Pages

Monday, July 31, 2023

還暦過ぎの科学作家が、ChatGPTと悪戦苦闘してわかった、AIとの ... - PR TIMES

 株式会社徳間書店(本社:東京都品川区、代表取締役社長:小宮英行)は科学作家・竹内薫氏によるAIとの付き合い方を解説した『オヤジも目覚める!ChatGPT革命』を8月2日(水)発売することをお知らせいたします。

AIは、大きな進歩を遂げた!

仕事も社会も劇的に変わっていくのは間違いない!そこで、還暦すぎの科学作家・竹内薫が知ったかぶりをやめて、ガチで生成AIと悪戦苦闘してわかった、付き合い方を教えます!

ChatGTPを初め生成AIの実力はすごい!

若いビジネスマンやデジタル・ネイティブの10代はすぐに使い倒すだろうけど、

オヤジたちや、小学生の親たちはどうする??

10年前、20年前の知識発想のまま

知らんぷりしてたら、AIにこき使われて、ポイされることに!

まず使ってみるしかない! 本書がナビゲートします!

Chapter 1:

チャットGPTがやってきた!

・竹内薫は何者か、聞いてみた

・どんな仕組みでチャットGPTは動いている?

・グーグルの猫(2012年)の衝撃

・AIによって消える職業、残る職業

・AIは日々進化している・・ほか 

Chapter 2:

チャットGPTはこう使え!

・チャットGPTに「どのように問いかけるか」

・プログラマーは生き残れるのか

・デジタルネイティブの中学生が授業で教わるチャットGPTの使い方

・大丈夫、心配しないで

・チャットGPTはこんなふうに使え! ・・・ほか

Chapter 3:

画像や写真を生成するAI

・10年前は誰も本気にしていなかったAI

・画像生成AIにトライしてみた

・AIが描いたのは、アファンタジアっぽい絵?

・画像の「一部」を生成してみる

・画像生成AIドリームスタジオを試してみる ・・・ほか

Chapter 4:

自動翻訳AIは世界の言語の壁をなくす!

・自動翻訳ソフトのディープLは生成AIの一種ですか?

・職場の英語の壁が消えた

・プロの翻訳家もAI翻訳ソフトを使っている?

・ディープLにいろんな場面の翻訳をしてもらったら……

    ・・・ほか

 Chapter 5:

チャットGPTを騙してみる

・同じ質問を人間にしてみた

・チャットGPTを騙す法

・100×100×100の答えを間違えるチャットGPT

・プレイジャリズム(剽窃・盗用)とはなんぞや?

・チャットGPTは同僚との雑談と同じ・・・ほか

 「あとがき」

・AIを自分のパートナーにできる?〔りんな〕

・誰でも使えるテンプレ集〔プロンプティア〕

・人間は再びAIを超える?〔藤井7冠〕・・・ほか

竹内 薫(たけうち・かおる)

1960年東京都生まれ。サイエンス作家。理学博士。東京大学理学部物理学科卒業、カナダ・マギル大学大学院博士課程修了。物理、数学、脳、宇宙など難解な分野でもわかりやすく伝える科学ナビゲーターとして活躍。TV、ラジオ、講演などで科学の魅力を伝えている。

著書は、40万部を超えるベストセラーになった『99・9%は仮説』(光文社新書)ほか多数。近著に『「ファインマン物理学」を読む 普及版』(講談社ブルーバックス)、『わが子をAIの奴隷にしないために』(新潮新書)、『AI時代を生き抜くための仮説脳』(リベラル新書)、『竹内薫の「科学の名著」案内』(徳間書店)など。訳書に『超圧縮地球生物全史』(ヘンリー・ジー著、ダイヤモンド社)などがある。

  • 書誌情報

書名:オヤジも目覚める!ChatGPT革命

著者:竹内薫

発売日:2023年8月2日(水)

定価:1,760円(10%税込)

判型/ページ数:四六判ソフトカバー/156ページ

発売:徳間書店

商品ページ:

【徳間書店】https://www.tokuma.jp/book/b630952.html

【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/4198656770/

【徳間書店PR窓口】
 株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
 TEL:03-5403-4320(直通)
 pr★c-pub.co.jp  (★は@に変換してお送りください)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 還暦過ぎの科学作家が、ChatGPTと悪戦苦闘してわかった、AIとの ... - PR TIMES )
https://ift.tt/827Ez6B

Sunday, July 30, 2023

異次元緩和始まる、黒田バズーカに懸念も=13年上半期・日銀議事録 - ロイター (Reuters Japan)

[東京 31日 ロイター] - 日銀が31日に公表した2013年上半期の金融政策決定会合の議事録では、2%物価目標の2年での実現を掲げ、「量的・質的金融緩和」を導入して大規模な資産買い入れに突き進む黒田東彦総裁に対し、複数の審議委員から政策効果のあり方や物価目標の位置づけ、資産買い入れの効果などについて疑問が投げかけられたことがわかった(肩書きは当時)。

 日銀が31日に公表した2013年上半期の金融政策決定会合の議事録では、2%物価目標の2年での実現を掲げ、「量的・質的金融緩和」を導入して大規模な資産買い入れに突き進む黒田東彦総裁に対し、複数の審議委員から政策効果のあり方や物価目標の位置づけ、資産買い入れの効果などについて疑問が投げかけられたことがわかった(肩書きは当時)。2014年1月、都内の日銀前で撮影(2021年 ロイター/Yuya Shino)

<異次元の金融緩和、理論面は岩田副総裁が支える>

12年12月下旬、第2次安倍晋三政権が発足。デフレ脱却に向け、安倍首相が大胆な金融緩和、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略の「三本の矢」からなるアベノミクスを掲げたことで、歴史的な円高が進んでいた外為市場は円安トレンドに転じた。

異次元の金融緩和の推進役として、財務官出身でアジア開発銀行総裁だった黒田東彦氏が13年3月20日に総裁に就任。黒田氏は就任後初めての決定会合となった4月3―4日の会合で、「量・質ともにこれまでと次元の違う金融緩和を行う必要がある」と口火を切った。「できることは全てやる、すなわち戦力の逐次投入は避け、目標をできるだけ早期に実現するということを目指すべき」とし、具体的な達成期間として「私自身は2年程度の期間を念頭に置いている」と語った。

新体制を理論面で支えたのは、リフレ派の経済学者として知られる岩田規久男副総裁だ。日本に根付いたデフレ期待を打ち砕くためには「2年程度で2%のインフレ目標を達成し、その後も安定的に2%を維持するというコミットメントが必要であり、そのことをきちっと市場に伝えていくことで、金融政策のレジームチェンジが明確になる」と述べた。

その上で、インフレ予想とマネタリーベースの中期的な関係などを踏まえ、年間でマネタリーベースを60兆円―70兆円程度増やす必要があるとした。内田真一企画局長は、仮に長期国債を年間50兆円増やす前提に立つとマネタリーベース全体が60―70兆円超増えるという関係にあるとの試算を示した。

日銀は黒田総裁の前任の白川方明総裁の下で資産買い入れ基金を創設し、「包括緩和」を推進してきた。しかし、3月の決定会合では、包括緩和の枠組みは「賞味期限切れになりつつある」(白川総裁当時の山口広秀副総裁)との指摘が出ていた。固定金利オペで札割れが目立っていたほか、「残存3年以下の長国を買っていくということについても、実現できなくなるのは時間の問題」(山口氏)とされた。

4月会合では、国債買い入れ対象を40年債を含む全ゾーンに拡大。その上で、買い入れた国債の平均残存年限を3年弱から国債発行残高の平均並みの7年程度に延長した。

白井さゆり審議委員は「従来の発想にとらわれず、日本銀行の金融政策に対してかねてより寄せられてきた批判、例えば、インフレ期待を重視する有識者からの量の拡大が不十分との見解も取り込み、日本銀行が採り得る最大限可能な金融緩和をパッケージとして実施することで、2%の早期実現に対する揺るぎない意思を明確に示すことが重要だ」と述べた。白井委員は3月の会合で、長期国債の買い入れ年限を残存期間30年まで拡大することや保有国債の平均残存年限を4年程度まで長期化することを提案し、否決されていた。

4月会合で導入が決まった「量的・質的金融緩和」は、金融市場調節の操作対象を従来の無担保コールレート(オーバーナイト物)という「金利」からマネタリーベースという「量」の指標に変更した上で、マネタリーベースや長期国債・上場投資信託(ETF)の保有額を2年間で2倍に拡大し、2%の物価安定目標を2年間を念頭にできるだけ早期に実現することをうたった。

<新たな政策枠組みは「ギャンブル性強い」>

しかし、審議委員からは懸念も示された。佐藤健裕審議委員は「量を調節することでインフレ期待や現実のインフレ率を中央銀行があたかも自在にコントロールできるかのような考え方があるとすれば、政策効果のあり方について重大な誤解があると言わざるを得ない」と苦言を呈した。期待に働きかける価値はあるかもしれないが「効くか効かないか、いずれにせよギャンブル性の強い政策となることは覚悟すべき」とした。

2年で2%目標の達成を掲げる黒田総裁に対し、佐藤委員は「私個人は、2%の物価安定目標達成はそれほど容易なものとは考えていない」と述べた。

木内登英審議委員も、物価目標の達成期限を2年とすることに「私自身は慎重というか反対」と明言。同年1月に導入した物価安定目標が前提としているフレキシブルなインフレターゲットの考えとは相いれない部分があると指摘し、量的・質的金融緩和は2年間程度の集中対応措置と位置付ける議案を提出した。

石田浩二審議委員は50兆円の国債買い入れに賛成する一方で「これだけのことをやって2年間で2%ということだから、例えば、来年の今ごろは1年経過し2年目に入っているが、本当に効くのであれば、何がしかの効果が出て手応えがあるはずだ」と話し、「万が一、手応えがないというような時には、申し訳ないが私は見直しについて発言させてもらう」と注文を付けた。

<黒田バズーカ>

4月4日の決定会合後、黒田総裁は記者会見で「2」の数字がちりばめられたボードを用いて「量的・質的金融緩和」を説明した。決定は市場で大きなサプライズとなり、市場は急速な株高・円安で反応。その衝撃の大きさから「黒田バズーカ」と称された。

しかし、長期金利は不安定な値動きとなった。決定発表直後に10年金利は当時の史上最低水準である0.315%まで低下したが、その後は上昇に転じ5月下旬には1%を超えた。

決定会合では、複数回にわたって長期金利の上昇について議論が展開された。

森本宜久審議委員は5月の会合で「資産価格が上昇しているとは言え、実体経済への波及が明確となっていない中での名目金利の上昇は、先行きの持ち直しの動きに水を差すことにもなりかねない」と警戒感を示した。

木内委員は4月26日の会合で、債券市場の動揺について「市場が新たな均衡点を模索する前向きの動きとして、静観あるいは楽観していてはいけないのではないか」と主張。国債の大量購入に伴うイールドカーブ全体の押し下げ効果と物価目標の早期達成というコミットメントの間で、市場の期待は「分断が生じている」と述べた。

これに対して、黒田総裁は5月会合で、日銀の国債買い入れは金利の上昇を抑制する効果があるため「今後とも金融市場調節方針に従って実施していく中で効果がさらに強まっていくはずだ」と指摘。日銀としては「ボラティリティをリーズナブルな範囲に収束させて、長期金利が跳ね上がらないようにし、日本銀行が今後とも行っていく大量の国債買い入れによって、リスクプレミアムを圧縮し金利上昇を抑制する効果を最大限発揮させるようにしていかなければならない」と述べた。

<多弁の白川氏、黒田総裁は語らず>

白川氏は2月、4月の任期満了を待たずに総裁を退任すると表明した。

白川総裁の下で最後となった3月6―7日の決定会合で、白川氏は金融政策が行き過ぎると政府の財政政策に従属せざるをえなくなるリスクに警鐘を鳴らした。「財政ファイナンスをやる意思があるとかないとかという気持ちの問題ではなく、そのようになってしまうことをみんな懸念している」と述べた。

白川氏は総裁として、決定会合で時に厳しい口調で自説を展開し、審議委員と議論を戦わせた。この会合の最終盤でも中銀のあるべき姿を説き「演説するつもりは全くなかったのだが、ついつい言ってしまった」と述べた。

これに対し、13年上半期の議事録を見る限り、黒田氏は決定会合での発言回数が少なく、自説を長々と展開する場面は見られない。

2%物価目標を2年で達成するため、量的・質的金融緩和に着手した黒田日銀だったが、海外経済の減速や市況変動などで2%目標は2年では達成されなかった。黒田氏は今年4月まで総裁を務め、在任期間は歴代最長となったが、物価目標の持続的・安定的な達成はいまだに実現していない。

(和田崇彦、杉山健太郎)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 異次元緩和始まる、黒田バズーカに懸念も=13年上半期・日銀議事録 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/spRAEW6

Saturday, July 29, 2023

使ってわかった! 車中泊必携のおすすめキャンプギア7選 - MotorFan[モーターファン]

「ゴハンを食べたら冒険したい!」父と娘の相棒「ジムニー」は、最高のアウトドアギアだった!

普段は頑張って仕事に励むお父さん。そして休みの日は家族サービス。そんな時、アウトドアが趣味な…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 使ってわかった! 車中泊必携のおすすめキャンプギア7選 - MotorFan[モーターファン] )
https://ift.tt/RErSiXn

【30名アンケート】恋人が運命の人でツインレイだとわかった理由 ... - PR TIMES

調査方法:インターネットアンケート

調査期間;2023年7月22〜26日

調査対象:全国の20代〜60代の女性

有効回答数:30名

調査レポート:https://www.70-f.net/twinray-unmeinohito-tokutixyou/

※本アンケート結果を参照する際は恋するうさぎのURL(https://www.70-f.net/)をご利用ください

全国の20代〜60代の女性30名に、恋人が運命の人でツインレイだとわかった理由についてアンケートを取りました。

『恋人が運命の人でツインレイだとわかった理由』の全ランキング情報は、下記の通りです。

順位

割合

恋人が運命の人でツインレイだとわかった理由

1位

24.1%

安心感がある

2位

24.1%

初めて会った時に強く惹かれた

3位

13.8%

懐かしさを感じた

4位

10.3%

顔や身体の特徴が似ている

5位

10.3%

行動がシンクロ

その他

17.2%

人生が同じ方向を向いてる/つながりが多かった/試練が続くなど

実際に女性に恋人が運命の人でツインレイだとわかった理由を調査したところ、下記の結果となりました。

恋するうさぎ編集部が行った「恋人が運命の人でツインレイだとわかった理由」のアンケートによると1位安心感があるが24.1%、 2位は1位と同率の24.1%、3位は13.8%という結果になりました。

1位:安心感がある(主婦/50代/女性)

若い頃、職場の上司に告白され、付き合いました。

年上で安心感があり、とても居心地が良かったです。

誕生日も一緒で、服の好みなどもよく似ていました。

転勤で別れてしまいましたが、今思うとツインレイだったと思います。

2位:初めて会った時に強く惹かれた(会社員/40代/女性)

転職先で初めて会ったそのときに、まるでかつて恋人同士だったかのような感覚になりました。

「自分はこの人のことをよく知っている」と、不思議とそんな気持ちになり自分でもびっくりしました。

3位:懐かしさを感じた(会社員/40代/女性)

自分自身としては、はじめてなのにずっと知っていたような感覚であり、実家に帰ってきたような気分であり、それでいて今まで見たことのない景色に出会ったような不思議な感覚。

何度も繰り返している相手なので、すでに顔見知りだったかもしれません。

4位:顔や身体の特徴が似ている(無職/20代/女性)

一緒にいると、親戚? とよく聞かれます。

今までそういう人はいなかったので不思議な感じです。

ヒジの対照的な所にホクロがあるので確信しました。

5位:行動がシンクロ(会社員/30代/女性)

初めてツインレイの彼に会った時に思ったのが「感じ方や考え方がそっくりだな」でした。

性別は違いますが、まるで同じところで育ったかのような感覚で同じものが好きでした。

離れていてもお互いが何を考えているか分かるので言葉にはできない安心感がありました。

同じものを買ってきたりどこへ行きたいかなどが同じだったりすることが多く、共感ばかりしていました。

その他【その他】(会社員/30代/女性)

相手の誕生日の数字をよく目にする。(例えば、10月2日生まれ→10:02のアナログ時計を目にする機会が多い)

その他【試練が続く】(会社員/50代/女性)

始まりから遠距離恋愛で、地元に戻ってきても友達とのことを優先されて、ほとんど会うことが出来ず。

そのことが苦痛でお別れしたが、1年後に偶然の再会から改めて友達として連絡を取り合うようになり、さらにその1年後に結婚した。

会えないという試練を乗り越えたからか、別居婚でも問題なく過ごしている。

今回は全国の20代〜60代の女性30名に恋人が運命の人でツインレイだとわかった理由について、アンケートを取りました。

その結果『安心感がある』『初めて会った時に強く惹かれた』と回答した女性が24.1%という結果でした。

ツインレイだと実感するにはさまざまな理由があり、実感している女性は少なからずいることがわかりました。

あなたと彼がツインレイなのか、そうでないのか判断する参考にして見てくださいね。

〈関連記事〉

ツインレイの運命の人とわかった30人に聞いた特徴ベスト5!実際に聞いた体験談

https://www.70-f.net/twinray-unmeinohito-tokutixyou/

■株式会社わんわんわんについて

当社は女性のために恋愛解決メディア「恋するうさぎ(https://www.70-f.net/)」を運営しており、世の中の多くの女性の恋愛の悩みを少しでも解決できる記事を多数執筆しています。

■会社概要

<会社名>:株式会社わんわんわん

<コーポレートサイト>:https://wanwanwan.co.jp/

<所在地>:福岡県福岡市早良区城西2-13-33

<代表者>:桐生 奨太

<設立日>:2018年1月11日

<事業内容>:インターネットメディア運営事業、WEBコンサルティング、広告運用

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【30名アンケート】恋人が運命の人でツインレイだとわかった理由 ... - PR TIMES )
https://ift.tt/qLWnOJF

Friday, July 28, 2023

ある企業で、離職率が1.5倍に激増した“本当の理由” 人事データ分析 ... - ログミー

「ヒトの領域」をデータで見ることは困難

小川高子氏:人事と経営をデータでつなぐパナリットです。みなさんは、自分の会社や組織のことをどれだけ知ってますか?

育休を取得した社員は、同期と比べて昇給が2年遅れる。女性の管理職は、男性管理職より残業時間が1.5倍も長い。20代の入社1年以内離職率は、年々倍増している。あなたの会社ではどうでしょう?

「いや、うちの会社に限ってそんなことはないはず」と思うかもしれません。でも、多くの経営者や現場のみなさんも、確信をもって言い切れないはずです。なぜなら、組織や人材をこういうデータで見たことがないからです。

そもそも正しく経営判断をする上で、カネの領域では財務諸表がありますよね。モノの領域でも、CRMでLTV(顧客生涯価値)やCAC(顧客獲得単価)を把握できるはずです。

では、ヒトの領域は? 何もありません。調べようと思ってもなかなか出せないんです。なぜかというと、人事データがいろんなシステムにバラバラで、人が手で入力するので表記がぐちゃぐちゃだからです。部門ごとの離職率を計算するなどの簡単なことでも、1ヶ月以上かかるという企業がざらにいます。

自社の人的資本をツールで見える化

そこをパナリットは、いろんなシステムからデータをまるっとつないで、データをきれいに整えて、人的資本の見える化を最短距離で実現します。

セットアップは簡単です。会社で使っているシステムをAPI連携したり、Excelファイルをアップロードすると、パナリットのデータチームへアラートが行き、データの診断とクレンジングを開始。2~3週間程度でセットアップは完了します。

セットアップが完了すると、約150種類の人的資本KPIが、会社をあらゆる意味で見える化します。例えば、産休・育休を取得した従業員のキャリアパスがフェアかどうか。これを調べるには、管理職への昇給期間を見ていきます。

これは、プロモーションまでにどのくらいの期間がかかっているかという指標なんですが、全体では今、6年程度かかっているとわかります。これをセグメントを使って、産休を取得した従業員とそうでない従業員で比較してみましょう。

指標の隣の三角形を開くと、このとおり産休・育休を取得した従業員のキャリアが3年から4年遅れていることがわかります。

次に、20代の入社1年以内離職率を見ていきましょう。今度は年ごとに比較をしていきたいので、タイムスライダーで年ごとを選択して、集計期間も3年ごとを見てみましょう。

先ほどと同じセグメントを使うと、年代別に集計をした時に、他の年代と比べて明らかに20代の短期離職が課題になりつつあることがわかります。こんなかたちで、ありとあらゆる組織の論点に秒で答えられるんです。

思い込みにとらわれず、最適な経営判断ができる

でも、パナリットの本質的な価値は、データの集計や見える化が簡単になることではありません。データが見えると、論点や仮説の検証ができるようになりますので、結果として意思決定の質が向上します。

例えば、ある企業はデータが見えたことによって、経営陣が意思決定を180度変えたと言います。もともと同社は、3年以内に既存事業から新規事業へ社員の4割を異動する計画を進めていました。

ところが計画を進めているうちに、思った以上に離職率が激増してしまったといいます。これを知った経営層は、「強制的に異動させられたのが嫌で、新規事業の従業員が辞めてしまっているのではないか?」と思い、計画は中断せざるを得ないと思いました。

ところがパナリットを見てみると、実際に辞めていたのは新規ではなく、既存事業の従業員が多いことがわかりました。

詳細を見ていくと、優秀な従業員を新規に取られ、既存事業の生産性は悪化。それを埋めるために残業時間が倍になっていた。それが結果として、既存事業の離職率を悪化させていたんです。

これに気づいた経営層は、もともと「計画は中断しなきゃいけない」と思っていたところ、人選プロセスを再検討したら「計画は続行しても大丈夫」という判断ができました。思い込みやバイアスによらない良質な経営判断ができることが、パナリットのもたらす本質的な価値です。

日本だけでなく、海外6ヶ国にも導入実績あり

プランはライトからプロフェッショナルまでの3種類、月額20万円からお使いいただけます。最もヘビーユーザーは月額200万円以上の契約で、ユーザーライセンスも7,000人を超えます。

現在、ARR(年次経常収益)は1億円。このタイミングで上場企業の人的資本開示が義務化されました。この制度変更を追い風に、我々は次の2年でARR6.5億円を目指します。

また、パナリットは日本市場に限りません。我々はシンガポール、オーストラリア、イギリスなど、すでに海外6ヶ国に導入実績があります。

ミッションは「Make Better People Decisions」。我々パナリットは、データ・会社を見える化することによって、あなたの組織のより良い未来を作ります。

Occurred on , Published at

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ある企業で、離職率が1.5倍に激増した“本当の理由” 人事データ分析 ... - ログミー )
https://ift.tt/F08HcoI

Thursday, July 27, 2023

29年前にマンションに帰宅した男性殴り、60万円奪った指名 ... - 読売新聞オンライン

 29年前に福岡県久留米市のマンションで住民が現金を奪われた事件で、佐賀県警が強盗致傷容疑で指名手配していた竹内一雄容疑者(54)が今月、フィリピン入国管理局に拘束されていたことが県警への取材でわかった。県警は強制送還された段階で逮捕する方針。

 県警によると、竹内容疑者は1994年11月、同市のマンションで、帰宅してきた飲食店経営の男性を殴るなどしてけがをさせ、約60万円を奪った疑い。

 竹内容疑者は、関与が浮上した96年6月までに指名手配された。国外にいたため時効は成立していない。捜査関係者によると、今月20日にマニラで拘束され、竹内容疑者と特定したという。日本への送還は9月以降になる見通し。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 29年前にマンションに帰宅した男性殴り、60万円奪った指名 ... - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/C7AU0Lt

Wednesday, July 26, 2023

ススキノ切断遺体、ホテルから瑠奈容疑者の指紋検出されず…痕跡 ... - 読売新聞オンライン

 札幌市のススキノ地区のホテル一室で頭部のない遺体が見つかり、同市厚別区厚別南、職業不詳田村瑠奈容疑者(29)ら一家3人が死体損壊などの疑いで逮捕された事件で、ホテルの室内からは被害者の男性(62)と一緒にいたとみられる瑠奈容疑者の指紋が検出されなかったことが、捜査関係者への取材でわかった。北海道警は3人が痕跡を残さないよう入念に計画を練っていたとみて調べる。

 捜査関係者によると、男性は浴室内でうずくまった状態で見つかり、血を洗い流した跡があった。浴室や寝室から指紋は確認されず、瑠奈容疑者が手袋をはめたり、指紋を拭き取ったりしたとみられるという。

 道警は瑠奈容疑者と父親で医師の修容疑者(59)、母親の浩子容疑者(60)が準備段階から打ち合わせていたとみて、それぞれの役割などを詳しく調べている。

 道警は26日、修容疑者が勤務する札幌市内の病院を捜索した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ススキノ切断遺体、ホテルから瑠奈容疑者の指紋検出されず…痕跡 ... - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/pCOohxb

「チバニアン」を生きた古生物 県立中央博物館で企画展 - nhk.or.jp

77万年前から12万年あまり前にかけての地質学上の時代「チバニアン」。「千葉」にちなんで名付けられたこの時代の千葉県には、ゾウやサイ、超大型のトドなど、いまからは想像できない大型の動物たちが暮らしていました。どうして千葉県にこんな動物がいたのでしょうか。

(千葉放送局記者 大岡靖幸)

その疑問に答えてくれるのが、千葉県立中央博物館(千葉市)で7月から始まった企画展「よみがえるチバニアン期の古生物」です。

千葉をかっ歩していた大型動物たち

チバニアン期にいた3種類のゾウ

主な展示物を紹介しましょう。まず目を引くのはゾウの展示です。チバニアン期にはいまの千葉県周辺に3種類のゾウが生息していました。いずれも絶滅したゾウで、生息時期が古い順に「ムカシマンモス」、「トウヨウゾウ」、そして「ナウマンゾウ」となっています。なかでも1966年にいまの印西市で発掘されたナウマンゾウは、全身の骨の化石が見つかり、日本で初めて全身骨格のレプリカで復元されました。会場にはこの全身骨格のほか、下あごや脊椎などの化石の実物が展示されています。

メルクサイの復元模型と骨格標本(レプリカ)

絶滅したサイの化石や復元模型、全身骨格のレプリカも展示されています。復元模型は栃木県で発見された化石を元にしていて、まだ若い個体のため角が成長しておらず、短いままとなっています。チバニアン期にいたサイはこれまで、日本の固有種の「ニッポンサイ」とされてきましたが、その後の研究でユーラシア大陸にいた「メルクサイ」と同じ種類だとわかったということです。

ヤベオオツノジカの展示

このほか、シカの仲間も「カズサジカ」や「ニホンムカシジカ」など複数の種類の化石が展示されています。なかでも「ヤベオオツノジカ」は、手のひら状に広がった大きな角を持った大型のシカで、チバニアンの中期に現れ、およそ1万5000年前に絶滅したということです。

それにしても、なぜ千葉県にこうした大型の動物が生息していたのでしょうか。それには、チバニアンの「気候」が関係しています。

チバニアン期は「激変の時代」

市原市の「チバニアン」の地層

チバニアン期は、77万4000年前から12万9000年前までのおよそ65万年を指します。「千葉の時代」という意味です。2020年1月、市原市の養老川沿いにあるおよそ77万年前の地層が、地質学の基準である「国際標準地」に日本で初めて登録され、千葉県にちなんで「チバニアン」と命名されました。この時期の地層は全国各地に存在していますが、その多くは地面の下に埋まっていて見えません。ところが千葉県では、この地層が地面に露出していたり、がけの断面として見えたりする場所が多くあり、当時の動植物の化石もよく見つかるということです。

チバニアン期の陸上の景観復元図

展示を企画した研究員の丸山啓志さんによりますと、出土する植物の化石などから、チバニアン期の気候は現在と比べ全体として寒く、長く厳しい寒冷期と短い温暖期が繰り返す「激変の時代」だったということです。

海面は気候が寒冷化すると下がり、逆に温かくなると上がります。寒冷期と温暖期が繰り返したチバニアン期の海面は、高低差が130メートルにもなったということです。

この気候変動の結果、寒冷期には海面が大きく下がって日本列島はユーラシア大陸と陸続きになりました。それによって大陸に生息していたゾウやサイ、シカなどが何回にもわたって日本列島に移動してきたと考えられています。

チバニアン期の海の景観復元図

巨大な海の生物も

チバニアン期は陸だけでなく、海の環境も変動しました。海面が上下することで陸地の形が変わり、海岸線が大きく変化。暖流や寒流の流れも変わり、暖かい海域と冷たい海域が繰り返し入れ替わっていたと考えられています。こうした環境のなか、千葉県近海にも陸と同様、現在では見られない生物が生息していました。

オオキトドの復元図と発見者の大木淳一博士

その代表的な存在が「オオキトド」という巨大なトドです。見つかった化石は下あごの一部だけですが、その大きさから体長は5メートルを超えていたと推定され、世界最大級のトドと考えられています。アシカやアザラシ、セイウチなどの「き脚類」全体としても北半球最大だったということです。このオオキトド、市原市の養老渓谷の支流でカエルの調査に訪れていた千葉県立中央博物館の大木淳一博士が、足元に転がっていた石を見つけて化石だと直感し、世界で初めて発見したことから、博士の名前にちなんで名付けられました。

千葉県のチバニアン期の地層からはこのほかにも、さまざまな貝や海鳥(うみどり)、それにクジラの仲間などの化石が見つかっています。

トウキョウホタテ

貝の中でもユニークなのは「トウキョウホタテ」。成長すると人の顔ほどの大きさになる大きなホタテです。味わってみたいところですが、すでに絶滅しています。

また海鳥では、「マンカラ」という絶滅した鳥の化石も発見されています。この鳥は空は飛べず、翼を使って海中を泳ぐ鳥で、見た目はペンギンとよく似ていますが、実際にはペンギンとは全く違う種類だということです。

印西市で見つかったザトウクジラの頭部の化石

クジラの骨も見つかっています。君津市のおよそ70万年前の地層からはザトウクジラの仲間の骨の化石が1頭分まとまって発掘されたのをはじめ、印西市や柏市では、チバニアン期の次の時代である「後期更新世」の地層から、現在生息しているのと同じザトウクジラの骨が見つかっています。

展示を企画した研究員 丸山啓志さん
「まず『チバニアン期』というのは市原市の地層の名前ではなく、ある時代の名称であることを知ってもらいたいと思います。そのうえで、その時代にどんな生き物がどう暮らしていたのかや、どんな世界が広がっていたのかを体感してもらいたいです」

この特別展は千葉市中央区の千葉県立中央博物館で、9月18日まで開かれています。(月曜日は休館日ですが、8月7日と14日は開館)

取材後記

「チバニアン期」に、これほど多様な生物がいたということがまず驚きでした。それまで「チバニアン」といえば市原市のあの地層しか連想できませんでしたが、今回の企画展を通して、ゾウやサイがかっ歩し、巨大なトドが泳いでいた時代がリアルに想像できるようになりました。この時代は、46億年の地球の歴史全体から見れば極めて最近のことですが、大きな気候変動が何度も繰り返し、そのたびにさまざまな動物が隆盛しては絶滅した時代でした。

3年前に「チバニアン」を選出した国際的な学術団体、「国際地質科学連合」の作業部会ではいま、人類の繁栄した時代を新たに「人新世(じんしんせい)」として地質学上の区分に加えようとしています。人間活動に伴う気候変動が問題となっている今、未来の世代から「人類が大量絶滅を引き起こした時代」と呼ばれることがないようにしたいと思ってしまいました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「チバニアン」を生きた古生物 県立中央博物館で企画展 - nhk.or.jp )
https://ift.tt/9VCNgOo

Tuesday, July 25, 2023

(地球24時)カンボジア選挙、無効票5%:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

 23日に投開票されたカンボジア総選挙で、無効票が約5%(約44万票)あったことが、選挙管理委員会関係者への取材でわかった。事前に最大野党が排除された今回の選挙で、「批判票」の意味も持つ無効票数が注目されていた。

 一方、フン・セン首相は与党・人民党の独自集計をもとに、同党が125議席中120を獲得…

この記事は有料記事です。残り90文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( (地球24時)カンボジア選挙、無効票5%:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/cVW6AxJ

来年4月相続する不動産登記が義務化 制度を周知する講演会|NHK ... - nhk.or.jp

所有者がわからず放置されている土地をなくすため来年4月から相続する不動産の登記が義務化されることを受けて、制度を周知する講演会が山形市で開かれました。

山形地方法務局が開いた講演会には、10人余りが参加し法務局の担当者が来年4月から施行される相続する不動産の登記の義務化などを盛り込んだ法改正の内容について説明しました。

担当者は、不動産を相続するときに登記の手続きを行わなかったことなどが原因で所有者がわからないまま放置されている土地は、災害時の復旧・復興の妨げになるなど、全国各地で問題となっていると指摘しました。

その上で、土地や建物を相続した人が所有者であることを知った日から3年以内に登記を申請しなければならず、正当な理由なく怠った場合には10万円以下の過料の対象となることや、相続登記をする場合、申請書を作成し、法務局に提出する必要があることなどを説明しました。

参加した上山市の60代の男性は「わかりやすい説明だった。過料が科されることもわかったのですぐに手続きを進めたい」と話していました。

山形地方法務局の若菜博紀首席登記官は「登記が行われず、所有者がわからなくなった土地は、売買ができないこともあり、社会問題となっている。相続した土地がある場合は、所有者を確認して登記の申請をしてほしい」と話しています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 来年4月相続する不動産登記が義務化 制度を周知する講演会|NHK ... - nhk.or.jp )
https://ift.tt/KXrdigQ

Monday, July 24, 2023

データドリブンな企業に変革するための3つの教訓 企業文化という ... - DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

データドリブンな企業に変革するための3つの教訓

Yuji Sakai/Getty Images

サマリー:デジタル・トランスフォーメーションに取り組む企業は、技術よりも文化が最大の障壁であることを認識している。そのため、変革を成功させるためには組織全体での行動が必要であり、他社の取り組みから学ぶことが重要... もっと見るだ。クウェートのガルフ・バンクはデータプログラムを導入し、2年間でデータを受け入れる企業文化を構築した。本稿はその取り組みから得られる3つの教訓を紹介する。 閉じる

銀行のデジタル・トランスフォーメーション

 データサイエンス、AI(人工知能)、デジタル・トランスフォーメーションに取り組む人の多くは、自分たちの努力を阻むものはたいていの場合、技術ではなく文化であることを痛感している。

 そして、この問題を解決するには、組織の高いレベルで行動を起こす必要があることも彼らは知っている。人々の考え方や会社のデータ活用方法を変えるために、注意を払い、資金を投じなければならない。しかし、企業やリーダーがその細部に踏み込むと、実際にどのような行動を取るべきなのか、わからなくなりがちだ。

 企業文化を変えて、デジタルのマインドセットを育むために必要なことを理解したい時は、ほかの企業が実際に取り組んでいることから学ぶとよい。どの戦略が成果を生み、どの戦略が行き詰まるのか。どのようなメッセージが従業員の心を掴むのか。そもそも実際にが、どこから始めればよいのか。

 本稿では、企業やリーダーの戸惑いに対処するために、クウェートのガルフ・バンクが、新しいデータプログラムを導入して、筆者らとともにデータを受け入れる文化を構築した2年間の概要を振り返る。2年という期間でこの取り組みが完遂したとは言い難いが、多くの人がこれまでとは違うやり方で仕事をしながら、新しい刺激的な方法でデータを活用するようになった。

 筆者の一人であるアル=オワイシュは、2021年2月にガルフ・バンクの初代の最高データ責任者として採用された。銀行業務の全面的なデジタル・トランスフォーメーションを目指す戦略的な計画におけるその任務は、データ主導の顧客体験の構築と提供だった。具体的には計画を整理して、小さなチームをつくり、実行することだった。アル=オワイシュは技術者として成功を収めていたが、この役割を引き受けるために成長しなければならないと考え、もう一人の筆者、レッドマンをプロジェクトに加えた。

 新しい仕事を始めるに当たり、アル=オワイシュはよくあるアドバイスについて考えた。顧客データベースを整理する、データレイクを構築してアクセスを改善する、規制当局への報告を改善するなどで、これらは短期的な成果を示すものだった。

 アル=オワイシュの上司で副CEOのラグー・メノンは業界のベテランで、短期的な成果に意味がないことを知っていた。なぜならこのような取り組みの立ち上げ時に、短期的な成果を追求して失敗する例を数多く見てきたからだ。メノンは、まず「基本を固める」ように助言した。

 私たちはメノンの洞察から2つのメッセージを受け取った。1つ目は、データ品質の向上から始めるということだ。奇妙な選択だと思う人も多いだろう。しかし、データ分野において、特にデジタル・トランスフォーメーションやデータ主導の顧客体験構築において、品質は基本中の基本である。質の悪いデータは存在する。また質の悪いデータは破壊的な影響を及ぼし、日々の仕事に莫大なコストを費やしながら、マネタイズやアナリティクス、AIの使用をはるかに困難なものにする。

 2つ目のメッセージは、どのようにみんなを巻き込むのか、どのような文化をつくりたいのか、どのような組織の構造が効果的か、慎重に考えるということだ。

 私たちの場合、2つの核を強調したいと考えていた。すなわち、すべての人が自分の仕事をするためにデータを必要としていることと(データカスタマー:データを利用する人)、下流で使われるデータをつくること(データクリエイター:データを作成する人)だ。これらの役割分担をして連携させることによって、悪いデータが生じる原因を見つけてそれを排除し、データの質を急速に向上させることができる。また、このようにデータの品質改善に取り組むことが、人々がデータに関心を持って主体的に動くことにつながる。

 プロジェクトに着手する前に、さまざまなレベルの勤続年数の長い従業員に意見を求めた。人々はデータ品質への取り組みを魅力的に感じるだろうか。データカスタマーまたはデータクリエイターとしての新しい役割に魅力を感じるだろうか。

 これらのフィードバックから、納得してもらうために説明が必要な人もいれば、新しいやり方が気に入りそうな人が多いこともわかった。また「簡単に始めやすい」課題を用意する必要があった。新しい役割がうまく機能すれば銀行を変えることができるという意見もあり、私たちを勇気づけてくれた。

幅広いデータチームを構築する

 アル=オワイシュの小さなチームが、1800人が働く銀行全体を巻き込むにはどうすればよいか。私たちは「データアンバサダー」プログラムを考案した。これはデータ品質の向上という考えをチームに導入する取り組みを先導する人々のネットワークだ。

 アル=オワイシュは銀行の経営委員会に出席して、メノンの責任について説明し、データ品質を重視する意義や、求める人材のプロフィールを明確にした。また、トレーニングやサポートを提供し、その過程で銀行全体が学んでいくことを強調した。そして、13人の経営委員が140人のアンバサダー候補を推薦した。

 シニアリーダーが推薦したアンバサダー候補ではあったが、予想通り多くの人が懐疑的だった。そこでアル=オワイシュのチームは人材部門と協力し、次の3つの方法で、アンバサダーの仕事を興味深く、やりがいがあり、楽しいものにした。

・世界水準のトレーニング:アンバサダーには、彼らのキャリアを通じて役に立つことを学んで実行するのだと説明した。新型コロナウィルス感染症の影響で、困難もあった。しかし、5つの対面式セッションによるトレーニングでは、データカスタマーおよびクリエイターとしての役割と責任を探求し、最初のデータ品質測定の方法を説明して、問題の根本的な原因を発見し、排除する方法を提示した。

 最終セッションは、セルフサービス型のアナリティクスとデータビジュアライゼーションに焦点を当てた実践的なトレーニングを行った。各セッションでは、アンバサダーが現場ですぐに始めやすい課題も提示した。

・メディア:社内報やソーシャルチャネル、地元紙などでアンバサダーの活躍が紹介され、大きな話題となった。

・ブランディング:データチームはマーケティングチームと連携し、データアンバサダー・プログラムのロゴを作成して、ロゴ入りグッズを提供して認知度を高めた。

 最初のセッションが終わる頃には、最も懐疑的なアンバサダーたちも、個人的に魅力のある取り組みだと認識していた。データとアナリティクスは技術者だけのものではなく、自分たちにもできることがあると理解したのだ。そして、そのメッセージをチームに持ち帰った。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( データドリブンな企業に変革するための3つの教訓 企業文化という ... - DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー )
https://ift.tt/XSunolq

Saturday, July 22, 2023

スパルタだった母と当時の受験を振り返ってわかったこと【夢見る母の教育虐待 第15話】 - ウーマンエキサイト

■前回のあらすじ
D学園とE中学のどちらにも合格した私。E中学はなんと特待生合格でした。そして、第一志望のD学園への入学を決意。こうして、私の長くつらい受験生活が終わりを迎えました。

■親子で「受験」に対するベクトルが大きく違った

スパルタだった母と当時の受験を振り返ってわかったこと【夢見る母の教育虐待 第15話】
スパルタだった母と当時の受験を振り返ってわかったこと【夢見る母の教育虐待 第15話】
母はよく「申し訳なかった」と私に言うのですが、問題はそこではない気がするのです。

スパルタだった母と当時の受験を振り返ってわかったこと【夢見る母の教育虐待 第15話】
スパルタだった母と当時の受験を振り返ってわかったこと【夢見る母の教育虐待 第15話】
スパルタだった母と当時の受験を振り返ってわかったこと【夢見る母の教育虐待 第15話】
頑張る方向がわからなかった私と、いつも全力ですべての方向に頑張っていた母。

親子でまったくベクトルが違い、噛み合わなかったのがそもそもの原因だったのでは、と今の私は思っています。

そのため、お互いに「なんで!?」と、ずっと感じていたのかもしれません。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( スパルタだった母と当時の受験を振り返ってわかったこと【夢見る母の教育虐待 第15話】 - ウーマンエキサイト )
https://ift.tt/70ZLye9

英語で「わかった」はなんて言う? - NewsCafe

「この英語ってどんな意味?」「コレって英語でなんて言うの?」

いざという時に気の利いた英語のフレーズがさらっと言えたなら、ともどかしく思ったことはありませんか?

この連載では、アメリカやニュージーランドでの海外生活をはじめ海外添乗員として世界各地を訪れ、現在は二人の娘をバイリンガル子育てしている英会話講師、Mrs. Raraが、身近な表現をクイズ形式でお届けします。

「わかった」って英語で言えますか?

正解は

Got it.  t と i がリンキングされるので「ガーリッ」のように発音します。

語尾を上げれば
Got it? 「わかった?」 というようにも使えます。

わかったよ。了解。理解したよ。と言いたいときには、ぜひ使ってみてください 。

Does it make sense? わかりましたか?
Yep, I got it. はい、わかりました。

Make sure to finish your homework by 3. 3時までに宿題終わらせなよ。
Got it. わかったよ。

ぜひ覚えて使ってみてくださいね。

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら


Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 英語で「わかった」はなんて言う? - NewsCafe )
https://ift.tt/TCEM0B5

Friday, July 21, 2023

英語で「わかった」はなんて言う?|OTONA SALONE[オトナサローネ] | 自分らしく、自由に、自立して生きる女性へ - OTONA SALONE

「この英語ってどんな意味?」「コレって英語でなんて言うの?」

いざという時に気の利いた英語のフレーズがさらっと言えたなら、ともどかしく思ったことはありませんか?

この連載では、アメリカやニュージーランドでの海外生活をはじめ海外添乗員として世界各地を訪れ、現在は二人の娘をバイリンガル子育てしている英会話講師、Mrs. Raraが、身近な表現をクイズ形式でお届けします。

「わかった」って英語で言えますか?

正解は

スポンサーリンク

Got it.  t と i がリンキングされるので「ガーリッ」のように発音します。

語尾を上げれば
Got it? 「わかった?」 というようにも使えます。

わかったよ。了解。理解したよ。と言いたいときには、ぜひ使ってみてください 。

Does it make sense? わかりましたか?
Yep, I got it. はい、わかりました。

Make sure to finish your homework by 3. 3時までに宿題終わらせなよ。
Got it. わかったよ。

ぜひ覚えて使ってみてくださいね。

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 英語で「わかった」はなんて言う?|OTONA SALONE[オトナサローネ] | 自分らしく、自由に、自立して生きる女性へ - OTONA SALONE )
https://ift.tt/4HawC8s