは? - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/lAidcr9

この連休にオススメの観光地とコスメ!…コスメ?【わかった気になっチャイナ】 - 中国国際放送

 今回のキーワードは「旅行」。中国は5月1日からメーデーの5連休!ということで、この連休に行きたい中国のオススメ観光地と、観光地のコスメをご紹介します。

 ん? “観光地のコスメ”って、いったい何のこと??

 「わかった気になっチャイナ」が3分版に拡大してBS12トゥエルビに進出!

 毎週金曜あさ7:57〜8:00に放送中です。

 https://ift.tt/KMfV3Zr

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( この連休にオススメの観光地とコスメ!…コスメ?【わかった気になっチャイナ】 - 中国国際放送 )
https://ift.tt/lOaykNA

Sunday, April 28, 2024

愛子さま 日本赤十字社“配属先”でわかった上皇后・美智子さまとの奇縁 - デイリー新潮

  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 愛子さま 日本赤十字社“配属先”でわかった上皇后・美智子さまとの奇縁 - デイリー新潮 )
https://ift.tt/QJb9X4y

愛子さま 日本赤十字社“配属先”でわかった上皇后・美智子さまとの奇縁 - デイリー新潮

  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 愛子さま 日本赤十字社“配属先”でわかった上皇后・美智子さまとの奇縁 - デイリー新潮 )
https://ift.tt/QJb9X4y

Friday, April 26, 2024

定年で仕事をやめるのはもったいない…世界の研究でわかった「生涯現役」で働くことの大きなメリット(内藤 誼人 ... - 現代ビジネス

年をとっても働きつづけている人のほうが幸福度が高く、認知症にもなりにくい……。ヨーロッパの大学の研究で、こうした事実が科学的に証明され始めている。著書に『老いを楽しむ心理学』(ワニブックス)がある心理学者の内藤誼人氏に、「生涯現役」で働くことのすすめを説いていただいた。

働いている人のほうが幸福度も高い

たとえ定年を迎えても、まだ身体が動くのであればどんな仕事でもかまいませんので、やはり働いたほうがよいと思います。

Photo by iStock

最近の高齢者は、みな若いですから。60歳でも、70歳でもピンピンしている人はいくらでもおります。そういう人は、まだまだ積極的に働いてください。

自営業者や農家の人たちには、基本的に定年などありません。身体が動くうちは80歳になっても元気に仕事をしています。

だからなのでしょうか、相当に健康を維持できているような印象を受けます。

ドイツにあるコンストラクター大学のキャサリン・ボーウェンは、各国から最低1500人ずつを募集し、28か国で調査を行ってみましたが、65歳以上でも働いている人ほど、働いていない人より幸せに生きていることがわかりました。

フランスにあるボルドー大学のキャロル・デュフォイルは、約43万人の定年者についての調査を行い、働く年数が1年延びるごとに、認知症になるリスクが3.2%減少するという結果を得ています。働いていると、ボケにくいというメリットもあるのです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 定年で仕事をやめるのはもったいない…世界の研究でわかった「生涯現役」で働くことの大きなメリット(内藤 誼人 ... - 現代ビジネス )
https://ift.tt/pivr5tC

この連休にオススメの観光地とコスメ!…コスメ?【わかった気になっチャイナ】 - 中国国際放送

 今回のキーワードは「旅行」。中国は5月1日からメーデーの5連休!ということで、この連休に行きたい中国のオススメ観光地と、観光地のコスメをご紹介します。

 ん? “観光地のコスメ”って、いったい何のこと??

 「わかった気になっチャイナ」が3分版に拡大してBS12トゥエルビに進出!

 毎週金曜あさ7:57〜8:00に放送中です。

 https://ift.tt/huiS7BV

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( この連休にオススメの観光地とコスメ!…コスメ?【わかった気になっチャイナ】 - 中国国際放送 )
https://ift.tt/c1D3zQr

Thursday, April 25, 2024

[みんなのケータイ]初めての折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip5」を半年間使い倒してわかったと - ケータイ Watch

 折りたたみスマートフォンの代名詞といえば、Galaxy Zシリーズ。横に開く“Fold”と、縦に開く“Flip”の2モデルが展開されていますが、実際に使わないことには、どこまで実用的か、懐疑的にも感じるはずです。

 筆者もはじめは折りたたみスマートフォンをメインで使う有用性に疑問を抱いていましたが、長期間使ってみないことにはわからないということで、au版のGalaxy Z Flip5を発売後すぐ(2023年9月)に購入し、これまでメイン端末として使ってきました。

 5世代目となるGalaxy Z Flipをようやく購入する決め手の1つが、サブディスプレイが1インチ台から約3.4インチと大型化した点。縦に開く折りたたみスマートフォンは、コンパクトな形状が魅力なので、「折りたたんだまま何ができるのか」が重要だと考えています。

カバーディスプレイが約3.4インチに大型化

 発売当初、サブディスプレイでの起動に対応していたのは、LINE、Google マップ、YouTubeの3アプリ。いずれも利用機会の多いアプリなので便利ではありますが、発売から半年以上が経過しているのに、対応アプリが増えていかないのは少々残念に感じています。

 一応、Galaxy Storeから配信されている「Good Lock」アプリを使えば、ほとんどのアプリがサブディスプレイで動かせますが、正式対応といっていいのか…? という疑問は残ります。

 さて、はじめから若干苦言を呈すかたちになりましたが、半年間利用してきて身にしみているメリットも多数あります。

 先にも触れた通り、縦折りスマートフォンの魅力はコンパクトさ。折りたたんだ状態では、Yシャツの胸ポケットなどにもすっぽりと収まるので、携帯性は抜群です。職業柄、2台目、3台目のスマートフォンを持ち運ぶ機会も多いため、「メイン端末は胸ポケット」と定位置ができるのも、個人的には気に入っているポイントです。

YシャツやTシャツの胸ポケットにもすっぽり収まる

 サブディスプレイでのアプリ起動は、長時間しっかりと操作するというよりは、通知のチェック、チャットの返信、ボイスレコーダーやタイマーの起動など、サクッと操作をしたいシーンで重宝します。

 個人的に、縦折りスマートフォンを使う上で最も気に入っているポイントが、「フレックスモード」と呼ばれる、90度前後に画面を折り曲げて使用するモード。YouTubeやカメラといった対応アプリでは、専用の画面に切り替わり、アプリのコントロールがしやすくなります。下画面をタッチパッドにする機能なども搭載されており、折りたたみならではの活用ができるのが特徴です。

 画面が独立するため、スマートフォンスタンドがなくても画面が見やすくなります。スマートフォンからWeb会議に参加する際などにも重宝しています。

 メインディスプレイは約6.7インチで、開いた状態では厚さが約6.9mmと薄くなり、縦に長い比率になっているため、大画面モデルながら比較的握りやすいのも、使いやすさに直結するポイント。リフレッシュレートは最大120Hzとなります。

 搭載チップセットはSnapdragon 8 Gen 2 Moble Platform for Galaxy、メモリ8GB+ストレージ256GBと、スペックは昨年のハイエンド仕様なので、使っていてストレスを感じることは基本的にありません。デュアルSIM(eSIM+SIMカード)やおサイフケータイ機能にも対応しており、スペック的な不足を感じるシーンはほぼありません。

 唯一気になるのは、バッテリーが3700mAhしかない点。折りたたみという形状から、大型のバッテリーを搭載するのが難しいのに加え、折りたたんだ状態で使用することで、電池の消費を抑えられるようになりますが、それでも若干バッテリー不足を感じることがあります。

 サブディスプレイの対応アプリやバッテリーなど、若干気になるポイントこそありますが、携帯性やフレックスモードなど、折りたたみスマートフォンならではの使い方ができるGalaxy Z Flip5。板状のスマートフォンとは一味違う快適な使い方ができるので、購入前に懸念していた有用性も存分に感じられます。次に機種変更する際にも、メインで使うなら折りたたみ端末がいいと思うほど、本端末を気に入っています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( [みんなのケータイ]初めての折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip5」を半年間使い倒してわかったと - ケータイ Watch )
https://ift.tt/XAoPuWn

E8系に乗ってわかった乗り心地や車内設備 子連れに嬉しい特徴も紹介 - kids.rurubu.jp

山形新幹線E8系

星 裕水のアイコン星 裕水

2024年3月16日(土)のダイヤ改正とともにデビューした山形新幹線E8系。今回特別試乗会に参加し、スタッフが実際に上野―郡山駅間を乗車してきました。ひとことで言うと、とっても静かで快適!この記事では実際の乗り心地や車内設備を中心に紹介します。

車両の概要は「山形新幹線E8系デビュー!特徴や運転ダイヤ(時刻表)は?E3系とどう違う?」で紹介しています。

目次(index)

かっこいいカラーリングにワクワク!

上野駅から乗車しました。先頭形状は9mのアローライン形状、上部から屋根を彩る「おしどりパープル」(紫)によって、かなりシャープに見えます。

山形新幹線E8系

かっこいいカラーリングにワクワク!

山形新幹線E8系の足元ステップ

足元にはステップがあり、ホームと車両の間があいていても乗りやすくなっています(画像は郡山駅)。小さな子とは手をつないで乗ってくださいね。

疲れにくく揺れにくい車内

山形新幹線E8系の普通車

E8系は福島駅で東北新幹線から分岐し、米沢、山形、新庄と在来線(奥羽本線)を走るため、東北新幹線E5系などと比べて車内空間がコンパクトになっています。そのため、普通車でも、座席はE3系同様の2席+2席の並びになっています。
普通車の配色も相まって、全体的にあたたかみのある雰囲気があり、ゆったりとした気分で過ごすことができます。

普通車の座席ヘッドレスト/山形新幹線E8系

ヘッドレスト(枕)部分は可動式。便利で疲れにくいです。

今回は15号車に乗車しました。
通常揺れやすい後部車両ですが、発車時も停車時もなめらかで、E3系と比較するとかなり乗り心地がアップしていることを実感できました。
E8ではすべての車両にフルアクティブサスペンションを搭載し、300km/hの高速走行時も横揺れを低減。さらに静粛性も向上しているのだそう。

普通車座席/山形新幹線E8系

全席コンセント付きで、普通車ではひじ掛け下に設置されています。窓側のミニテーブルはスマートフォンがぴったり置けるサイズ。リクライニングのレバーが軽く、操作しやすかったです。

普通車座席のテーブル/山形新幹線E8系

テーブルを広げた状態。食事をするのも十分なサイズ。

普通車座席の大き目テーブル/山形新幹線E8系

一番前のテーブルは大きめ!

11号車のグリーン車/山形新幹線E8系

11号車のグリーン車は高級感たっぷり。ひじ掛けにはサクラ材を使用。

ベビーベッド付トイレや大型の荷物置き場など嬉しい設備

E3系と比べてサービス設備をぐっと充実させたのが、E8系の特色です。

大型の荷物置き場/山形新幹線E8系

普通車の全車両も大型の荷物置き場が用意されています。スキー板も置けるように想定されています。

12号車の車いすスペース/山形新幹線E8系

12号車には車いすスペースが3台分。

車いす固定用ベルト/山形新幹線E8系

車いす固定用ベルトはこちらに。

多目的室/山形新幹線E8系

普段は公開していない多目的室も見学できました。車内で具合が悪くなった人や授乳の場合などに使われるそう。

業務用室/山形新幹線E8系

また、授乳時は業務用室を使用できます。使いたい時は乗務員の方にお知らせを。

トイレ/山形新幹線E8系
トイレ内部/山形新幹線E8系

男性用トイレは12号車、15号車、16号車に、共用トイレは14号車、15号車、16号車にあります。共用トイレは温水洗浄完備で、ベビーキープとベビーベッドが備えられています。子連れには嬉しいポイント。

バリアフリートイレ/山形新幹線E8系

バリアフリートイレは11号車と12号車の間にあります。こちらにもベビーキープとベビーベッドが備えられています。

郡山に向かう途中、「こちらは運転室です」との車内放送が。飛行機のパイロットみたいですね。運転士さんは「安全に考慮しながら話していますのでご安心ください」とのこと。非常時などに、車掌室だけでなく運転室からも放送ができるのは心強いですね。

郡山駅新幹線改札内のコンビニで購入したお弁当/山形新幹線E8系

郡山駅新幹線改札内のコンビニで購入したお弁当。E8系デビュー記念の駅弁のほか、E8系グッズも販売されています。試乗会では食事NGだったため持ち帰りましたが、この時期だけで販売されているレアな駅弁、ぜひ購入して車内で食べてみてくださいね。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( E8系に乗ってわかった乗り心地や車内設備 子連れに嬉しい特徴も紹介 - kids.rurubu.jp )
https://ift.tt/egBwkLW

猛暑日の疲れやすさ、気のせいじゃなかった。資生堂の研究でわかったこと - スポーツブル

炎天下の外出や屋外運動により、疲れを感じた経験がある方は多いのでは。筆者も、猛暑日は疲れやすい。暑さで体力を奪われている。おまけに35度を超した日は夜眠れない。そんなことを何となく感じていたところ、資生堂から興味深い研究データが発表されまし…

炎天下の外出や屋外運動により、疲れを感じた経験がある方は多いのでは。

筆者も、猛暑日は疲れやすい。暑さで体力を奪われている。おまけに35度を超した日は夜眠れない。そんなことを何となく感じていたところ、資生堂から興味深い研究データが発表されました。

日焼け止めを使って紫外線をカットすることで、疲労感が軽減されるというものです。

屋外運動時に紫外線を浴びると、心身にどんな影響があるか

同社の研究では、日焼け止めなどを用いて紫外線から肌を守ることで、運動中や運動後24時間後までの間、疲労感を軽減することを確認したといいます。

日焼けによる肌の赤みの度合いと疲労感が相関することを見出し、日焼け止めを用いることで、運動後の筋肉痛の感じ方が軽くなる可能性があることも明らかにしました。

日焼け止めを塗ることで疲労感が軽減する

健康な成人男女16名を、紫外線防御あり・なしの2つの群に分けて、沖縄で試験を行いました。

紫外線防御ありの群

資生堂が開発した日焼け止め製剤(SPF50+、PA++++、スーパーウォータープルーフ)を肌に塗布

紫外線防御なしの群

日焼け止めから紫外線吸収剤・散乱剤を抜去した、日焼け止め効果のない基剤を塗布

外でシャトルランをさせた結果

屋外にてシャトルラン形式の運動(60分間で4セット実施)を行い、血中疲労関連因子の一つである血中乳酸値※1の濃度や主観的な運動強度、筋肉痛の感じ方などを調べました。

※1 乳酸は、糖質が解糖系(嫌気的代謝)で代謝・分解されてできる生成物で、筋肉でエネルギーを作るとき、糖(グリコーゲン)が分解されて生成されます。運動時には、生成された乳酸がエネルギー源として再利用されますが、激しい運動をした後に蓄積することが知られており、血中乳酸値を調べることで、運動による疲労の程度を推察することができます。

日焼けするほど運動後に大きな疲労感を感じた

その結果、本実験において、日焼けの度合いを示す肌の赤みが強いほど、運動後に大きな疲労感を感じること(図4)や、紫外線防御無しの群は、紫外線防御あり(日焼け止め塗布)の群と比べて、疲労を感じやすい傾向にあることが分かりました(図2)。

さらに血中乳酸値は、紫外線防御無しの群において、運動直後に有意に上昇しました(図5)。

また、運動後の肌の赤みの変化量が、運動時の血中乳酸値の変化量や酸化ストレスの変化量と比例することも確認しており、以上の結果から、日焼け止めを用いて紫外線から肌を守ることで、運動時の疲労感を軽減できることが推察されました。

日焼け止めを塗ったほうがリカバリーも早い傾向

主観的な運動強度(きつさ)は、運動後半(Set3からSet4にかけて)において、紫外線防御あり(日焼け止め使用)の群の方が紫外線防御なしの群に比べて低値を示し、運動後半になってもきつさを感じにくい傾向にあることが分かりました(図6)。

主観的な筋肉痛は、紫外線防御無しの群でのみ、24時間後に有意な増加を示すことから、紫外線から防御することで、運動後の全身筋肉痛を抑えることができることが示唆されました(図3)。

また、運動の6時間後、24時間後の疲労感も、紫外線防御有り(日焼け止め使用)の群の方が低くなる傾向がみられました(図2)。

これらの結果から、紫外線から防御することで、運動中のパフォーマンスや運動後のリカバリーに良い影響があることが示唆されました。

サングラスのメリットと専門家おすすめの選び方。「サングラス=おしゃれアイテムでしょ?」という人に読んで欲しい!

本研究は、獨協医科大学基本医学基盤教育部門 講師/早稲田大学スポーツ科学研究センター 招聘研究員 枝伸彦先生との共同研究によるものです。

本研究の成果の一部は、2020年9月24日~26日にWEB開催した第75回日本体力医学会大会にて発表しました。

<Edit:編集部>

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 猛暑日の疲れやすさ、気のせいじゃなかった。資生堂の研究でわかったこと - スポーツブル )
https://ift.tt/kqRszjE

Wednesday, April 24, 2024

「わかったふり」を越えて大塚淳×竹内薫×宮本道人「科学はどこまで「わかる」のか」イベントレポート - webゲンロン

webゲンロン 2024年4月24日配信

 2024年3月1日、ZEN大学(仮称・設置認可申請中)とゲンロンが共同で運営する公開講座の第5弾「科学はどこまで「わかる」のか──AI時代の科学文化と物語」が行われた。登壇者は、科学哲学者の大塚淳、科学作家の竹内薫、科学コミュニケーターの宮本道人の三氏である。
 哲学とコミュニケーションから「科学」に向き合ってきた三氏は、AIと科学の関係をどう考えるのか。AIにとって、人間にとって「わかる」とはなにか。4時間弱かけて行われた対話の一部をお届けする。
 
大塚淳×竹内薫×宮本道人「科学はどこまで「わかる」のか──AI時代の科学文化と物語」
URL= https://shirasu.io/t/genron/c/genron/p/20240301

 イベントは竹内によるプレゼンから始まった。竹内は、「小学生や中学生のころから授業で先生が説明する内容がわからなかった」と告白する。黒板に書かれたことの意味を、あらためて自分で考え直さないと理解できなかったというのだ。長年、科学作家として活躍し、科学をわかりやすく説明してきた竹内ですらそのような経験があった。「わからない」という体験が「わかる」からこそ、それをクリアすることの価値と道筋を仕事として訴えてきたとも言えるかもしれない。

 竹内によれば、「わかる」ことには二つのポイントがある。ひとつが「見るとわかる」である。人間は視覚で理解することが多い生き物だ。たとえば動物の標本にせよ星や地層にせよ、人は現物を見ることでそれがどのようなものかわかったという感覚を得ることができる。

 しかし、科学の世界には「見る」だけではわからないものもある。たとえばブラックホールがそれだ。そもそも、ブラックホールは光をふくむすべてのものを吸収するため、目には見えない。その可視化に成功した装置として「イベント・ホライズン望遠鏡(ETH)」があるが、そこに映っているのは、ブラックホールに物質が吸収される際の温度上昇によって生じるかすかな光にすぎない。つまりこの場合、そこに見えているものを理解するためには、現象や装置についての説明が必要となるのだ。

 「わかる」ためのもうひとつのポイントであるこの要素を、竹内は「物語」と呼ぶ。竹内いわく、専門的な科学論文もひとつの物語である。そこでは数式や専門用語が使用されるが、あるルールにしたがった言語でなにかを説明するという意味ではふつうの物語と変わらないからだ。そして、専門家同士ではむしろ数式などの「科学の言語」で物語を伝えあうほうが正確かつ話も早い。逆に言えば、その物語を一般人に伝えるためには科学の言語を日常言語に置き換える必要があり、それこそが科学コミュニケーターの仕事であるのだ。

科学文化とSFが描く世界

 続いてプレゼンを行なった宮本は、なんと竹内に憧れて科学コミュニケーターの道に進んだそうだ。

 というのも、宮本が高校生のとき、学校で「ロールモデルとなる人にインタビューをする」という課題が出た。その際に連絡を取ったのが、当時夢中になって読んでいた数々の本の著者である竹内だったのだ。竹内は見知らぬ高校生からの依頼に対して、インタビュー内容をWebサイトに公開することを条件に取材を引き受けたという。宮本にとっては、それが「科学作家」としてインタビューを構成する初めての経験となった。成果として公開した記事も好評だったとのこと。宮本にとって竹内は若き日の「指導者」であり、「経験を積ませてくれた」人物だった。その後、テレビの解説などでも活躍する竹内の姿を追いかけながら宮本はキャリアを積み、こうしておなじ場に登壇するに至ったのだ。今回のイベントでは、高校時代のインタビュー以来18年ぶりの再会を果たしたという。

 まさにドラマチックで物語的なエピソードだが、この話を紹介した意図はその感動を伝えることだけではないと宮本は言う。宮本自身が竹内との出会いによって科学コミュニケーターとして活動するようになったように、人と人のあいだの関係性や影響など、この世界は「数値化」できない要素が絡み合ってできている。科学は「数式」でわかっても、科学文化は「数値」だけでは計れないのだ。

 宮本はそこから、科学と文化を考えるための重要な例として、AIとSFの関係をあげる。じつは、現代のAIや関連する技術を語る上ではSF由来のことばが欠かせない。わかりやすいところでも、アンドロイド、ロボット、アバターなどがそれにあたる★1。つまり、SFで想像されたことが技術開発の歴史を部分的につくってきたという面もあるのだ。このようなSF的想像力はいまさまざまな企業にも注目されており、インテルの事例をもとにひろまった「SFプロトタイピング」(事業展開を模索するためにSF作品を創作して未来の社会をイメージする手法)も多くの場で活用されている。また、AI研究者のほうからも、その社会的影響の考察や未来予測の一環としてSF作品を創作する試みが出てきている★2

 宮本はこうした流れと関連する書籍の制作にも携わっているが、そのモチベーションづくりとして「本のコスプレ」をしていた様をスライドで曝け出すなど、イベントのところどころでそのユーモアと熱量を溢れ出させる姿も印象的だった。ぜひアーカイブ動画でその熱を体感していただきたい。

本のコスプレ(宮本のスライドより)

AI時代の真理とクリエイティビティ

 最後に大塚が「人間による理解の範囲を超えるほどに発展するAIは、われわれの科学観にどのような影響を与えるのか」という問題を提起した。

 大塚は、これを考えるためには、人間と真理の関係がどのような歴史を歩んできたのかを振り返る必要があると考える。中世の人間にとって、真理は神に帰属するものであり、人間はその啓示を受け取り解釈する存在に過ぎなかった。しかし、近世から近代にかけて、人間は理性を行使することで世界の真理を直接把握できると考えられるようになった。この発想こそが科学を生み、その発展を支えてきた。

 そのうえで、大塚によれば、今後AIが科学に活用されるという未来は避けられない。なぜなら、近代的科学の根本には「だれがいつ同じ実験をしても同じ結果になる」という再現性=客観性へのこだわりがあるからだ。そこには、人間の主観を排するための機械化や自動化をよしとする発想が必然的に含まれており、それを推し進めていけば、仮説の検証や正当化をすべてAIに任せる「AI稼働型科学」こそがより正しい科学だということになる。

 しかし、このAI稼働型科学への移行は、人間には理解できない真理をAIが司り、人間はその啓示を受け取るに過ぎないという世界観につながる。つまり、かつて神から人間の手に渡った真理の審級を、こんどは機械仕掛けの神へと差し出すということかもしれないのだ。またAI技術のブラックボックス化は、AIの言うことを解釈することができるごく一部の研究者やエンジニアたちの「神職化」を進めることにもつながる。遠くない未来、人間社会は中世的真理観へと退行してしまうのかもしれない──。大塚による問題提起は、科学的真理そのものだけではなく、それを支えてきた人間文化を問いかけるものでもあるのだ。

AI稼働型科学による中世的真理観への退行(大塚のスライドより)

 科学文化を担う科学コミュニケーターは、この未来予測をどう考えるのか。詳しくはアーカイブ動画で確認していただきたいが、ここではイベント後半のやりとりのなかからひとつの話題を取り上げよう。大塚が、自身は決してAI脅威論を唱えたいわけではないとした上で、AIによる生成物はどうしても「陳腐」になってしまうのか、それともそこには「クリエイティビティ」があるのかと問いかけたシーンだ。

 真っ先に答えた竹内によると、現在の生成AIが行なっているのは、それが大規模言語モデルにせよ画像の生成技術であるdiffusionモデルにせよ、超高速な連想ゲームの延長にすぎない★3。あくまでも既存の雑多なデータをもとに反射的に連想を繰り返す現段階のAIには「意識」はなく、そのためそこには「クリエイティビティ」もない、というのが竹内の主張だ。

 これに対して、大塚はさらに次の問いを投げかける。AIにクリエイティビティがないとすると、逆にわれわれ人間が「クリエイティビティ」と呼ぶものはなんなのか。この問いの前提には、どんな創作物であろうとなにかほかのものからの影響によって成り立っており、まったく「ゼロ」から作り出されたものはないはずだという認識がある★4

 大塚の問いに竹内は、事実とはべつに「ゼロからなにかを生み出してオリジナリティを出せた」「それまで学んだものとはちがう次元のものがつくれた」という「感覚」を持つことがクリエイティビティとされているのではないか、と答えた。ここで竹内があげた意外な例が、スポーツ選手の学習である。スポーツ選手が技能を習得する過程において、ある一定のレベルを超えると、次第にその選手独特の癖が重要な要素として認識されるようになる。つまり、個々の身体の特徴や身についた習慣から生み出される動きが、「その選手にしか生み出せないもの」としてクリエイティビティやオリジナリティと結びつけられるのだ。芸術や学問についても、一般に人間にとってのクリエイティビティとはこれに近いものなのではないか、というのが竹内の考えである。

 ならば、個々人によって異なる身体的な偏りやそれに応じた物語を「楽しむ」ことこそ人間ならではの特徴であるはずだ。科学者の多くは、「わからない」ことが「わかる」ようになる瞬間や、あるいは「わからない」という状態こそを楽しんでいるはずだ、と三氏は口をそろえていう。つまり、それまで未知だったことが既知になるのが喜びなのはもちろんのこと、未知の事柄を未知だとしっかり認識するのも重要なことであり、そのプロセス全体が科学者にとっての楽しみであるというのだ。

 大塚いわく、そのような科学者の態度とは対照的に、ChatGPTなど生成AIが生み出すハルシネーション(事実に基づかない情報を生成すること)は、「わからない」ということが「わからない」から起きる。AIのような「わかったふり」を越えるには、三氏の真摯な対話から垣間見えるように、「わからない」ことを「わかる」ことこそが大事なのだろう。(青山俊之)


★1 「アンドロイド」はヴィリエ・ド・リラダン『未来のイヴ』(1886年)、「ロボット」はカレル・チャベットによる戯曲『R.UR.』(1920年)、「アバター」はニール・スティーヴンスン『スノウ・クラッシュ』(1992年)が由来となった用語である。
★2 これに関連して、宮本はこの4月に刊行された以下の書籍にも携わっている。大澤博隆監修、宮本道人ほか編集『AIを生んだ100のSF』、2024年、早川書房。
★3 文章生成AIの技術モデルとなっているtransformerや、画像生成AIのdiffusionモデルについては下記のイベントレポート記事にて詳細をまとめている。
「AIが「考えない」ことを考える──「生成系AIが変える世界──「作家」は(/今度こそ)どこにいくのか」イベントレポート」。URL= https://webgenron.com/articles/article20230712_01
★4 宮本がここで重ねて指摘したのが、企業でSFプロトタイピングを行なった際、人が思いつく想像の組み合わせの多くが「被る」ことである。たとえば「未来の食卓」を想像するというお題では、「バーチャル母の味」という回答が頻出するのだという。宮本に言わせれば、この発想は参加者同士が共感して話題が盛り上がるパターンではあるものの、他の人が思いつかない想像力であるような本当の「クリエイティブ」だとは思えないという。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「わかったふり」を越えて大塚淳×竹内薫×宮本道人「科学はどこまで「わかる」のか」イベントレポート - webゲンロン )
https://ift.tt/d85LXqC

「タトゥーが入っていたので人間の骨とわかった」 頭に“銃弾による”穴が…タイで日本人とみられる切断遺体発見 ... - FNNプライムオンライン

タイの首都・バンコク近郊の複数の場所で、切断された日本人とみられる男性の遺体が見つかった。この事件で、被害者を含む日本人3人を車に乗せたとみられるタイ人の運転手を逮捕するとともに、日本人の男2人が事件に関わったとみて、調べが進められている。

この記事の画像(22枚)

遺体の一部を見たという空き地近くの住民は、「子どもが、草むらから骨を見つけて外に出した。タトゥーが入っていたので、人間の骨だとわかった」と話した。

遺体の一部が見つかったタイ・ノンタブリー県
遺体の一部が見つかったタイ・ノンタブリー県

遺体の一部が見つかったのは、バンコク近郊のノンタブリー県。4月19日に続き、23日も見つかった。

頭蓋骨が発見された草むら
頭蓋骨が発見された草むら

切断された遺体は複数の場所で見つかり、空き地から数百メートル離れた草むらでは、頭蓋骨も発見されたという。

見つかった頭蓋骨の一部は白骨化し、銃弾によるとみられる穴が開いていたという。

男性の身に何があったのか。

地元警察によると、3月27日、車に日本人3人が乗車。被害男性は助手席に、残る2人は後部座席に座っていたという。

タイ人の運転手は、後ろに乗っていた男の1人が助手席の男性を銃で撃ったと説明している
タイ人の運転手は、後ろに乗っていた男の1人が助手席の男性を銃で撃ったと説明している

3人を車で送り届けたというタイ人の運転手は、3人が車内で口論になり、後ろに乗っていた男の1人が助手席の男性を銃で撃ったと説明しているという。

男性の遺体は、翌28日に切断され、複数の場所に遺棄されたとみられている。

地元警察は、3人を乗せたタイ人の運転手を逮捕するとともに、日本人の男2人が事件に関わったとみて、調べを進めている。
(「イット!」4月24日放送より)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「タトゥーが入っていたので人間の骨とわかった」 頭に“銃弾による”穴が…タイで日本人とみられる切断遺体発見 ... - FNNプライムオンライン )
https://ift.tt/Zd7I3z0