FBIの覆面捜査官と面談した際のロチャ U.S. DISTRICT COURT/SOUTHERN DISTRICT OF FLORIDAーHANDOUTーREUTERS
<アメリカの元駐ボリビア大使がキューバのスパイとして40年以上活動していたことが最近わかった。なぜ米政府への潜入は成功したのか。3つのポイント>
最近、ビクトル・マヌエル・ロチャ(73)というアメリカの元駐ボリビア大使がキューバのスパイとして40年以上にわたり活動していたとして起訴された。私は米連邦政府で働いていたとき、ロチャと一緒に仕事をした経験はないが、似たような話は見聞きしてきた。
キューバの情報機関は何十年もの間、ロチャの母校である米ジョージタウン大学や私の母校ジョンズ・ホプキンズ大学など、アメリカのエリート外交官養成機関に浸透していた。
40年前、私が大学院で学んでいたときに国際経済学の教員だったケンドール・マイヤーズという人物は、米東海岸のエリート階級出身で、愛想がよく、アメリカを愛しているように思えた。その後、私たちは米情報機関でも一緒に働いた。そのマイヤーズは今、キューバのスパイだったとして仮釈放なしの終身刑を言い渡され刑務所に入っている。
大学院時代の同級生の1人に、アナ・モンテスという物静かな女性がいた。モンテスもアメリカの情報機関で働いたが、やはりキューバのスパイだったとして25年の刑を言い渡された(20年の刑務所暮らしの末に今年釈放された)。
キューバの情報機関は、世界でも指折りの高度な能力を持っているともいわれる。しかし、アメリカの情報機関も優秀だ。ではなぜ、キューバは何十年もの間、米政府内に繰り返しスパイを送り込めているのか。ここで情報機関の手法の種明かしをすることはできない。それでも、キューバがスパイ獲得に成功してきた理由として指摘できる要素が3つある。
■時間 優れた情報機関は、スパイの育成と獲得に途方もなく長い期間をつぎ込む。ロシアは工作員を対象国に送り込んで「普通」の市民として人生を送らせ、いざというときに「活動開始」させる手法で知られている。キューバ政府も南米コロンビア出身のロチャを子供時代にアメリカに送り込み、アメリカで生涯を送らせていたようだ。
FBIなどのテロ対策機関にとって、全く問題を起こさずに生きてきた人物が外国のスパイだと突き止めることは容易でない。このジレンマは日本も無縁ではない。日本社会に、北朝鮮の「スリーパー(潜伏工作員)」が暮らしているという噂は絶えない。
からの記事と詳細 ( 米政府に潜むキューバのスパイたち......「潜入成功」の3つのポイントとは - ニューズウィーク日本版 )
https://ift.tt/QjiCRsK
No comments:
Post a Comment