アップルが秋に正式公開を予定している新OS「iPadOS 15」のパブリックベータ(公開テスト版)が、7月1日にリリースされた。
iPadOS 15パブリックベータ版。開発途上なので画面や機能などは変更される可能性がある。正式版は今秋に公開予定。
撮影:西田宗千佳
テスト版なので不具合の可能性もあり、一般には広くインストールを推奨するバージョンではない。けれども、開発者などが今後の方向性や動作状況を検討するには重要なものだ。
iPadOS15の新機能については、2つの意味で「待望」のものだ。
1つは日本人にとって待望のものであり、もう1つは他のOSを使っている人々にとっても待望といえる。特にその2つにフォーカスして解説していこう。iPad利用者だけでなく、iPhoneを使っている人、そしてAndroidやPCを使っている人にも注目していただきたい。
なお、今回の記事制作にあたっては、報道向けに特別な許可を得た上で、パブリックベータ版のスクリーンショットを掲載している。
1. ペン入力機能「Scribble」がついに日本語対応
iPadはペン入力を重視しているが、OS標準の機能としては「手書きからの文字認識による入力」をあまり重視しない状態が長く続いていた。
昨年公開の現行版OSである「iPadOS 14」からはそれが変わった。「スクリブル」という手書き認識機能が搭載されたのだ。スクリブルは、簡単に言えば「文字入力が可能な場所ならどこにでも自由に手書き入力ができる」機能だ。
画面下の手書き文字入力専用領域に書き込むのではなく、紙の入力欄に近い感覚で使えるのがポイントだ。
2020年までは「日本語には未対応」だったことが難点で、利用範囲が限られていた。
iPadOS 15では、スクリブルがついに「日本語対応」する。
どんな使い勝手になるかは、上のビデオをご参照いただきたい。筆者のきれいとは言えない手書き文字でもちゃんと認識している。
書き損じた時は、塗りつぶすイメージで打ち消す動作をすることで書き直せる。
ウェブブラウザーでのアドレス入力や検索、メモやSNSの書き込みなど、あらゆるシーンで自由度の高い手書き入力ができるのは新鮮だ。
「イラストは描かないからApple Pencilはいらない」と思っていた人でも、さっと文字入力に使える、となれば話は別だろう。ちなみにスクリブルは、指などで手書き入力ではできず、実質的にApple Pencil専用の機能である。
手書き入力の機能強化と併せて便利なのが「クイックメモ」機能だ。
標準の「メモ」アプリと連動する機能だが、指やApple Pencilを画面の右下隅から内側へすべらせると、画面上に小さなメモ画面が現れる。どの状態でも出てくるものだが、特にウェブを閲覧中には、今見ているウェブのアドレスをワンタッチで記録しておくことにも使えて便利だ。もちろん、文字や絵などを一緒に書き込んでおくことだってできる。
メモをいつでも呼び出せる「クイックメモ」。もちろん、タイプ・手書き両方に対応している。
撮影:西田宗千佳
2. ビデオ通話サービス「FaceTime」がアップル製品以外にも
アップル独自の音声・ビデオ通話サービスである「FaceTime」は、ビジネス会議向けの機能は少ないものの、画質・音声が良好で遅延(相手に声が伝わるまでのタイムラグ)も少なく、非常に話しやすい、という特徴を持つツールだ。
ただ、欠点は「アップル製品を使っている人同士でないと通話できない」ということにあった。そのため、AndroidスマホやWindows PCを使っている人との通話には使いづらかった。
iPadOS 15からは、ここが改善される。アップル製品以外からも、ウェブブラウザーを介してビデオ通話ができるようになる。
パブリックベータ版では、FaceTimeについても一定の検証ができるレベルで動作していた。
ウェブブラウザーからの参加画面。Chromeを使っているが、Microsoft EdgeやAndroid版Chrome、Safariからも使える。画面中央の筆者のように、iPhone/iPadを使うと自分の顔を「ミー文字」に入れ替えられる。
撮影:西田宗千佳
ブラウザー経由でリンクを共有する際は、「リンクを作成」という機能を使う。
このテストでは、Facebook Messenger経由でリンクを共有し、MacとiPadのChromeブラウザーで開いているところだ。
ウェブブラウザーは現在のデバイスで広く使われているものであれば、おおむねどれでも大丈夫なようだ。iPhone/iPadだと顔をイラストに置き換える「ミー文字」が使えたり、操作がもっと簡単だったりと色々有利な点はあるが、通話品質(音質・画質)そのものはどのデバイスからでもあまり違いがない。
一方、「通話を開始するためのリンクを発行する」にはiPhone/iPad/Macを利用する必要があるので、通話の起点がアップル製品になることには、違いはない。
3. 写真から文字を認識して「コピペ」「翻訳」が可能に。ただし日本語は除く
iOS 15とiPadOS 15では、「デバイス内AI」が強化されている。そのもっともわかりやすい例が「写真での文字認識」だ。
どれでもいいので、「写真」アプリの中から、文字が含まれた写真やスクリーンショットを選ぶ。そして、文字が写っている部分を指でなぞってみよう。まるでウェブでテキストの部分を選択するように、自然に「写真の中の文字」が選択できることに驚く。
写真の中の「文字」をなぞって選択。あまりにも自然なのだが、要は「画像からの文字認識」だ。
撮影:西田宗千佳
当然こうやって選択し、コピーした文字は、メモなどに貼り付けると画像ではなく「テキスト」として扱われる。
ウェブのアドレスや商品名などを写真に撮り、それを手がかりに後から検索する……といったことは日常的に行われるが、その際に「写真を見てタイプし直す」行為はもはや不要だ。OSに組み込まれた「翻訳」機能を使うと、他国の文章をそのまま日本語にすることもできる。
スクリーンショットの中の文字を選択して翻訳にかける……といったことも可能。
撮影:西田宗千佳
こうした機能はGoogleが「Googleレンズ」として以前から実現していたもので、アップルの専売特許ではない。ただ、Googleレンズは「写真撮影後にわざわざその機能を選んで認識する」という一手間があった。しかしアップルの方は、とにかく写真・画像として残せば、あとは自然な操作でテキストとして活用できるので、圧倒的に使いやすく、わかりやすい。
ただ残念ながら、この機能は「日本語の認識」に対応していない。アルファベットや数字の認識ができるだけでもかなり便利だと感じるが、手書き入力と同様、日本語への対応が進めば劇的な変化になると思うのだが……。
4. ウィジェットを含めホーム画面が大きく変化
iPadOSは、昨年公開の「14」からウィジェットの扱いが大きく変わっている。画面上に情報を出しておくには便利なものだったが、iPadOS 14の段階では、レイアウトできる場所が「画面の左側」に制限されていた。
だが、iPadOS 15では、どこにでも自由に配置できるようになる。両者を見比べれば、差は歴然だ。
左がiPadOS 15のホーム画面。右はiPadOS 14。ウィジェットのレイアウト自由度が大きく改善している。
撮影:西田宗千佳
また、サイズも3段階から「4段階」になり、巨大なものを使うことも可能になった。本記事の冒頭で示した画面は、一番大きなウィジェットを配置したものだ。
ホーム画面に表示するミニアプリにあたるウィジェットも、サイズのバリエーションが増えた。大きく4つのサイズがあり、右のようにかなり巨大なものまで設定可能になった。
撮影:西田宗千佳
ホーム画面に表示するミニアプリにあたるウィジェットも、サイズのバリエーションが増えた。大きく4つのサイズがあり、右のようにかなり巨大なものまで設定可能になった。
なお、アプリアイコンの配置についても、iPhoneと同じく「Appライブラリ」が導入され、時々しか使わないアプリを画面上から隠しておけるようになった。Appライブラリは画面を右にスワイプしていくほか、画面右下のアイコンからも呼び出せる。
iPhoneと同じく「Appライブラリ」でアプリを管理。全てのアプリを画面上に置いておく必要はなくなった。
撮影:西田宗千佳
5. マルチタスク利用を簡便化する「3つのドット」
iPadOSには、2つのアプリを同時に画面上に呼び出して使う機能がある。だが、画面分割のためにアプリを呼び出す操作に制限があり、使いづらい側面があった。
それを解消するために生まれたのが、画面の一番上に用意された「3つのドット」だ。ここをタップすると「全画面」「画面分割」「Slide Over(アプリの上に細長いアプリウインドウを重ねる)」の3つが選べる。
中央にある「3つの点」に注目。ここをタップすると画面分割などが使える。
撮影:西田宗千佳
左から「1アプリ全画面」「画面分割」「Slide Over」。
撮影:西田宗千佳
タップするとアプリが一時的に右端に隠れるので、ホーム画面から好きなアプリを選ぶ。すると、「画面分割」や「Slide Over」に切り替わるのだ。
画面分割表示。資料や動画を参照しながら作業する際などに便利だ。
撮影:西田宗千佳
Slide Over。こちらは画面分割非対応のアプリでも使える。文書に画像やデータをドラッグ&ドロップする時に使うと便利。
撮影:西田宗千佳
これでも、文章だけで見るとまだわかりにくいし、画面上まで手を伸ばすのが面倒、という印象もあるが、これまでに比べるとずいぶん使いやすくなった、と感じる。
(文・西田宗千佳)
西田宗千佳:1971年福井県生まれ。フリージャーナリスト。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。取材・解説記事を中心に、主要新聞・ウェブ媒体などに寄稿する他、年数冊のペースで書籍も執筆。テレビ番組の監修なども手がける。主な著書に『ポケモンGOは終わらない』(朝日新聞出版)、『ソニー復興の劇薬』(KADOKAWA)、『ネットフリックスの時代』(講談社現代新書)、『iPad VS. キンドル 日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏』(エンターブレイン)がある。
からの記事と詳細 ( 「iPadOS 15プレビュー」でわかった5つの進化…Web版FaceTime、手書き大幅強化 - Business Insider Japan )
https://ift.tt/2SFz5ii
No comments:
Post a Comment