
驚きの乗り味
新型ホンダ・シビックに公道で試乗して、走りのクオリティの高さに圧倒された。 たとえばロールス・ロイスみたいに、どんなにデコボコした路面でもボディがピクリとも揺れなかったというわけではない。それでも、ガツンとかなり大きめのショックが伝わってきそうな段差を通り過ぎても、タイヤにくわわった衝撃はサスペンションとボディでしなやかに受け止められ、不快な振動を感じることがなかった。試乗会が催された八ヶ岳周辺は路面の荒れている箇所が少なからずあるけれど、新型シビックは、この点において1度も私をガッカリさせなかったのである。 しかも、ただショックをじょうずに吸収してみせただけではない。タイヤに大きな衝撃がくわわっても、サスペンションやボディが安っぽく振動することもついになかった。おそらくは、足まわりを激しく揺さぶるような大入力を受け止めているはずなのに、その振動をすっと抑え込んでしまう強度と振動減衰性を、このシビックは備えているのだ。 新型シビックほど振動の遮断と押さえ込みがていねいにおこなわれているCセグメント・モデルは、私が知る限り、世界中のどこを探してもない。意外にも、ドイツ・プレミアムブランドの最新Cセグメントは、いずれも新型シビックにまったく歯が立たない。 かつてはフォルクスワーゲン「ゴルフ」がこの“種目”では世界トップクラスだったけれど、最新の“8”では新型シビックに遠く及ばない。先日マイナーチェンジを受けたばかりのルノー「メガーヌ」(R.S.ではない、普通のほう)はシビックに肉薄しているけれど、それでも乗り心地の心地よさという意味では新型シビックの方が上だ。 そして残念ながら日本車は全滅。というわけで、私のなかではシビックが「世界でもっとも上質な乗り心地を備えたCセグメント・モデル」と、位置づけられることになった。
からの記事と詳細 ( 新型シビックは300万円超でも納得の走りか? 公道でわかった世界でもっとも上質なCセグ・コンパクトの実力(GQ JAPAN) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/2VY25DO
No comments:
Post a Comment