
今最も売れている軽スーパーハイトカテゴリーに新登場した三菱「eKスペース/eK X(クロス)スペース」
今最も売れている軽スーパーハイトワゴンのカテゴリーに新登場した三菱「eKスペース/eK X(クロス)スペース」。カーライフ・ジャーナリストの渡辺 陽一郎氏が、実際にeKスペースシリーズに試乗して得た印象を踏まえ徹底解説する。
■売れ筋の背高軽自動車、三菱 新型eKスペース/eKクロス スペースを画像で見る
今回は実際に乗り込んでみてわかった使い勝手や質感、室内の広さについて徹底レポートする。
新型eKスペースとeKクロススペース、基本的な部分は同じなのに際立つ個性とは
三菱 新型eKスペースとeKクロススペースは基本的には同じクルマだが、外観と内外装のデザイン、装備などは大きく異なる。
eKクロススペースは、フロントマスクが今の三菱車に共通するダイナミックシールドの形状だ。ボディサイドのパネルがフロントマスクまで回り込み、ガードするような見栄えに仕上げた。
他社ライバルに設定される「カスタム」グレードに共通する押しの強さに加え、三菱車らしいSUV風の力強くタフなイメージも加えられ、独自の魅力を持った。
いっぽうのeKスペースは、穏やかで万人受けするデザインだ。初期の受注状況では、eKクロススペースが全体の65%を占め、人気を集めている。三菱ならではのデザイン性が評価された格好だ。
運転席から見まわした視界は極めて良好だ
新型eKスペースとeKクロススペースは、前後左右のピラー(柱)の角度を立てて、ボディ前端の側面には、縦長のサイドウィンドウも装着した。この効果もあり、斜め前を含めて前方視界は良好だ。
サイドウィンドウも下端の位置を低めに抑えたから、側方も見やすい。
ボディ後端のピラーは少し太いが、後方視界を損なうほどではない。
ボディサイズは、eKスペース、eKクロススペースともに、全長が3395mm、全幅は1475mm、全高は1780mm(4WDは1800mm)、ホイールベース(前輪と後輪の間隔)は2495mmだ。天井が高く、ホイールベースも長いために室内は広い。
プレミアムインテリアパッケージの上質さはコンパクトカーのレベルを軽く超えたもの
実際に新型eKスペース/eKクロススペースの車内に乗り込んでみると、上質な内装の造りが印象的だ。インパネの中央にはブラックのパネルが備わり、エアコンはタッチパネル式になる。
さらにeKクロススペースでは、メーカーオプションとしてプレミアムインテリアパッケージ(+5万5000円のメーカーオプション)も用意した。
シート生地が合成皮革とファブリックを使った上級な仕様にアップグレードされ、インパネには柔らかいパッドも入る。内装やシートの各部には、本物の糸を使うステッチ(縫い目)も見られ、内装の質はコンパクトカー以上だ。
質感を大切にするなら、オプションのプレミアムインテリアパッケージも検討したい。
▼オプションのプレミアムインテリアパッケージが気になるなら、ぜひ関連記事リンクもご覧ください。
【関連記事】
"わかった" - Google ニュース
April 22, 2020 at 03:06PM
https://ift.tt/3brCBRy
三菱 新型eK スペースに試乗|実際に乗り込んでわかった使い勝手(MOTA) - Yahoo!ニュース
"わかった" - Google ニュース
https://ift.tt/2UITuSs
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment