Pages

Friday, September 4, 2020

がん患者4000人を診断してわかった「現代人の生きづらさ」の正体(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース

<ほとんどの人が意識していませんが、人は「must(~しなくてはいけない)」と「want(~したい)」の両方の自分を持っています。そして、現代人の多くは「must」が強くなっているあまりに、心を苦しめてしまっている>  そう語るのは『他人の期待に応えない』(SBクリエイティブ新書)を上梓したがん患者専門の精神科医・清水研氏だ。  他人の目から見れば順調な生活を送っている人でも、人知れず生きづらさを感じている。そんな多くの人が「want」の自分で生きられない原因は何なのか? 4000人以上のがん患者を診てきた同氏に聞いた(以下、清水氏寄稿)。

「want」の自分と「must」の自分

 誰しもが持つ「want」と「must」の相反する2つの自分。2つの自分が存在するというと、「いや、自分は自分1人でしかない。もう1つの自分なんて存在しない」と奇異な感覚を覚え、反論したくなる人も少なくないと思います。  しかし、「want」の自分と、「must」の自分は存在するのです。「want」という単語には「欲しい」という意味があります。さらに、want to(動詞)とすると「(動詞)したい」という意味を持つ言葉になります。つまり、「want」の自分というのは「~したい」「~になりたい」「~でありたい」という自分自身の強い意志や願望を発信する自分です。  一方、「must」という単語には「~しなくてはいけない」という意味があります。この場合の「~しなくてはいけない」という気持ちは、自発的なものではなく、他の誰かの目や社会的規範を意識して発意されています。つまり、「must」の自分というのは、他者の目や気持ちを意識し、「want」の自分を律したり、行動を制御する自分なのです。 「want」の自分の生き方は自分本位の生き方、「must」の自分は「人からどう思われるか、社会的規範と照らし合わせてどうか」ということを基準にした生き方と説明すると、理解がしやすいでしょうか?

Let's block ads! (Why?)



"わかった" - Google ニュース
September 05, 2020 at 06:56AM
https://ift.tt/2QVW2t5

がん患者4000人を診断してわかった「現代人の生きづらさ」の正体(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース
"わかった" - Google ニュース
https://ift.tt/2UITuSs
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment