編集部セレクト
「30センチ必要なのに厚さ3センチ」トンネルに空洞...県が必要な検査怠る『136回必要なのに6回』厚さ不足の施工不良...和歌山・八郎山トンネル
2023年11月20日(月)放送
和歌山県の串本町と那智勝浦町を結び、去年9月に工事が完了した「八郎山トンネル」で天井のコンクリートに空洞が存在し、厚さが不足するなど施工不良が見つかった問題で、県が行った厚さの検査が基準の10分の1以下の回数しか実施されず、十分に行われていなかったことがわかりました。 和歌山県の串本町と那智勝浦町の町境をつなぐ県道のトンネル「八郎山トンネル」は全長711m。地震などの災害時には、海沿いの国道42号の迂回道路として、重要な意味合いを持つ県道として、整備中で、トンネルは去年9月に完成し、今年12月に供用開始の予定でした。 しかし、去年12月に行われた照明の設置工事で、作業員が設置しようと、アンカー用の穴をあけたところ、コンクリートを貫通して内部に空洞があることがわかったということです。空洞は少なくとも約8割の範囲に及んでいたということです。 その後の調査で、本来の設計なら、コンクリートの厚さは30センチ必要なのに、最も薄いところで、わずか1/10の「3センチ」しかなかったということです。 和歌山県によりますと、請負業者は完成後、「覆工コンクリートの厚さは設計以上に確保されていた」という内容の書類を提出したということですが、県の聞き取りに対して、「検査で薄いことは把握していた」と回答したといい、書類を設計値以上に書き換えたことを認めたということです。 また、県ではトンネル工事の際にコンクリートの厚さについても検査するよう定めていますが、八郎山のトンネルの場合、約10メートルに1回、あわせて136回の検査が必要でしたが、大幅に下回る6回しか検査を行っていなかったということです。 県は「検査の際に施工業者からの連絡があるのが基本だが、その連絡がなかった。連絡が少ないことに組織として認識ができていなかった」としています。 八郎山トンネルをめぐっては、今後の工法を検討する上で専門家らの技術検討委員会が立ち上がっていますが、11月の会合で「施工時の測量がずさんで、ミスに気付いているのに修正せず、もとに戻していない」「ほぼすべてのコンクリート壁をはがして、安全性の確認が必要」となどの指摘が上がったということです。
からの記事と詳細 ( 「30センチ必要なのに厚さ3センチ」トンネルに空洞...県が必要な検査怠る ... - 毎日放送 )
https://ift.tt/bKXWGpH
No comments:
Post a Comment