新型コロナウイルス第6波の今年1~2月、「自宅死」した感染者は、全国で少なくとも161人に上ることが、読売新聞の調査でわかった。第5波(昨年8~9月)と比べると、自宅からの搬送段階で初めて感染が分かり、直後に亡くなる人が急増。本人も感染に気づかないまま、感染で持病などが悪化したケースがあるとみられ、専門家は「異変を感じたら早めの検査や受診を」と呼びかけている。(木村雄二)
調査は、47都道府県と、独自に管内の死亡例を集計している40市を対象に、3月中旬までに実施した。
厚生労働省は「コロナ患者の自宅での死亡事例」(自宅死)について、〈1〉医療機関で陽性が確認されたものの、保健所への届け出前だった〈2〉自宅療養中〈3〉入院を前提に自宅で待機〈4〉自宅で死亡後に感染が判明〈5〉自宅から医療機関への搬送中・搬送後に陽性と分かり、その直後に亡くなった――の5類型に分けている。
読売新聞もこの5類型に沿って第5波と第6波の状況を尋ねた。計87自治体のうち11自治体は「感染者のプライバシー保護のため」などの理由で非回答だった。
調査の結果、全ての類型を合わせた自宅死者は、第6波で161人(第5波は128人)に上った。中でも、〈5〉の「搬送段階でコロナ判明」のケースは、第5波は6人だったが、第6波は50人に急増していた。
重症化しやすい「デルタ株」が流行した第5波では、コロナ特有の肺炎症状が出やすいため、感染に気づかないまま命を落とす人は少なかった。だが、第6波で主流となった「オミクロン株」は感染しても軽症や無症状のケースが多く、感染を自覚していない人も多かったとみられる。
福岡県では、第6波の自宅死者21人のうち11人が「搬送段階でコロナ判明」のケースだった。11人中8人は70歳以上で、持病を抱えていた人もいたといい、県新型コロナウイルス感染症対策本部の担当者は「感染による衰弱で持病が悪くなるケースがある。第6波は感染者が急増し、受診を控える動きがあったのかもしれない」としている。
からの記事と詳細 ( 第6波「自宅死」161人、搬送段階で感染発覚のケース急増…「受診控え」影響か - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/CIB1kKS
No comments:
Post a Comment